ルネサンスの智を(さかのぼ)ってみると

 
 
1.ルネサンスの「智」こそ教皇からの開放
ルネサンスをここでは「復古」の意味で用いる。「人間ルネサンス」は、12世紀以降に生まれた経済的有閑層による、「ギリシャ哲学を呼び戻し、人が人らしく自由になろう」ということであった。それこそは、「ヨハネによる福音書」を著したアレキサンドリヤ教会の態度と一致する。それはギリシャ的「智」によって書かれたものだからである。「智」こそは神から、とりもなおさず教皇から独立できる自由の証(あかし)であるとプロテスタントは信徒に説いた。
 
2.「証言」による「救い」に回帰
「宗教ルネサンス」とは、その逆で、本当の自由とは「聖母子信仰によってもたらされる」とするものである。なぜ宗教に復古すると言うのか、なぜわざわざ時代遅れのことを言い出すのか。人よ、聖母子は今なお「聖なる光」の中にあり、時空を越えた存在である。「古い」のは、浅はかな人の知恵によって聖母子、とりもなおさず教皇を推し量ろうとしたからである。復古の根拠となるのは「ルカによる福音書」である。その真逆が「ヨハネによる福音書」である。
 
3.「ルカによる福音書」の根拠は「証言
この取説は、その「ルカによる福音書」こそがカトリック教会の設計書であることを読み解いたのである。そして、2世紀後その「女と漁師」のローマ教皇の風下に立つことを嫌ったエジプトのアレキサンドリヤの「智」の聖職者たちは、東側の統治者の庇護の元に「ヨハネによる福音書」を著し、証言を基にしたご利益のキリスト教を、「智」すなわち頭で考えた哲学に変容させ、聖母マリヤの名を「イエスの母」に封じたのである。
 
4.「ヨハネ書」の根拠はエジプトの「智」
そのような「ヨハネによる福音書」が4世紀に成立した新約聖書に収まったのは、編集委員のうちにアレキサンドリヤの哲学者たちがいたからである。ギリシャ語、ラテン語にかけては彼らの独壇場であったため、好き勝手に先行の諸文書に「つじつま合わせ」の人物やエピソードを書き加えることができたのである。そのような新約聖書を、「聖書は神の賜物」とするのはおかしな話である。通読すれば、記述の矛盾は明らかである。
 
5.「智」が曇らせているキリスト教世界
コンスタンティノープル教会、プロテスタント諸教会は、マリヤさまの名を「イエスの母」に封じたアレキサンドリヤ教会の反教皇を踏襲している。プロテスタント指導者は聖書の言葉を「聖句」とし、文書を通読させない。聖書から「ヨハネによる福音書」的哲学を除き去れば、「アロン家の姫ぎみ」マリヤさまの名が輝きだすからである。プロテスタントの信徒は、哲学に導かれ聖書の言葉の海を彷徨(ほうこう)させられている。そして、「わたしは道であり、真理であり、命である」といった「宗教的意味の無い」言葉に光明を見る。それは錯覚であり、あわれである。
 
6.この「取説」の目的は「智」の雲を晴らすこと
「智」の哲学書は読者にわからせないことを目的とする。智にとって読者が読んでわかるようなものは価値が無いのである。「智」は常に相手より上でなければ自尊心は満たされない。だからキリスト教が「智」のアレキサンドリヤに広まった時、アレキサンドリヤの哲学者たちは困惑した。神父の告悔(こっかい)の信徒に言う、「子よ、あなたの罪はゆるされた」とは誰にもわかる単純さがあったからである。だから彼らには「ルカによる福音書」に代わるものが求められた。

それが「ヨハネによる福音書」なのである。この書には答えがあるようでないのである。

曰(いわ)く、「3-16神はそのひとり子を賜わったほどに、この世を愛して下さった。それは御子を信じる者がひとりも滅びないで、永遠の命を得るためである」。この部分はイエスの言葉ではなくアレキサンドリヤの哲学者の誇らしげな注釈である。

14-6イエスは彼に言われた、「わたしは道であり、真理であり、命である。だれでもわたしによらないでは、父のみもとに行くことはできない」。

これらのは、読者の「智」の琴線(きんせん)をくすぐるかも知れないがそこには何ら「解決」はない、それに気づかなければならない。父とは智の統合者サタンのことである。

それに対して「取説」は、読者に「操作」の方法がわからなければその目的は達成されない。取説は「製品」にたいする操作説明が書いてあり、それを読むことによって購入者はそれに支払った対価を得るからである。キリスト教の「取説」の場合はその対象は「聖書」であるだろう。聖書の読み方が操作方法にあたるだろう。そしてその結果として読者は「証言」にからみついた「哲学」を除去できるようになり、行くべき教会を決定できる。それこそはこの「取説」の本領と言うべきである。

「取説」はキリスト教世界が「マリヤさま」を忘れてしまったことを指摘するだろう。「ルカによる福音書」をよく読めば、キリスト教の創始者はペテロでもパウロでもないことがわかる。彼らからはローマ教会とりもなおさずカトリック教会を導くことはできない。それは復活のイエスでもあるマリヤさまと、イエスの死さまを聞き、彼の死の意味を知ろうとした異邦人のテオピロとルカでなければならない。彼らの延長線上にこそカトリック教会があるのである。カトリック教会は最初からピラミッド型組織だったのであり、それはローマ軍の将校であったクレオパが求めた組織だったのである。

カペナウムの百卒長の言葉
7-8わたしも権威の下に服している者ですが、わたしの下にも兵卒がいまして、ひとりの者に『行け』と言えば行き、ほかの者に『こい』と言えばきますし、また、僕に『これをせよ』と言えば、してくれるのです」。これはピラミッド型組織のことを言っている。

そのカトリック教会さえも「智」に汚染されマリヤさまの名を忘れてしまいそうである。と「取説」は叫んでいる。2022/11/27(日)
 
 
戻る
リンク:「教皇に捧げる宗教ルネサンス」
 
 
 
 
 
リンク:「ささくら修道会」の宣教理念
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら修道会)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2022/1/1
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
リンク:サイトのトップ・ページ
 
リンク:「みなさん読んでますよ」