カルチャーラジオ歴史再発見です。中世ヨーロッパ社会の光と影、キリスト教の果たした役割、第11回「十字軍の現実」、お話は上智大学准教授の藤崎衛(まもる)さんです。 第11回「十字軍の現実」を始めます。 前回の講義では十字軍に関する基本的な知識を整理した上で、えー、1095年に行われた教皇ウルバヌスの演説内容と思われる内容に沿いながら、国際的情勢やヨーロッパ内部の状況を歴史的に解説し、十字軍の宗教的側面を、聖戦(せいせん)思想や免償(めんしょう)、武装巡礼といった概念から明らかにしました。 また十字軍は教会改革において体系化された教皇を頂点とするキリスト教的世界の構築という理念を実現する、えー、ひとつの手段であったという興味深い説(せつ)もご紹介しました。 この理論に基づけば、十字軍は東ローマ帝国の依頼ではなかったエルサレム占領をなぜ行ったのかという疑問にもひとつの回答を見出すことができました。 しかし、十字軍はこうした事柄(ことがら)だけですべてが説明できるほど単純な運動ではありません。本日は、より現実に即した面をとりあげ、さらに多角的な分析に入っていきたいと思います。 |
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」 講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏 聴講内容のテキスト化: 笹倉正義(ささくらまさよし) |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2019/9/19 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |