アロン家「大祭司の装束(しょうぞく)

 
12部族を象徴する宝石が規定されている。エジプトから脱出する際にエジプト人から失敬した物資のひとつであるだろう。宝石そのものの存在とその加工技術、織物の素材とそれらを巧みに加工する技術の存在が前提となるであろう。
 
 
以下の図は、インターネット検索の集約です。ご参考まで。
 
「アロン家大祭司」の装束
「出エジプト記」28章〜30章
 
エポデ
「ヨシュア記」以降、イスラエルの部族はヨルダン川の東西に分散してしまい、事実上、12部族を宗教集団に統合しようとしたモーセの構想は頓挫したかに見える。しかし、神の箱の神話は生きており、エポデは祭司の象徴として使われている。
「出エジプト記」28章
28-5彼らは金糸、青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸を受け取らなければならない。28-6そして彼らは金糸、青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸を用い、巧みなわざをもってエポデを作らなければならない。28-7これに二つの肩ひもを付け、その両端を、これに付けなければならない。28-8エポデの上で、これをつかねる帯は、同じきれでエポデの作りのように、金糸、青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸で作らなければならない。
 
 
 
戻る
「幕屋」と「アロン家「大祭司」の装束
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/11/28、12/31、2022/6/5
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
 
修正履歴