キリスト教関連の映画

笹倉キリスト教会(マニュアル)を参照し、聖書を読んだあとで、これらの映画をみると、また違った感想が得られる。数々の歴史物語の映像は、わたしたちに人類の持つ罪の深さと贖罪のありようを教えてくれるように思う。罪の許しを求める者に、これら貴重な映像の数々は、イメージを与えてくれる。罪が贖(あがな)われ赦されてこそ、人はまことの愛に生きられるのではないだろうか。

そうは言うものの、まじめな映画だけでは息がつまるというキリスト教徒もいると思う。もちろん、娯楽作品にも見る価値はある。
 
 
 
目次
 
神話 天地創造 旧約聖書の「創世記」は、ユダヤ人のための神話であるため、舞台の特定はされない。バビロン捕囚から帰還した民、ユダヤ人が編纂した。映画は、創世記の前半を題材としており、天地創造、アダムとイブ(男は、労苦して食物を得る。女は産みの苦しみ)、カインとアベル(殺人)、ノアの箱舟と洪水(義人)、バベルの塔(言語の違いの由来)、アブラハムの信仰(神の命により、父である老アブラハムが少年イサクを贖罪の小羊としてささげる逸話)までとなっている。
神話 アルゴ探検隊 ギリシャ神話をもとにして作られた娯楽映画。ジェイソンの冒険と巫女メディアの物語。(2015/2/11)
神話 タイタンの戦い ギリシャ神話をもとにして作られた娯楽映画。ペルセウスの冒険とアンドロメダの物語。(2015/2/16)
BC1300  じっかい
 十戒
舞台はエジプト。ヤコブ(改名してイスラエル)の一族が、エジプトの宰相となったヨセフのゆえに、エジプトのゴセンに移り住んで300年が経った。彼らは、増えに増えたゆえに、その脅威を除くために奴隷として、単純作業に従事させた。しかし、彼らの数は、さらに増していき、エジプト王を不安にした。そして・・・この物語が始まる。

(この映画のもうひとつの見方)
ユダヤ人のいう「書かれたもの」は、キリスト教徒の「旧約聖書」にあたり、十戒の物語はその文書のひとつ「出エジプト記」に書かれている。その「出エジプト記」は、モーセ五書のうちでも最も重要な書き物である。そのわけは、それがレビ人の棟梁がアロン家であると規定しているからである。アロンはモーセの兄であり、レビ人である。ユダヤ人ではあるが、十二部族には属さない神職専門集団という立場で、十二部族に分散して教育を司る。このレビ人の存在が、常にユダヤ人再生の鍵を握る。そして、この「書かれたもの」によって、アロン家はそのレビ人の最高位に置かれ、その権力は世襲とされた。「レビ記

神話が文書化されたのは、バビロン捕囚以後である。彼らは、文化の薫り高い異国で80年を過ごし、アラム語文字を学んだ。それによって文献を読み、さまざまな知識を得たのである。ユダヤ神話が、ギリシャ神話やローマ神話と大きく違うのは、それが世襲の宗教専門職によって編集されているため、かなりまとまった内容になっていることである。この十戒が、トロイ戦争とほぼ同じ頃の出来事であることを思えば、その違いの原因を思うはずだ。(2015/5/28)
 
BC1250  トロイ 舞台はギリシャと小アジア(トルコ西部)。トロイの王子パリスが招待を受けたスパルタ王の妃をかどわかしたことを口実に、ギリシャ勢がトロイのある小アジアへと軍勢を進める。本格的な戦闘開始には10年近い歳月を要した。映画の主人公はブラッド・ピット演じるアキレス。時代は旧約聖書の「出エジプト記」のころである。聖書物語を口述伝承したのはレビ人であるが、ギリシャ神話をつむぎだし、口述伝承したのは吟遊詩人たちである。トロイ戦争によって、古代ギリシャ神話が歴史物語に実装された。(2014/11/20)
  
BC1100 ヘレン 舞台はトロイ。映画「トロイ」はアキレスが主人公であるが、この「ヘレン・オブ・トロイ」は、ヘレン(ヘレネ)とパリス(アレキサンドロス)が主人公である。登場人物は、英語圏の名前になっており、オディッセウスはユリシーズと呼ばれている。また、アエネアスという人物が、何度も出てくる。英語圏では、この人物は有名である。彼は、トロイの城壁で守られた町イリオン落城の際、老父と共に落ち延び、苦難の航海の末、イタリアの町を攻略して、ローマ皇帝の祖となった人物とされるからである。(2015/5/6)
 
前5世紀 スパルタ総攻撃  原題は「THE 300 SPARTANS」 。ペルシャの大軍を300人のスパルタ兵が迎え撃つ史劇。彼らは約定を守り玉砕するが、その精神が「スパルタ精神」として語り継がれることになった。これは1962年に制作されたもので、後の「300」というマンガ的なものとは全く違う、とてもまじめな作品である。(2015/5/4-5)
 
 BC356 アレキサンダー マケドニア王フィリッポと王妃オリンピアの間に生まれた子を王妃はアレキサンドロと名づけ、神の子と言いふらした。父王はペルシャ侵攻を目論んでいたが、暗殺された。王となったアレキサンドロはペルシャ侵攻を開始し、ペルシャ王を破り、東を目指し、インドまで進軍した。彼は各地に破壊と創造をもたらし、都市にはアレキサンドリアの名が冠せられた。アレキサンドロは33歳の若さで死んだ。彼は神(ゼウス)の子として生まれ、神の元に帰った。

(ビデオにはないが)彼には跡継ぎが無く、領土は将軍たちがその力に応じて分断された。シリアはアンテオコ王が統治しその首都はアンテオキアと呼ばれた。(2014/4/8)

旧約聖書への影響:ダニエル書(第9章)
 
前1世紀 スパルタカス ラストシーン 「アッピア街道に連なる十字架」

舞台は紀元前70年のイタリア。ローマ帝国は、ウェルギリウスの「アエネイス」によってギリシャの神々を簒奪しただけでなく、奴隷制度をも取り込んだ。「智」と「力」によって、他者を征服し、奴隷として売買するのである。この映画は、ローマ帝国初期における奴隷制度の一端を見せてくれる。

ローマ帝国の奴隷たちに共通の神はいなかった。しかし、このおよそ100年後、地中海世界(ローマ帝国)の東端の都市エルサレム城外で十字架にかかる男が、彼ら奴隷共通の神となる日が来るのだ。呪いや呪詛を贖罪と赦しに変え、神と共に生きる日が。(2015/5/25)
前1世紀 クレオパトラ 聖母マリヤの誕生は、紀元前15年ぐらいであろうか。紀元前48年のポンペイウス敗北直後の場面から始まるこの映画は、イエス・キリストの時代に大きく近づいている。人口調査を命じたアウグストも青年として登場する。この「クレオパトラ」を通して、女王の王宮や図書館のあったアレキサンドリヤなど、ローマ帝国成立の背景も学べる。
BC3-AD34 偉大な生涯の物語 舞台はエルサレム。悪魔は人間の形をして登場。イエスが足なえの若者と故郷の盲目老人をいやし人々をおどろかす。そして、イエスが懇意にしていたラザロを、死後数日から復活させると、民衆のメシヤ信仰が最高潮に達する。イスカリオテのユダは、イエスの言動が理解できないまま、ユダヤ教団の指導者にイエスを渡すと申し出る。ピラトは体育系風に描かれる。

まったくの余談ですが、イエスが「マンション」というのを聞きました。14-2わたしの父の家には、すまいがたくさんある。In My Father's house are many mansions.(日本語新共同訳)New King James版(日本国際ギデオン協会)
 
BC3-AD34 キング オブ キングス 舞台はエルサレム。獄中の洗礼者ヨハネが詳しく描かれる。ピラトはインテリ風に描かれる。ローマの士官と開放指導者バラバが登場し、権力闘争の側面を描き出す。イスカリオテのユダは、解放運動者の一人と、明確に位置づけられる。バラバは、イエスの集会を利用して解放軍の王に担ぎ出そうと、解放軍を率いて神殿に攻め込もうとするが、ローマ軍により全滅させられる。ユダは、憔悴したバラバに、最後の手段があると言う。この世(ローマ軍、ピラト王、解放軍)、と、御国(イエスと弟子、母、聴衆)の葛藤が詳細に描かれる。ラザロはでない。
AD30-34 ベン・ハー 舞台はエルサレム。イスラエルの貴族ユダ・ベン・ハーがローマの将校メッサーラの奸計に遭い、ガレイ船に送られる途中一人の青年から水を飲ませてもらう。ベンはガレイ船で三年間生き延び、エルサレムに戻るが母と妹は獄中生活がもとで、重い皮膚病を患っていた。ローマに復讐を誓うベンに、恋人のエステルがナザレの若いラビの話を聴くように勧める。ベンと母と妹、エステルの四人がイエスの話を聞くため街に入ると、ラビの裁判は終っていた。

重症のラビが十字架を負わされ、その影が道端の三人の前を通りかかる。ベンはそのラビがあのとき水を飲ませてくれた人だと気づく。母と妹は自分のことよりもラビのことを気にかける。

ベンは三人を残して、後について行く。そして、十字架に架けられたラビが、息をひきとる前に、「父よ彼らをお赦しください。彼らは自分が何をしているか分からないのです」と神にとりなすのを聞き、ローマへの復讐心が消えるのを感じる。

邸に戻ると、ベンは迎えにでたエステルに、ラビの言葉を聞いて怒りが消えた、と話した。エステルに促されて階段の上を見ると、そこには重い皮膚病を癒され、元の姿に戻った母と妹がいた。この映画の全編を通して、イエスの誕生から、十字架までの場面が挿入されている。(2014/4/24)
 
AD34-35 聖衣 舞台はローマとエルサレム。エルサレムに左遷された青年護民官が、キリストの処刑に立ち会う。その帰り道、賭け事に勝って得たイエスの衣を奴隷から受け取り、肩にかけてから彼の心に異変が起こる。衣を持ち逃げした奴隷を捜しての旅の途中、ガリラヤでイエスとかかわった人々の話を聞く。足の悪い娘が皆を前にイエスの復活のさまを歌う。かつての娘は病気で足が麻痺し、こころがいじけていた。カナで婚礼があったが娘は一人行かなかった。両親が帰ると、今の娘がいた。歌を歌っていた。イエスも婚礼に招かれたのかと護民官が問うと、イエスは少し遅れてカナにきた、とリーダーの職工は答えた。護民官が、足を治していないじゃないかと娘に問うと、娘は「イエスは私に一番いいことをしてくれたの」、と答えた。
AD60 クオ・バディス 舞台はローマ。ペテロとパウロが登場する。皇帝ネロは、自らの放火によるローマ大火災をキリスト教徒のせいにする。そして放火犯にしたキリスト教徒狩りを行い、捕らえたキリスト教徒に過酷な処刑を課し、ネロの放火を疑い怒り狂うローマ市民への見世物にする。ローマの青年将校が、高官の養女リディア姫に恋をし、力ずくの愛からキリストの愛に目覚めていく過程を描く。リディア姫にデボラ・カー
 
文学「イリアス」にローマを越える大火のローマ皇帝ネロ「クオ・バディス」の映画
AD125 テルマエ・ロマエ テルマエ・ロマエとは、ローマ(市民)の公衆浴場という意味。古代ローマの浴場設計技師と漫画家志望の現代娘が繰り広げるパロディ映画だが、ハドリアヌス帝の治世を少しまじめに配している。キリスト教のキの字も出てこない。キリスト教はまだ禁教であり、歴史の表には出てこない。 
AD180  ローマ帝国の滅亡 タイトルは「滅亡」だが、帝国の傾きを早めたという意味で、影の主役はコモドウス帝である。税の軽減を拒んだソロモンの息子と同じ失敗をする。コモドウス帝は、映画「グラディエーター」の皇帝でもある。この映画でもまだキリスト教のキの字も出てこない。(2015/5/10)
 
グラディエーター この映画の主人公はグラディエーター(剣闘士)だが、コモドウス帝の葛藤も描かれている。史実に基づいているところもあるかも知れないが、ラッセル・クロウならではの娯楽作品である。主人公のマクシマスは、家族を殺したコモドウスを倒し、ルシラに見守られて家族のもとに帰っていく。(2015/5/16)
 
4世紀 アレクサンドリア 舞台は4世紀、ローマ帝国の支配下にあったイタリヤの対岸、アフリカのアレキサンドリア。映画の原題はAGORA(石柱の広場)。女性の天文学者を主人公とした映画。エジプト・ギリシャ・ローマの石像を祀る市民(奴隷所有者)、ユダヤ教徒、キリスト教徒の力関係が逆転していき、ついにキリスト教徒が実権を握る。

アレキサンドリアは、アレキサンダー大王の将軍の一人が治めた地域の首都であったが、「智」の都としても栄えた。旧約聖書のギリシャ語訳もこの町で行われた。(2015/5/17)
11世紀 エル・シド 舞台はスペイン。「エル・シド」は、映画の冒頭、イスラムの王たちが、スペインの貴公子につけた尊称である。カトリック教会の模範国スペインでは内乱が続いていた。北アフリカのイスラム教徒(ムーア人)の原理主義者はそこにつけ込み、スペイン侵攻の機会をうかがっていた。イスラムの穏健派の王とエルシドは、・・・
12−13世紀  剣と十字架 十字軍の時代
舞台はイタリアの都市アッシジ。主人公は、フランチェスコ。フランチェスコ修道会の創設者。清貧に徹し、死してアッシジの聖者となった。 
ロミオとジュリエット
(女優オリビア・ハッセイ)
教皇と神聖ローマ帝国皇帝との対立
北イタリヤのベローナの大勢は、皇帝側についた。教皇と皇帝とが戦争を起こしたため、ベローナも分断状態になった。皇帝フェデリーコ2世は、シチリヤ王フェデリーコも兼ねていたから、北と南からイタリヤ中部を挟撃し、イタリヤ統一の野望を推し進めた。しかし、商業で実力をつけた都市は、領主とは反目し教皇側について戦った。ストーリーの中では、このような時代背景は表現されない。
15世紀 ジャンヌダーク
ジャンヌダルク
(法王庁の分裂時代)人々がロレーヌの乙女と思ったジャンヌは、教会で聞いていた、かつての十字軍の神を見たのだった。イギリス軍をフランスから追い出すのだ、それを「神は欲したもう!」。英国と仏国の王、ヘンリー6世はまだ幼君。
15世紀 ヘンリー8世の私生活 (英国国教会)の設立(カトリックの認めない教会)
絶対権力者が、今日で言う発達障害者であり、五体健全、性欲絶倫の場合の見本のような人物。ローマ法王から離婚を禁じられて、反省するどころか、逆恨みし、自分で教会をつくり、その頭目となった。英国国教会の祖。カトリック教会からは破門されている。

しかしこの映画には、そうした政治的、宗教的な駆け引きの場面は一切なく、狂気は狂喜にされている。独裁者の悲哀もただよう、まさに私生活の覗き見。
15世紀 トマスモア DVD「わが命つきるとも」、Thomas More、1478/2/7-1535/7/6
16世紀  王妃マルゴ  (プロテスタント教会)の拡散(カトリックの認めない教会)
1572年の結婚式でこの映画の幕が上がる。カトリックの司祭であったマルチン・ルターが教会運営に関する質問状を公表し、破門されたのをきっかけに世俗権力の反教会が顕在化した。「教会」対「反教会・教会」は世俗権力の対立となった。ルターが修道会設立ではない手段をとったのは、結局のところ妻帯したかったためである。聖職者の妻帯禁止というカトリック教会に対抗して、妻帯聖職者教会を拡散させた点では、肉欲の権化ヘンリー8世ご用達教会と大差ない。
16世紀  エリザベス1 ヘンリー8世は肉欲のために、カトリック教会から破門され、自ら教会をつくり、聖界と俗界の権力を自らに統合した。エリザベスは、その英国国教会を、カトリック教徒を粛清することで、継続した。ローマ法王からは破門されているので、彼女には戴冠する司教がいない。
映画  エリザベス2 エリザベスは大きな危機に直面した。模範的なカトリック教国であり、最強の艦隊を持つスペインが宣戦布告したのだ。しかし、神風が吹き、三国志の「赤壁の戦い」が再現され、艦隊は壊滅し、エリザベスと英国国教会は命拾いした。
19世紀 聖処女 原題は「ベルナデッテの歌」。ある日、うら若き田舎町の娘が、露天焼却場近くの洞窟で、貴婦人に語りかけられる。その言葉に忠実にしたがい、砂地を掘った場所から泉が湧き出した。カトリック信仰を茶化した映画が数多くある中で、さまざまな議論を凝縮した内容で、信仰と現実のはざまを見せてくれる。その泉のあるルルドは、カトリック巡礼地のひとつとなった。
1920年代 尼僧物語 カトリックの女子修道院(ベルギー)の様子がわかる。
20世紀 日曜はダメよ 西暦1950年頃(映画制作は1960年)、ギリシャの港町でのお話。独立系娼婦のイリアが主人公。悲劇「メディア」を自分なりの解釈で、「幸せ劇」と信じ込んでいた。「日曜はダメよ」のタイトルは中身と関係なかった。(2015/5/16) 
フィクション モンテクリスト伯 原作とはかなり違ったまったくの娯楽作品。ラストはエドモンとメルセデスがめでたく結ばれるので、女性には歓迎されたかもしれない。
 フィクション 椿姫 ベルディの歌劇「椿姫」のモデルとなった作品のDVDということで観た。キリスト教とは関係ない。「信仰」とはかけはなれた内容。
フィクション ゴッド・ファーザー 歴史上の事件から着想したフィクション(小説)をもとに映画化されている。映画は三部作で、主人公は初代「ゴッド・ファーザー」となったビト・コルレオーネの三男(さんなん)マイケル。2017年10月に、観光旅行で、パレルモのマッシモ劇場玄関で記念撮影したのをきっかけに、この映画の題名を知ることになり、DVDで観た。
フィクション 天使と悪魔 バチカンを舞台に繰り広げられるフィクション推理映画。教皇の選出、システィーナ礼拝堂、ペテロの墓、ナボーナ広場、図書室、スイス警備隊など、全部本当とはいえないまでも、参考になる。
クオ・ディス クオ・ディス 偉大な生涯の物語 キング・オブ・キングス
天地創造 十戒 聖衣 アレキサンドリア
 
 
 
戻る
「キリスト教圏の学術」
 
 
 
「笹倉キリスト教会」制作担当 笹倉正義
2010/8/24、2012/1/3、2013/6/23(インデペンデンス・デイ追加)、2014/4/8アレキサンダー追加
2015/5/5スパルタ総攻撃(完)、2015/5/6ヘレン・オブ・トロイ(完)、2015/6/5インデペンデンス削除
2019/1/4(ロミオとジュリエット)、1/5(ゴッド・ファーザーのリンク)
2023/1/9(レイアウト修正)