出エジプト記

 
ヨセフをたよって70人がエジプトに移住して430年、エジプトを脱出してカナンを目指したヘブルびとの数は、男性だけで60万人、女性、老人、子供を入れると300万人にも達するかという巨大集団であった。その奇跡は、モーセとアロンの世に行われた。モーセはエジプトの王族の者として帝王学を修め、アロンはイスラエルのレビ人(びと)として「ヘブルの伝承」を修めていた。それは、アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神に関するものであった。この二人を通して、神が歴史に介入されたのである。そして、帰還後のユダヤ人が「出エジプト記」を冠した、ユダヤ人のための文書にしたのである。

「出エジプト記」
12-40イスラエルの人々がエジプトに住んでいた間は、四百三十年であった。12-41四百三十年の終りとなって、ちょうどその日に、主の全軍はエジプトの国を出た。7-7彼らがパロと語った時、モーセは八十歳、アロンは八十三歳であった。

続きは目次の下。
物語の部(1)
1章「エジプトのヘブルびと」 
ヨセフのことを知らない新しい王が、エジプトに起った。
2章「レビびとの子、モーセ」 
その名をモーセと名づけて言った、「水の中からわたしが引き出した。
3章「わたしは、あなたの先祖の神」 
エジプトを打とう。その後に彼はあなたがたを去らせる。
4章「モーセに会いなさい」 
モーセの三歳上の兄、アロンが登場して、モーセの口となる。
5章「あなたがたに、わらは与えない」
パロは言った、「あなたがたは、なまけ者だ、なまけ者だ」。
6章「わたしは主である」 
パロは強い手にしいられて、彼らを去らせるであろう。
7章「つえでナイルの水を打つ」 
彼らがパロと語った時、モーセは八十歳、アロンは八十三歳であった。
8章「かえると、ぶよと、あぶ」 
わたしはわたしの民とあなたの民の間に区別をおく
9章「疫病と、うみと、雹(ひょう)」 
あなたをながらえさせたのは、あなたにわたしの力を見せるため
10章「いなご、くらやみ」 
イスラエルの人々には、みな、その住む所に光があった。
11章「また家畜のういごもみな死ぬ」
エジプトの国のうちのういごは、位に座するパロのういごをはじめ
12章「主の過越」 
男子は六十万人であった。12-40イスラエルの人々がエジプトに住んでいた間は、四百三十年であった。
13章「奴隷の家から出るこの日を覚え」 
そのときモーセはヨセフの遺骸を携えていた。
14章「手を海の上にさし伸べて」 
えり抜きの戦車六百と、エジプトのすべての戦車および
15章「女預言者ミリアムは」 
イスラエルの人々は、この歌を主にむかって歌った。
16章「四十年間マナを食べ」 
「これはなんであろう」。これは主があなたがたの食物として賜るパンである。
17章「水がそれから出て」 
民はモーセと争って言った、「わたしたちに飲む水をください」。
18章「あなたに重過ぎる」 
あなたは彼らに定めと判決を教え、彼らの歩むべき道と、なすべき事
19章「シナイ山」 
そして主がモーセを山の頂に召されたので、モーセは登った。
 
 
律法の部
20章「モーセの十戒、律法数(14)」
わたしは主であって、あなたをエジプトの地、奴隷の家から導き出した者である。
21章 おきて(1)、律法数(25) 
奴隷の扱い。殺人の罪。父母への不敬の罪。家畜の事故。
22章 おきて(2)、律法数(29) 
家畜泥棒。魔法使いの女。処女と寝た時の義務。獣を犯す者。ういご。
23章 おきて(3)、律法数(24) 
偽証するな。仕事は六日して一日休め。賄賂をとるな。他の神に仕えるな。
 
 
物語の部(2)
24章「石の板をあなたに」 
主の栄光がシナイ山の上にとどまり、雲は六日のあいだ、山をおおっていた
 
 
レビ(びと)とアロン家の部
レビ族のアロンはモーセの兄である。レビ族は祭祀専門となり、兵役免除、税免除などの特権が与えられた。レビ族は、12部族に散らされて祭祀の勤めをしたから、レビ人(びと)と呼ばれた。アロン家はレビ人の棟梁(とうりょう)となった。だからザカリヤの妻、エリザベツがアロン家の娘のひとりであったという「ルカによる福音書」の記述には、マリヤが少なくともレビ人の者であることがわかり、ユダ族のヨセフと結婚したことには、それなりのわけがあったことになる。
 
(1)「幕屋、至聖所」の規定
「出エジプト記」25章〜27章
25章 規定(1)聖所関係、律法数(8)
ささげ物、聖所、贖罪所とケルビム、机、燭台。
26章 規定(2)、律法数(10)
幕屋の規定、10枚の幕、垂幕のケルビム、枠、至聖所の配置、贖罪所、机、あかしの箱
27章 規定(3)、律法数(10)
アロン家の世襲。アロンとその子たちとは、主の前に、そのともし火を整えなければならない。
 
 
(2)「アロン家「大祭司」の装束
「出エジプト記」28章〜30章
28章 規定(4)、律法数(21)
アロンの祭司服の規定、エポデ、肩ひも、鈴、帽子。 
29章 規定(5)、律法数(16)
罪祭、火災、揺祭、灌祭 、任職式、聖なる供え物 「サムエル記上」
30章 規定(6)、律法数(15)
祭壇、民数の銀、聖なる注ぎ油、聖なる薫香。 
31章「諸工作の長(1)、安息日、律法数(1)」
ベザレルとアホリアブを諸工作の長に任ず。
 
ここまでが十戒である。
 
物語の部(3)
32章「鋳物の子牛」
彼らが子牛を造ったからである。それはアロンが造ったのである。
33章「会見の幕屋のモーセ」
あなたはわたしのうしろを見るが、わたしの顔は見ないであろう。
34章「二度目の石板、律法数(14)」
イスラエルの人々はモーセの顔を見ると、モーセの顔の皮が光をはなっていた。
 
諸工作の部
35章「安息日の厳命、諸工作の長(2)、律法数(4)」
彼らに知恵の心を満たして、諸種の工作をさせられた。ベザレルとアホリアブ(2)。
36章「聖所の諸工作の進捗」
聖所、幕屋の組み立て、ベザレルとアホリアブ。 
37章「ベザレルの工作」
箱、贖罪所、机、燭台、香の祭壇。 
38章「銀の目方」
燔祭の祭壇、もろもろの器、洗盤、庭、聖所工作の金の目方、民数時の銀の目方。 
39章「祭司の装束」
イスラエルの人々は、すべて主がモーセに命じられたように、すべての工事をした。 
 
二年目に幕屋が完成
40章「幕屋の設営、民の移動」
そのとき、雲は会見の天幕をおおい、主の栄光が幕屋に満ちた。
 
完成した幕屋で「任職」の儀式は「レビ記」
モーセ五書では、移動式幕屋は、イスラエルの民にとって、レビびとの存在価値を決定付ける重要な施設に位置づけられる。幕屋とレビびと、それに棟梁としてのアロン家とは、十二部族が主なる神のもとに統合される「かなめ」となるのである。実際にいつそれらが成立したのかは、ばくぜんとしているが、出エジプトの「正月」に計画され、二年目に完成している。そして、その幕屋に民を集め、アロンとその子達が、律法とされた「祭」を実演するが、事故も起こった。そのいきさつは「レビ記」8章以降に書かれている。
「レビ記」8章
 
 
目次の上からの続き
この時代、西の方では、ギリシャの諸王が近隣の町々を侵し、女性や財産を強奪していた。その規模が大きく、歴史にその名をとどめることになったのがトロイ戦争である。時代は紀元前1250年頃であり、この「出エジプト」とほぼ時を同じくした。「トロイ」炎上の物語をつくり継承したのは吟遊詩人たちであったが、「出エジプト」は、レビ人(びと)の口伝(くでん)によって継承され、伝承を基に、この「出エジプト」を著わしたのはユダヤ人である。

それで、本来「レビ記」に収められそうな、おきてやら規定が挿入されているのであろう。おきてや規定はそもそもおもしろくない。それで、民衆が興味をもって聞く、壮大な歴史絵巻のなかにはさみ込んだ、ともとれる。聖書は、民衆を教育するためのものでもあるのだ。
   
この書の最後には、会見の幕屋の完成してその上に主の栄光が満ちたこと、イスラエルの人々はそれをたよりに道を進んだことが記されている。ダビデ王家が滅び、バビロン捕囚を経て「ユダヤ人」として再生した人々は、「聖なる文書」によって結束するに至った。その文書は、記された種々のおきてが、時をさかのぼってモーセに至り、その権威の源を明らかにした。
 
 
次へ
「レビ記」
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2019/12/15、2020/10/23-11/4、11/28(目次修正)、12/3(レビ記8章)、12/6(誤記)、2021/11/11
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(修正履歴)
 
  

2011/6/8 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2011/12/31、2012/3/23-2012/4/7、2014/12/24(ギリシャ神話)
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)