34.二度目の石板、律法数(14)

 
モーセ、再度シナイ山の(いただき)
34-1主はモーセに言われた、「あなたは前のような石の板二枚を、切って造りなさい。わたしはあなたが砕いた初めの板にあった言葉を、その板に書くであろう。

34-2あなたは朝までに備えをし、朝のうちにシナイ山に登って、山の頂でわたしの前に立ちなさい。34-3だれもあなたと共に登ってはならない。

また、だれも山の中にいてはならない。

また山の前で羊や牛を飼っていてはならない」。

石の板は前回同様二枚持参
34-4そこでモーセは前のような石の板二枚を、切って造り、朝早く起きて、主が彼に命じられたようにシナイ山に登った。彼はその手に石の板二枚をとった。

主は雲の中から
34-5ときに主は雲の中にあって下り、彼と共にそこに立って主の名を宣べられた。34-6主は彼の前を過ぎて宣べられた。

「主、主、
(1)あわれみあり、
(2)恵みあり、
(3)怒ることおそく、
(4)いつくしみと、
(5)まこととの豊かなる神、
(6)34-7いつくしみを千代までも施し、悪と、とがと、罪とをゆるす者、
(7)しかし、罰すべき者をば決してゆるさず、父の罪を子に報い、子の子に報いて、三、四代におよぼす者」。

(6)と(7)の違いは何であろう。福音を聞いて「悔い改める者」と、石頭で「あがないを無視するもの」との「因果応報」でもあろうか。

34-8モーセは急ぎ地に伏して拝し、34-9そして言った、「ああ主よ、わたしがもし、あなたの前に恵みを得ますならば、かたくなな民ですけれども、どうか主がわたしたちのうちにあって一緒に行ってください。そしてわたしたちの悪と罪とをゆるし、わたしたちをあなたのものとしてください」。

34-10主は言われた、「見よ、わたしは契約を結ぶ。わたしは地のいずこにも、いかなる民のうちにも、いまだ行われたことのない不思議を、あなたのすべての民の前に行うであろう。

あなたが共に住む民はみな、主のわざを見るであろう。わたしがあなたのためになそうとすることは、恐るべきものだからである。

34-11わたしが、きょう、あなたに命じることを守りなさい。

見よ、わたしはアモリびと、カナンびと、ヘテびと、ペリジびと、ヒビびと、エブスびとを、あなたの前から追い払うであろう。

(1)34-12あなたが行く国に住んでいる者と、契約を結ばないように、気をつけなければならない。

おそらく彼らはあなたのうちにあって、わなとなるであろう。
---エブスびとは、エルサレムの原住民である。時代が下って、ダビデがエブスびとの地を奪い、エルサレムと名づける時がくる。その地は、アブラハムがイサクをささげようとしたモリヤの地であり、かの山はシオンの山であり、大きな岩があった。そこにソロモンが神殿を建てる。

(2)34-13むしろあなたがたは、彼らの祭壇を倒し、石の柱を砕き、アシラ像を切り倒さなければならない。

(3)34-14あなたは他の神を拝んではならない。

主はその名を『ねたみ』と言って、ねたむ神だからである

。34-15おそらくあなたはその国に住む者と契約を結び、
彼らの神々を慕って姦淫を行い、
その神々に犠牲をささげ、
招かれて彼らの犠牲を食べ、
34-16またその娘たちを、あなたのむすこたちにめとり、
その娘たちが自分たちの神々を慕って姦淫を行い、
また、あなたのむすこたちをして、彼らの神々を慕わせ、姦淫を行わせるに至るであろう。

姦淫(かんいん):配偶者がいるのに、他の者と情交をかわす者、この場合は「見えざる主」があるのに他の偶像にその心を奪われること。

十戒の番外となる律法
(4)34-17あなたは自分のために鋳物の神々を造ってはならない。

(5)34-18あなたは種入れぬパンの祭を守らなければならない。すなわち、わたしがあなたに命じたように、アビブの月の定めの時に、七日のあいだ、種入れぬパンを食べなければならない。あなたがアビブの月にエジプトを出たからである。

(6)34-19すべて初めに生れる者は、わたしのものである。すべてあなたの家畜のういごの雄は、牛も羊もそうである。34-20ただし、ろばのういごは子羊であがなわなければならない。もしあがなわないならば、その首を折らなければならない。あなたのむすこのうちのういごは、みなあがなわなければならない。むなし手でわたしの前に出てはならない。
---「あがなう」というのは、神のものを自分に取り戻すには、その対価を支払う必要がある、ということである。これが、祭司たちを養うための収入となる。

(7)34-21あなたは六日のあいだ働き、七日目には休まなければならない。耕し時にも、刈入れ時にも休まなければならない。

(8)34-22あなたは七週の祭、すなわち小麦刈りの初穂の祭を行わなければならない。

(9)34-23年に三度、男子はみな主なる神、イスラエルの神の前に出なければならない。34-24わたしは国々の民をあなたの前から追い払って、あなたの境を広くするであろう。あなたが年に三度のぼって、あなたの神、主の前に出る時には、だれもあなたの国を侵すことはないであろう。

(10)34-25あなたは犠牲の血を、種を入れたパンと共に供えてはならない。

(11)また過越の祭の犠牲を、翌朝まで残して置いてはならない。

(12)34-26あなたの土地の初穂の最も良いものを、あなたの神、主の家に携えてこなければならない。

(13)あなたは子やぎをその母の乳で煮てはならない」。
「もののあわれ」をさそう言葉である。何回も繰り返される。

(14)34-27また主はモーセに言われた、「これらの言葉をかきしるしなさい。わたしはわたしはこれらの言葉に基いて、あなたおよびイスラエルと契約を結んだからである」。

「四十日四十夜」は聖
34-28モーセは主と共に、四十日四十夜、そこにいたが、パンも食べず、水も飲まなかった。そして彼は契約の言葉、十戒を板の上に書いた。

「ルカによる福音書」
4-1さて、イエスは聖霊に満ちてヨルダン川から帰り、4-2荒野を四十日のあいだ御霊にひきまわされて、悪魔の試みにあわれた。そのあいだ何も食べず、その日数がつきると、空腹になられた。4-3そこで悪魔が言った、「もしあなたが神の子であるなら、この石に、パンになれと命じてごらんなさい」。4-4イエスは答えて言われた、「『人はパンだけで生きるものではない』と書いてある」。

モーセの顔に異変、皮が光を
34-29モーセはそのあかしの板二枚を手にして、シナイ山から下ったが、その山を下ったとき、モーセは、さきに主と語ったゆえに、顔の皮が光を放っているのを知らなかった。

34-30アロンとイスラエルの人々とがみな、モーセを見ると、彼の顔の皮が光を放っていたので、彼らは恐れてこれに近づかなかった。34-31モーセは彼らを呼んだ。アロンと会衆のかしらたちとがみな、モーセのもとに帰ってきたので、モーセは彼らと語った。

34-32その後、イスラエルの人々がみな近よったので、モーセは主がシナイ山で彼に語られたことを、ことごとく彼らにさとした。

顔おおい
34-33モーセは彼らと語り終えた時、顔おおいを顔に当てた。

34-34しかしモーセは主の前に行って主と語る時は、出るまで顔おおいを取り除いていた。そして出て来ると、その命じられた事をイスラエルの人々に告げた。

34-35イスラエルの人々はモーセの顔を見ると、モーセの顔の皮が光をはなっていた。モーセは行って主と語るまで、また顔おおいを顔に当てた。
モーセは「顔おおい」を人と主と語るときには付けないで、それ以外の時に付けている。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/11/4、11/29
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(修正履歴)
 
2012/4/4 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)