そのような観点から検討を加えた時、従来と異なった面が見えてくるのは13世紀初頭に行われた第4回十字軍です。 この十字軍は、1187年、はちがつ年(?)でありますが、すでにイスラム勢力によって再征服されていたエルサレムの回復という重要な目的を捨ててしまい、攻撃の矛先を東ローマ帝国に向け、その首都コンスタンティノープルを陥落(かんらく)して、一時(いちじ)滅亡に追いやったことで知られています。 その背景には、資金と軍事力を提供したベネチヤの現世的目的にあったとされ、事実、戦後ベネチヤは旧東ローマ帝国領を一種(いっしゅ)の植民地として、現在でも同地のサン・マルコ大聖堂博物館で見ることのできる多数の戦利品を獲得するなど、最大の利益獲得者となりました。 これらの事柄(ことがら)をもって第4回十字軍が逸脱(いつだつ)であるとか、陰謀(いんぼう)、悪徳、堕落(だらく)、誤謬(ごびゅう:=)などというレッテルを貼(は)られ、従来の聖なる十字軍とは異なるものだと言われてきました。 しかし、史実を綿密に見ていきますと、参加(さんか)諸侯の財政(ざいせい)基盤が貧弱(ひんじゃく)であったことなどから、金銭(きんせん)的問題が生(しょう)じ、この問題を解消するためにベネチヤが中心(ちゅうしん)となって、講(こう)じたさまざまな対策が当時考えられていなかった結果、すなわちコンスタンティノープルへの攻撃を招いたということがわかります。 |
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」 講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏 聴講内容のテキスト化: 笹倉正義(ささくらまさよし) |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2019/9/19、20 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |