幕屋(まくや)」とアロン()大祭司(だいさいし)装束(しょうぞく)

 
モーセは「出エジプト」に参加したヘブルびとを「神の選民」としての集団とし、その永続性をはかったと思われる。モーセはエジプトの王族の一員として育ち、帝王学や軍事についての経験がある。また兄のアロンは他の11部族に散らされた立場から、先祖の神を教える立場にあった。また、民については、単にレンガ作りに使役されただけではなく、神殿建設にも携わり、建築のスキルを持つ者もいたであろう。

幕屋も大祭司の装身具もそうした経験やスキル、また材料の調達方法の知識があり、「選民」の理念のもとに形成されたものであろうと思われるのである。単純作業の奴隷が幾人いようとも、烏合(うごう)の衆では何事も成し得ないのだから。
 
(1)「幕屋、至聖所(しせいじょ)」の規定
「出エジプト記」25章〜27章
 
 
(2)「アロン家「大祭司」の装束
「出エジプト記」28章〜30章
 
 
戻る
「旧約聖書」
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/11/28、2021/11/12
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
 
修正履歴