(11-10)巨大2騎士団の明暗

13世紀のヨーロッパでは、それまで教会や諸侯との微妙なバランスのもとにあった王権が次第(しだい)次第に成長し、近世(きんせい)へとつながる領域的国家の萌芽(ほうが)が見えはじめていたのです。

このような傾向は、フランスとイングランドにおいて顕著(けんちょ)でした。この状況下(じょうきょう)(か)フランス王フィリップ4世は、テンプル騎士団を強く危険視(きけん)(し)するようになります。

というのも騎士団が、その国の枠を超えて多角的に活動していることが権力の集中を推進しつつあり、その国家的なものを造り上げようとしていた王権にとっては、大きな障壁(しょうへき)であり、また十字軍が過去のものになりつつある状況にあってもなお武力を有(ゆう)していることは、脅威以外の何物でもないために、無力化(むりょく)(か)すべきだ、と考えたからです。

そうした後にテンプル騎士団の莫大(ばくだい)な資金を没収すれば、国庫がむしろ非常に潤うというメリットもありました。こうして14世紀に入り、1307年、こういった政治的意図(いと)の下(もと)、フィリップはテンプル騎士団を異端(いたん)として告発(こくはつ)し、やがて総長であるジャックド・モレを火刑(かけい)に処(しょ)した上で、騎士団を解体(かいたい)することとなりました。

他方(たほう)で聖ヨハネ騎士団は、その後(ご)、ロードス島(とう)に活動拠点を移し、活発な活動を続けました。そしてその本業(ほんぎょう)が慈善に原理をもつ病院経営であったことは修道会にふさわしいことであり実用性もあるとして、王権にとっても好意的に受け取られました。したがってテンプル騎士団のような厳しい処遇を受けることはなく、現在はロードス騎士団、あるいはマルタ騎士団と名称こそ変わったものの、存在しています。

このように十字軍運動は、さまざまな現実(げんじつ)と向き合う必要がありました。それらの現実的な側面と十字軍がどうかかわったのか分析することなしには、その本質を理解することはできないでしょう。

そして最終的にその活動は、中東からの全面的な撤退をもって終わりを迎え、現実の一端(いったん)を担(にな)っていたテンプル騎士団、その解散に至りますが、そこには中世後半(こうはん)のヨーロッパ社会の状況と深く関係する理由がありました。

ここまでの講義でキリスト教が中世社会にさまざまな価値観や運動をもたらしたことをお話してきましたが、次回の講座では、それが大きな変化を経験することとなります。歴史は複雑さを増しますが、丹念(たんねん)に紐(ひも)解(と)いていきたいと思います。これで第11回「十字軍の現実」を終わります。

ポロン、ポロンロン・・・・カルチャーラジオ歴史再発見「中世ヨーロッパ社会の光と影、キリスト教の果たした役割」、第11回「十字軍の現実」、お話は上智大学准教授の藤崎衛(まもる)さんでした。なお、この番組は、東京青山(あおやま)のNHK文化センターで収録しました。次回は、「中世末期のキリスト教」です。カルチャーラジオ歴史再発見を終わります。
 
 
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」
講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏
聴講内容のテキスト化: 笹倉正義(ささくらまさよし)
 
 
目次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2019/9/19、20
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書