しかも十字軍の号令者(ごうれい・しゃ)であった時の教皇イノケンティウス3世が、いったんこの十字軍を破門(はもん)に処(しょ)したものの、東ローマ帝国を制圧したあと生(しょう)じるであろう教会合一(ごういつ)の可能性を考え、攻撃を黙認(もくにん)していたということは見逃(みのが)せません。 このことは、イスラム教徒以外にも教会の敵、たとえば当時大きな社会問題となっていたキリスト教異端に対する武力行使を合法化する契機となり、事実、この同じイノケンティウスは1209年には南フランスで勢力を拡大していた異端カタリ派に対してアルビジュア十字軍と呼ばれる武力行使を呼びかけます。対(たい)異端の、この十字軍は、平和と信仰の事業として正当化され、参加者には罪の罰に対する免償が約束されました。 また当時のパレスチナの状況を考慮すると、従軍(じゅうぐん)した諸侯に領地獲得という世俗的関心が、あー、常にあったとは実(じつ)は言えそうにありません。 なぜなら、先ほども述べたように、エルサレムは既にイスラム勢力の手中(しゅちゅう)にあり、中東情勢もキリスト教側(がわ)に不利(ふり)な様相(ようそう)を呈していました。そのような中、領地や財宝といった目的のため、十字軍に参加するということは、ま、考えにくいところもあります。 ここに十字軍に専従した貴族家門の存在を指摘する研究者もいます。最初の十字軍以来(いらい)、経済的負担や人材(じんざい)損失(そんしつ)を度外視(どがいし)して継続的に参加していた家系は確かにあり、そのような人々にとって、十字軍は参加することそのものが意義を持つ名誉(めいよ)ある伝統だった、という説(せつ)です。 ま、このような意見に基づけば第4回十字軍が堕落(だらく)している、と結論づけることはできないでしょう。 ---味方というか家臣のレベルの者たちが、いわば主家を襲い財宝を奪うという下克上(げこくじょう)をやってのけたことを、どうしたら正当化できるのか、文脈からは意味がわかりません。 (汚らしい者たち)わたしが思うに、西方からの巡礼者たちと東方の貴族的聖職者たちとの間には、信仰的な交流は無く、東方の聖職者たちは世俗の価値観で巡礼者を見たのである。すなわち、「汚らしい者ども」である。彼らは「援軍」でもある巡礼者たちを心から歓迎し、もてなしたであろうか。また、皇帝は彼らに充分な物資を与えたであろうか。一般の巡礼者は、城壁の中にも入れなかったのではないか。そう考えると、あつかましい奴から力ずくで物資を調達したとしても、心の痛みはなかったであろう。そこには、「罪」を超越した何かがあったのである。 (へび)また、ベネチヤは自らの富でアレキサンドリヤから聖マルコの遺体を買い取り、寺院を建てているから、ローマ教会ともコンスタンティノープル教会とも、つながりを絶っている。その富は、十字軍遠征にともなう海運事業から得たものである。彼らの強欲さは、コンスタンティノープルの「金銀財宝」である。イスラムをまねて神の名の下にコンスタンティノープルを攻撃するよう巡礼者たちをそそのかしたのである。 そして何より国王から一介(「いっかい」の騎士に至るまでの全ての人々がキリスト教徒でした。その信仰の度合(どあ)いは各々(おのおの)異(こと)なっていたかも知れません。 しかし、政治的理念や倫理観に至るまでの全てがキリスト教と結合した当時の社会において、人々はみな、人生(じんせい)の節目(ふしめ)を秘蹟(ひせき)と呼ばれるものによって後付(あとづけ)、日常的なミサや告悔(こっかい)を通じて、自らの信仰心を確認しながら、よきキリスト教徒として生(い)き、また死ぬことを望んでいたのです。 え、十字軍が少なくとも200年間(かん)支持(しじ)された理由は、まさにここにあるということです。その後(ご)の十字軍を見ても、宗教的側面(そくめん)と世俗的側面は常に両立(りょうりつ)していたと考えられます。 |
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」 講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏 聴講内容のテキスト化: 笹倉正義(ささくらまさよし) |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2019/9/19、20、21 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |