4.宣教の(こう)生涯(しょうがい)が始まる

 
物語(1)聖霊に満されたイエスに悪魔の試みが臨む
4-1さて、イエスは聖霊に満ちてヨルダン川から帰り、4-2荒野を四十日のあいだ御霊にひきまわされて、悪魔の試みにあわれた。そのあいだ何も食べず、その日数がつきると、空腹になられた。
---いとも簡潔に書いてあるが、これがイエスが宣教者に値するかどうかが試されたのである。イエスが最初から「神の子」であったわけではない。その候補者に試練が臨むのである。

モーセに率いられてエジプトを脱出したヘブル人たちが「神の選民」とされるかどうかは荒野に40年という試練が必要であった。彼らは、食べ物がマナのみという荒野での生活に耐えられず、エジプトに引き返す選択はしなかった。それゆえの選民という冠が与えられたのであった。ひるがえって、この40というのが聖なる数字となったのである。

悪魔は時によって神の使いとなる。天使が人を試みるというのは当を得ない。およそ人は、その身に「優れた才能」を帯びたと自覚するとき、道を踏み外すことが多い。聖霊を帯びたイエスが、神の仕事をするに値する者かどうかが試されねばならない。


試みの言葉(1)「この石にパンになれと命じてごらんなさい」
4-3そこで悪魔が言った、「もしあなたが神の子であるなら、この石に、パンになれと命じてごらんなさい」。4-4イエスは答えて言われた、「『人はパンだけで生きるものではない』と書いてある」。

引用(1)「申命記8章」
8-2あなたの神、主がこの四十年の間、荒野であなたを導かれたそのすべての道を覚えなければならない。それはあなたを苦しめて、あなたを試み、あなたの心のうちを知り、あなたがその命令を守るか、どうかを知るためであった。

8-3それで主はあなたを苦しめ、あなたを飢えさせ、あなたも知らず、あなたの先祖たちも知らなかったマナをもって、あなたを養われた。人はパンだけでは生きず、人は主の口から出るすべてのことばによって生きることをあなたに知らせるためであった。


試みの言葉(2)「わたしの前にひざまずくなら」
4-5それから、悪魔はイエスを高い所へ連れて行き、またたくまに世界のすべての国々を見せて4-6言った、「これらの国々の権威と栄華とをみんな、あなたにあげましょう。それらはわたしに任せられていて、だれでも好きな人にあげてよいのですから。4-7それで、もしあなたがわたしの前にひざまずくなら、これを全部あなたのものにしてあげましょう」。4-8イエスは答えて言われた、「『主なるあなたの神を拝し、ただ神にのみ仕えよ』と書いてある」。

試みの言葉(3)「このように書かれています」
4-9それから悪魔はイエスをエルサレムに連れて行き、宮の頂上に立たせて言った、「もしあなたが神の子であるなら、ここから下へ飛びおりてごらんなさい。4-10『神はあなたのために、御使たちに命じてあなたを守らせるであろう』とあり、4-11また、『あなたの足が石に打ちつけられないように、彼らはあなたを手でささえるであろう』とも書いてあります。4-12イエスは答えて言われた、「『主なるあなたの神を試みてはならない』と言われている」。4-13悪魔はあらゆる試みをしつくして、一時イエスを離れた。

引用(2)「詩篇」第91篇
91-12彼らはその手で、あなたをささえ、
石に足を打ちつけることのないようにする。

引用(3)「申命記」6章
6-15あなたのうちにおられるあなたの神、主はねたむ神であるから、おそらく、あなたに向かって怒りを発し、地のおもてからあなたを滅ぼし去られるであろう。6-16あなたがたがマッサでしたように、あなたがたの神、主を試みてはならない。

---悪魔は巧みにイエスを試みるが、書いてあるのは三つだけである。(1)まず彼が思い上がった者であるか試された。(2)次にイエスの「世俗の欲」が試された。(3)三つ目は「聖書の言葉」に対する正しい判断能力の有無である。

物語(2)ガリラヤの諸会堂で教える
4-14それからイエスは御霊の力に満ちあふれてガリラヤへ帰られると、そのうわさがその地方全体にひろまった。4-15イエスは諸会堂で教え、みんなの者から尊敬をお受けになった。
---うわさとは、イエスが洗礼者ヨハネから洗礼を受けると、はとのようなものがイエスの頭上にくだったこととか、大きな声が天から聞えたこと、それに40日間の荒野での断食と、その後に訪れた悪魔の試み、などのことであろうか。

40日というのは、それがユダヤ人にとって聖なる数字だからであろう。ユダヤ人の暦は月齢であり、月の満ち欠けの27日を周期とする。そのため、太陽暦とは日数にずれが生じ、季節が移り変わる。

過越の満月から始まって、新月に至り、再び月が満ちて行くことで推し量ったのであろう。イエスご自身はそのような日数を数えられるはずもないから、そこにいた誰かがそれを見とどけ、また直接聞いたのである。そのような人物は、マリヤその人以外に思い浮かべることができない。イエスの神性(無原罪)を心にとめている人物はマリヤ以外にはいない。他の人々はイエスを、単に特別な才能を持った人物ぐらいにしか考えていない。

しかし、ここでイエスとヨハネの決定的な違いが現れる。ヨハネは祭司の子でありながら荒野の修行僧となって民衆を教えたのに対し、イエスは大工の息子でありながらユダヤ人の会堂で民衆を教えられたことである。アラム語しか知らないはずのイエスがヘブル語で書かれた聖書が読めるのである。ひょっとすると、アロン家の娘の一人であるエリザベツと縁があるマリヤはへブル語の読み書きができたのかもしれない。


物語(3)故郷ナザレでのエピソード、「預言者は故郷では歓迎されない」
4-16それからお育ちになったナザレに行き、安息日にいつものように会堂にはいり、聖書を朗読しようとして立たれた。4-17すると預言者イザヤの書が手渡されたので、その書を開いて、こう書いてある所を出された、

4-18「主の御霊がわたしに宿っている。
貧しい人々に福音を宣べ伝えさせるために、
わたしを聖別してくだっさったからである。
主はわたしをつかわして、
囚人が解放され、盲人の目が開かれることを告げ知らせ、
打ちひしがれている者に自由を得させ、
4-19主の恵みの年を告げ知らせるのである」。

引用(3)「イザヤ書」
61-1主なる神の霊がわたしに臨んだ。
これは主がわたしに油を注いで、
貧しい者に福音を宣べ伝えることをゆだね、
わたしをつかわして心のいためる者をいやし、
捕われ人に放免を告げ、
縛られている者に解放を告げ、
61-2主の恵みの年と


4-20イエスは聖書を巻いて係りの者に返し、席に着かれると、会堂にいるみんなの者の目がイエスに注がれた。4-21そこでイエスは、「この聖句は、あなたがたが耳にしたこの日に成就した」と説きはじめられた。

4-22すると、彼らはみなイエスをほめ、またその口から出て来るめぐみの言葉に感嘆して言った、「この人はヨセフの子ではないか」。
イエスが読んだのは旧約聖書の「イザヤ書」である。民衆の話言葉はペルシャ属州からのアラム語であるが、聖書はヘブル語で書いてある。それをイエスが読んだということは、イエスがヘブル語が読めたということなのである。それだけでも驚異というべきである。

だが、田舎者のナザレの人たちは、彼の才能を妬(ねた)んだのである。それが、「いなか者」なのである。イエスが有力な一族の出であり、今なお権勢があるなら、田舎者はイエスにヘコヘコするのである。

参照(1)「マルコによる福音書」1章
6-1イエスはそこを去って、郷里に行かれたが、弟子たちも従って行った。6-2そして、安息日になったので、会堂で教えはじめられた。それを聞いた多くの人々は、驚いて言った、「この人は、これらのことをどこで習ってきたのか。また、この人の授かった知恵はどうだろう。このような力あるわざがその手で行われているのは、どうしてか。6-3この人は大工ではないか。マリヤのむすこで、ヤコブ、ヨセ、ユダ、シモンの兄弟ではないか。またその姉妹たちも、ここにわたしたちと一緒にいるではないか」。こうして彼らはイエスにつまずいた。

4-23そこで彼らに言われた、「あなたがたは、きっと『医者よ、自分自身をいやせ』ということわざを引いて、カペナウムで行われたと聞いていた事を、あなたの郷里のこの地でもしてくれ、と言うであろう」。4-24それから言われた、「よく言っておく。預言者は、自分の郷里では歓迎されないものである。

4-25よく聞いておきなさい。エリヤの時代に、三年六ヶ月にわたって天が閉じ、イスラエル全土に大ききんがあった際、そこには多くのやもめがいたのに、4-26エリヤはそのうちのだれにもつかわされないで、ただシドンのサレプタにいるひとりのやもめにだけつかわされた。

引用(4)「列王紀上」17章
17-12彼女は言った、「あなたの神、主は生きておられます。わたしにはパンはありません。ただ、かめに一握りの粉と、びんに少しの油があるだけです。今わたしはたきぎ二、三本を拾い、うちへ帰って、わたしと子供のためにそれを調理し、それを食べて死のうとしているのです

4-27また預言者エリシャの時代に、イスラエルには多くのらい病人がいたのに、そのうちのひとりもきよめられないで、ただシリヤのナアマンだけがきよめられた」。

引用(5)「列王紀下」5章
5-12ダマスコの川アバナとバルパルはイスラエルのすべての川水にまさるではないか。わたしはこれらの川に身を洗って清まることができないのであろうか」。こうして彼は身をめぐらし、怒って去った。5-13その時、しもべたちは彼に近寄って言った、「わが父よ、預言者があなたに、何か大きな事をせよと命じても、あなたはそれをなさらなかったでしょうか。まして彼はあなたに『身を洗って清くなれ』と言うだけではありませんか」。

4-28会堂にいた者たちはこれを聞いて、みんな憤りに満ち、4-29立ち上がってイエスを町の外へ追い出し、その町が建っている丘のがけまでひっぱって行って、突き落とそうとした。4-30しかし、イエスは彼らのまん中を通り抜けて、去って行かれた。

物語(4)カペナウム「ローマ軍の町」
---テオピロとルカの町である。
4-31それから、イエスはガリラヤの町カペナウムに下って行かれた。そして安息日になると、人々をお教えになったが、4-32その言葉に権威があったので、彼らはその教えに驚いた。

エピソード(1)悪霊を追い出す言葉の権威
4-33すると、汚れた悪霊につかれた人が会堂にいて、大声で叫びだした、4-34「ああ、ナザレのイエスよ、あなたはわたしたちとなんの係わりがあるのです。わたしたちを滅ぼしにこられたのですか。あなたがどなたであるか、わかっています。神の聖者です」。4-35イエスはこれをしかって、「黙れ、この人から出て行け」と言われた。すると悪霊は彼を人なかに投げ倒し、傷は負わせずに、その人から出て行った。4-36みんなの者は驚いて、互いに語り合って言った、「これは、いったい、なんという言葉だろう。権威と力とをもって汚れた霊に命じられると、彼らは出て行くのだ」。4-37こうしてイエスの評判が、その地方のいたる所にひろまっていった。
---イエスは何語を使われたのであろう。民衆が使ったペルシャ由来のアラム語、聖書のヘブル語、離散の人々のギリシャ語があった。イエスが使われたのはヘブル語だと思う。聖書(旧約)はヘブル語で書かれていた。だから、イエスの命令はヘブル語でなければならない。イエスが会堂で読んだものはヘブル語である。「どこで習ったのだろう?」と人々が驚くのは当然である。イエスは母マリヤから習ったのである。マリヤさまは普通の女ではない。彼女は、ヘブル語が読まれ、また語られる環境で育ったのである。

エピソード(2)ペテロのしゅうとめ
4-38イエスは会堂を出てシモンの家におはいりになった。ところがシモンのしゅとめが高い熱を病んでいたので、人々は彼女のためにイエスにお願いした。4-39そこで、イエスはそのまくらもとに立って、熱が引くように命じられると、熱は引き、女はすぐに起き上がって、彼らをもてなした。
---このシモンはたぶんペテロのことであろうと思う。ペテロの妻の母が病気であったが、イエスにいやされたのである。婿(むこ)のペテロよりも姑(しゅうと)の方が先にイエスの力を知った、ということは重要である。ペテロが娘と離れてイエスに従うことなった時、姑はその決断を後押ししたであろうから。このすぐ後(次の章)に、ペテロ自身がイエスの力に驚く逸話が続く。

エピソード(3)宣教のきびしさ
4-40日が暮れると、いろいろな病気になやむ者をかかえている人々が、皆それをイエスのところに連れてきたので、そのひとりびとりに手を置いて、おいやしになった。4-41悪霊も「あなたこそ神の子です」と叫びながら多くの人々から出ていった。しかし、イエスは彼らを戒めて、物を言うことをお許しにならなかった。彼らがイエスはキリストだと知っていたからである。

4-42夜が明けると、イエスは寂しい所へ出て行かれたが、群衆が捜しまわって、みもとに集まり、自分たちから離れて行かれないようにと、引き止めた。4-43しかしイエスは、「わたしは、ほかの町々にも神の国の福音を宣べ伝えねばならない。自分はそのためにつかわされたのである」と言われた。

4-44そして、ユダヤの諸会堂で教えを説かれた。
---この「ユダヤ」はユダヤ地方ではなく、今なおガリラヤ地方であろう。安息日には、ユダヤの人々が会堂に集まり、詩篇を賛美したり聖書の話を聞いていた。イエスがユダヤの会堂を巡られたのは、安息日ならそこにはユダヤ人がいるから、宣教には効率的である。この時はまだ、イエスの行為が「異端」とは見なされていない。
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/3/23、25、8/9、11/24
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)
2012/9/28-29聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)