映画:ローマ帝国の滅亡

 
この映画の主軸は、マルクス・アウレリウス皇帝の息子コモドウスである。西暦180年、彼は帝位に就くと、コロッセオでの競技を催した。かつてローマ皇帝は、パンとサーカスによって、政治を安定させた時代があったが、それはローマ帝国に占領地からの貢物に事欠かなかった時代のことだ。今は時代が違うのだが、コモドウスはそれを理解しない。ソロモンの息子が王位に就いた時と同じ失敗をすることになり、帝国の威信は損なわれ、情勢の変化とともに解体への道をたどり始めるのであって、いきなり滅亡したわけではない。

ちなみに、映画「グラディエーター」と時代背景は全く同じで、どちらも皇帝はコモドウスである。キリスト教がローマ皇帝によって公認されるのは西暦313年であるから、あと133年を待たねばならない。両方の映画共にキリスト教は影も形もないが、神話に基づかない「処女受胎」、「他人の十字架と復活」による罪の清めと救いを説く宗教は、ローマの隅々まで浸透する要素に満ちていた。信者の大多数は、奴隷たち、婦人たち、辺境の地に住む人々である。その勢力は、やがて皇帝をも巻き込むほどに拡大を続けたし、社会情勢の変化が加速し、皇帝が彼らの弾圧を続ける余裕も失われていくのである。

北方の影響が少なかった東方ローマ帝国は、帝都コンスタンティノーブルがイスラムに攻撃されるまで、なお1200年存続した。唯一、カトリック教会は、今もなお存続している。
 
目次
 
(1)ドナウ河の砦 アウレリウス帝は諸国から参集した王たちを前に自らの所信を述べる。
(2)皇帝の葬儀 この映画では皇帝は毒殺されるが、コモドウスは関与していない。
(3)コモドウス即位 リビウスはアウレリウスの遺志に従えずコモドウスに帝位を譲った。
(4)ローマの神々 ローマの主神ユピテルはかつてのゼウス、ミネルワはアテナであった。
(5)アルメニア王妃 ルシラとアルメニア王の二人は、コモドウス帝を表敬訪問した。
(6)蛮族討伐軍 皇帝コモドウスは蛮族融和の提案を退け、従わぬのであれば攻撃せよと。
(7)ゴート族居留地 かつての北方前線基地でリビウスは北方民族に話しかけた。
(8)アルメニア討伐 リビウスは皇帝の命を受けて、アルメニア討伐に赴き、ルシラと再会した。
(9)御前会議 ローマに凱旋したリビウスは、元老院議員に融和政策を訴えた。
(10)皇帝と妹 皇帝コモドウスは先帝の意向をリビウスに託す妹のルシラの言動にくぎをさした。
(11)ゴート族急襲 のどかに祭りをしていた北方族の村を皇帝軍が急襲し無差別殺戮をした。
(12)わたしが父だ かつてグラディエーターであった男が現われ、コモドウスは狂い始める。
(13)剣闘競技 コモドウス帝は父と名乗った男を殺しリビウスとの剣闘競技を強行した。
(14)皇帝座の値段 皇位継承者がいないコモドウスが死ねば、皇帝座は空白になる。
 
 
戻る
「キリスト教関連の映画」
 
 
 
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/5/25
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(作成履歴)
 
 
2015/3/5、5/(7-10) オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会