アレキサンドリヤ(AGORA(ひろば))

この映画監督は「ヨハネによる福音書」がアレキサンドリヤで書かれたことを知らずにキリスト教徒を「暴徒」に貶(おと)めている。この映画の年代にはすでに「新約聖書」が完成している。ほぼアレキサンドリヤ教会の独壇場で編纂(へんさん)されたのである。「智」を誇る彼らが図書館の書物を焼くだろうか。

641年にエジプト全土とアレキサンドリヤは「アラーの神兵」の洗礼を受けたが、その時の混乱と図書への狼藉(ろうぜき)はそのイスラムと混交している。ヒロインの女学者はキリスト教徒ら「暴徒」の前に「無能」に設定されている。イスラムを隠した未熟な映画作品である。
 
 
 
 「アレキサンドリヤ」は口語訳「使徒行伝」に準拠。
 
 
この映画の原題は「AGORA(広場)」である。パウロがアテネに行った時に、西暦60年頃でもあろうか、町の広場に集った人々は、何かもの珍しい情報を提供してくれる人々を歓迎していた。彼らは、「ギリシャ」市民であり、自らは働かず、労働は奴隷がしていた。

最初は、パウロの話に関心を示した人々も、「死人の復活」の話を聞くと、パウロをあざ笑った。

「使徒行伝」17章
17-16さて、パウロはアテネで彼らを待っている間に、市内に偶像がおびただしくあるのを見て、心に憤りを感じた。17-17そこで彼は、会堂ではユダヤ人や信心深い人たちと論じ、広場では毎日そこで出会う人々を相手に論じた。17-18また、エピクロス派やストア派の哲学者数人も、パウロと議論を戦わせていたが、その中のある者たちが言った、「このおしゃべりは、いったい、何を言おうとしているのか」。また、ほかの者たちは、「あれは、異国の神々を伝えようとしているらしい」と言った。パウロが、イエスと復活とを、宣べ伝えていたからであった。

この映画制作者は、キリスト教徒の残忍さを訴えたいらしい。キリスト教徒が女性を切り刻んだりするだろうか。もし、したなら、それはキリスト者ではないが、証拠もないのにナレーションするのはフェアではない。

ミチオ書(1)「皇女ガラ・プラキデア」(4世紀)
ヒロインのヒュパティアと同時代のローマ皇帝の娘で、キリスト教の擁護者である。

1-1-13-1政務の中で最)も熱心だったのは宗教問題で、特にキリスト教会の統一と正当性の保護に力を入れた。1-1-13-2アリウス派異端の勢力はまだまだ根強く、ネストリウスやディオスコルスの異端説に従う信徒も少なからず、キリスト教会の統一は絶えず危機にさらされていた。1-1-13-3ガラ・プラキディアは公会議を保護し、公会議の決定に逆う者を弾圧するために、勅令を発布し続けた。

「テモテへの第一の手紙」2章 
映画で読まれたのは、パウロが愛弟子(まなでし)のテモテに宛てた手紙です。

2-9また、女はつつましい身なりをし、適度に慎み深く身を飾るべきであって、髪を編んだり、金や真珠をつけたり、高価な着物を着たりしてはいけない。2-10むしろ、良いわざをもって飾りとすることが、信仰を言いあらわしている女に似つかわしい。2-11女は静かにしていて、万事につけ従順に教えを学ぶがよい。2-12女が教えたり、男の上に立ったりすることを、わたしは許さない。むしろ、静かにしているべきである。2-13なぜなら、アダムがさきに造られ、それからエバが造られたからである。

エジプトのアレキサンドリヤには「図書館」があり、「智の都」の自負があった。この都市は、モーセのころの王朝ではない。ギリシャ系の王朝であり、紀元前4世紀ごろに、アレキサンダー大王の将軍の一人、プトレマイオによって興された。

映画「アレキサンダー」を見るとそれがわかる。この映画では、紀元前300年頃のプトレマイオ老王が、アレキサンダー大王の活躍を回顧する。この王が建設した都市、エジプトのアレキサンドリヤは、「智」の都となり、多くの文化・文人たちを集めた。クレオパトラもこの王朝の末裔(まつえい)だった。

話をこの映画に戻すと、確かに、哲学者らの「智」と、キリスト教徒の「信仰」とでは、相反する要素がある。「智」は人の智慧(ちえ)が基準であり、「信仰」は神による「聖母子」が基準であるが、プロテスタント基準の映画では「聖母子」はむしろ隠される。

イエスの十二人の弟子たちの半分は、漁師で無学の象徴だった。だからこそ彼らは、見たこと聞いたことの「証人」となった。後(あと)の半分は、ギリシャ語を話す離散のユダヤ人たちであり、「智」の象徴として「ヨハネによる福音書」の主人公にされた。新約聖書は、この二つ、「智」と「証言」とが混交する。

ローマ皇帝「コンスタンティヌス」の名によって選定された文書は、多くのキリスト教思想を内在しており、その統合者がローマ司教すなわち教皇というわけである。プロテスタントは、聖書第一と言いながら、都合のよい部分だけをつまみ読みする。

映画のラストシーンでは、女主人公ヒュパティアは、「政治は哲学者によって」と、公聴会で発言し失笑される。教え子である高官が、逃亡を勧めても、態度は煮え切らない。最後は魔女にされて裸にされるというシーンがあり、ナレーションは彼女による「地球の楕円軌道」の発見はケプラーよりもうんぬんと褒め称えた。

しかし、彼女は奴隷をあごで使っていた。聖書は奴隷制度そのものには言及しないが、主従関係に、信徒らしい相互関係を築くよう勧めている。
 
 
 
「智」の殉教者「ヒュパティア女史」
 
 
戻る
 (11)「神学の父」パウロの哲学観
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
拝受者: (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:オリジナル教会
2020/5/6、8/13、2022/11/1
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(更新履歴)
2015/5/17 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会(OCC)