| 紀元前一世紀にウェルギリウスの書いた「アエネイス」によって、ギリシャの神々は刷新されローマの神々となった。アエネイスはローマ神話となった。ユピテルはゼウス、ミネルワはアテナからローマ神話へと引き継がれたのであって、ローマ皇帝がギリシャの神々を信奉しているわけではない。ギリシャはローマの属州となっており、奴隷も多数いる。 このローマの神々を、ローマによって滅ぼされ奴隷に落とされた者たちが、信奉することはあり得ない。青年が牛の首をねじっている壁画をご神体とするミトラ教というものがあったらしいが、青年はアレキサンダーで牛がローマとすると分かりやすい、呪詛の宗教である。キリスト教は呪詛から人々を開放する宗教でもあるから、それはキリスト教の拡大とともに収束消滅したのは当然である。 | 
|  | 
| 次へ | 
|  | 
|  | 
|  | 
| オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2021/5/25 | 
| (ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) | 
| ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) | 
| いろいろ聖書  ささくら宗の聖書  | 
|  | 
| (作成履歴) | 
|  | 
| 2015/5/8 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義 正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会 | 
|     |