マリヤさまに捧げる「気付きリスト」

 
キリスト教の始めはマリヤさまに起った「処女受胎」の奇跡であり、それはイエスさまがマリヤさまの血統を継ぎ、アロン家の男子の身分を得るためだったのであり、ユダヤ教の律法において、「罪のあがない」の権能にかかわる資格を持つために他ならなかった。

アロン家のそれ、「罪のあがない」の神事は、大祭司の装束を身につけた者が、「人の罪を獣に移し」、その「いけにえ」を屠って採った血で「あがない」の儀式を執り行った。それが代々の大祭司が務めた「罪のあがない」である。

だがそのアロン家は絶えてしまった、と見えたが、最後の姫さまであられたマリヤさまの「処女受胎」によって男子が生まれた。生まれながらにアロン家の「大祭司」のその子は、人知れず、「ユダ族」の長子としてお育ちになった。そのイエスさまによる「罪のあがない」の成就がキリスト教なのである。それは人の考え、ギリシャ的に言えば、「哲学」によらずもたらされたもので、ユダヤ的に言えば、神との「新約」となり、それまでの律法は「旧約」となったのである。

その後、100年以上経過して、エジプトのアレキサンドリヤの教会には「智」における不満が出た。「女と漁師」のローマ教会の風下に立つことは、「哲学者」のプライドが許さなかったのである。そして、原「ヨハネによる福音書」を新規に考案した。それはキリスト教に「まがいもの」を撒き散らす発端となった。「智」はマリヤさまを否定し、その名を隠そうとしている。2000年後、それはカトリック教会にも影響を及ぼし、マリヤさまを遠ざけようとしている。その進展は分断である。

神父の告悔の信徒に言う、「子よ、あなたの罪はゆるされた」が愚かなように思えるのである。だが、それを「愚かなもの」に思わせる「智」こそは、その「智」が連呼させるイエスの「父」とか「神」とかこそは「智」の統合者「サタン」であることを知らねばならぬ。2023/3/20
 
 
マリヤさまの名を忘れては
聖ロザリオ大聖堂の聖母子
 
 
「人間復興」から「聖母子復興」へ、自分では制御できない「狂気と言う名の罪」を解決し、み心にかなう人々のひとりとして、与えられた地上の命を保ち「天寿をまっとう」出来るように、すなわち聖書のテーマでもある「永遠の命」が与えられるようにと願う。

「ルカによる福音書」2章 「み心にかなう人々」、罪あがなわれる人々の予感
2-12あなたがたは、幼な子が布にくるまって飼葉おけの中に寝かしてあるのを見るであろう。それが、あなたがたに与えられるしるしである」。2-13するとたちまち、おびただしい天の軍勢が現れ、御使と一緒になって神をさんびして言った、2-14「いと高きところでは、神に栄光があるように、地の上では、み心にかなう人々に平和があるように」。
 
 
目次
個々の気付きの集約
 
(1)十字架の奥義「狂気」からの開放
[項目]
(1)罪に関わる権能は「アロン家」
(2)「狂気」という名の罪
(3)「罪」の解決の舞台(ぶたい)は「過越」のエルサレム
(4)イエスさまに臨(のぞ)んだ「苦杯(くはい)」の目撃者(もくげきしゃ)
(5)ピラト恩赦(おんしゃ)で「空(あ)く」十字架の活用
(6)山のエピソードの考察
(7)過越の祭には一本の「空いた十字架」
(8)祭司長たちの思惑(おもわく)「イエスの殺し方」
(9)イエス処刑方法の本命「ピラトの恩赦」
(10)根負けしたピラトはイエスさまを「彼ら」に引き渡した。
(11)マリヤさまの出番、「宣教」の使命と問題点
(12)「知りたい者」と「知らせたい者」
(13)福音はローマへ
 
(2)ルネサンスの智を遡ってみると
[項目]
1.ルネサンスの「智」こそ教皇からの開放、
2.「証言」による「救い」に回帰、
3.「ルカによる福音書」の根拠は「証言」、
4.「ヨハネによる福音書」の根拠はアレキサンドリヤの「智」、
5.「智」が曇らせているキリスト教世界、
6.「智」の雲を晴らすことがこの「取説」の目的
 
(3)「ユダ族」イエスさまがキリストの謎
[項目](1)イエスを木に架けたのはユダヤ人、
(2)天変地変に立つ三本の十字架、
(3)ユダ族のイエスがキリストの謎、
(4)イエスはアロン家の者、
(5)ローマ軍将校クレオパと福音書著者「ルカ」、
(6)復活のイエスの正体(しょうたい)と「顔認証」、
(7)「人が人の罪を」の苦杯
 
(4)奇跡「処女受胎」の聖母子
[項目1](1)「処女受胎」はアロン家の使命自覚の発端、
(2)使命自覚@イエスがアロン家の唯一の男子として、
(3)使命自覚Aマリヤさまが宣教は「復活のイエス」として、
(4)使命の自覚はアロン家の「永遠化」に導かれた、
(5)男ならではの役割、
(6)女ならではの役割、
(7)「処女受胎の果実」こそはカトリック教会、
(8)奇跡「処女受胎」の聖母子、
(9)パウロの場合、
(10)エルサレム教会の場合、
(11)カトリック教会の成立、
(12)タイトル二度目の変更
 
以下初稿 「処女受胎の目的」
[項目2](序)「処女受胎の目的」というよりは、
(1)プロテスタント報道の「イエスの母」、
(2)離脱を正当化の「聖書」、
(3)なぜ「処女受胎」なのか、
(4)証拠があってこそ、「処女受胎」、
(5)「顔認証」、ルカのプロフィール、
(6)マリヤさま、ペテロの大変身、
(7)母子の「顔認証」を30数年遡る、
(8)「違ったイエス」は男装の母マリヤさま、
(9)弟子たちの復活と神の国、
(10)復活のイエスが「昇天」、
(11)あがなわれた弟子たちに聖霊降臨、
(12)「恵まれた男」僕(しもべ)ルカの報告書、
(13)クレオパの決断「マリヤさまの招聘(しょうへい)」、
(14)「いかがでしょうマリヤさま、一度クレオパに」、
(15)「処女受胎」の神秘とイエスの資格、
(16)ローマ教会もまた「処女受胎」から生まれた、
(17)「処女受胎」を悟るまでとこれからの道のり、
(18)「処女受胎」を侮る者たち、
(19)「処女受胎」と「四つの賛歌」、
(20)「処女受胎」異聞
[項目3](20)「処女受胎」異聞
(1)「コーランの聖母子」
(2)小説「ベン・ハー」
(3)小説「クオ・バディス」
(4)智の「ヨハネによる福音書」
(5)「聖職者の叙任権争い」
(6)智の「プロテスタント」
(7)小説「ダ・ビンチコード」
 
(5)ローマ教会3000年に至る道
[項目]1.聖書は「取説」の副読本になる、
2.キリスト教会の聖地は「ローマ」、
3.証言と哲学の混交が欺瞞の温床、
4.聖書成立の裏事情、
5.キリスト教世界の現状
 
(6)スペインのマリヤさま
イスラム撃退のスペインはカトリック教国である。マリヤさま信仰も篤(あつ)い。
(1)西の果てイスパニヤ
(2)ローマのパウロ
(3)ローマの宣教者
(4)マリヤさまとクレオパ
(5)ルカはパウロに同行
(6)パウロの「女嫌い」と「メルキゼデク」
(7)大祭司メルキゼデク
(8)パウロの競争相手
(9)パウロのイスパニヤ願望
(10)(2019年)スペイン旅行
(11)イスラムについて
(12)トレド
(13)トレド大聖堂の聖母子像
(14)グラナダ(観光)
(15)ユダヤ人追放
 
イタリヤやスペインのツアーに参加するなど思いも及ばなかった。それでも70を過ぎたら一度海外旅行をするかなとは漠然と考えていた。それが、数年前倒しで8日間の「ローマ、ベニス、フィレンツェ」のツアーに参加した。だが、ただ一度のはずの海外旅行は、その後、ミチオ書イタリヤ諸都市を訪れる発端となったのだった。皇女ガラ・プラキディアのラベンナ、聖フランチェスコのアッシジ、スペインのグラナダをも訪れた。「見聞を広めよ」そう(うなが)されている気がした。
 
 
戻る
マリヤさまに捧(ささ)げる「宗教ルネサンス」
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら修道会)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2022/2/10、2/14、2/15、2/16、2/18、2/23、3/6、4/8、4/18、5/3、5/4、5/7、5/11
2022/11/27、2023/1/1、3/8、3/20、3/21
2024/8/7、8/18
 
 
 
リンク:「ささくら修道会」の宣教理念
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
リンク:サイトのトップ・ページ
 
リンク:「みなさん読んでますよ」