ユダヤ人というのは、ペルシャから帰還した南王国の末裔であるユダ族とベニヤミン族、それにレビ人の貴族たちが起した集団形態である。よって、捕囚以前の話は、キリスト教徒にとっては、それほど大事な話ではない。そういう意味で、第一回から第五回までは、ノートとして残すという手間をかけない。また、第十三回は、政治的な話なので、同じく残さない。講師のお話自体は、とてもおもしろく、たいくつしないものであったと思う。 |
(第1回)エルサレムとはいかなる町なのか |
(第2回)ユダヤ人を考える |
(第3回)紀元前二千年紀のエルサレムとユダヤ人 |
(第4回)ダビデ登場〜紀元前千年紀のエルサレム |
(第5回)バビロン捕囚時代のユダヤ人〜紀元前500年頃 |
目次 |
(第6回)西方との対決〜アレキサンドロスの遺産とローマ帝国 ハスモン王朝とヘロデまで |
(第7回)イエスの歩いたエルサレム イエスが歩いた「ころの」エルサレム事情で、イエスは関係なし。 |
(第8回)ローマとの闘争とユダヤ人の離散 東ローマ帝国女帝へレナの聖地巡礼とか。 |
(第9回)南から来たイスラム 開祖マホメットのお話。アッラーは、父の名にちなむ。姉さん女房の信仰。 |
(第10回)エルサレムを異教徒から開放せよ、十字軍の派遣 十字軍の成立環境。 |
(第11回)キリスト教テーマパークの建設 十字軍の統治維持資金は、巡礼者の懐に期待。 |
(第12回)オスマン朝トルコの台頭 コンスタンティノーブルの足元からそれは興った。 |
(第13回)イスラエルとアラブの相克 |
聴講ノート作成の動機 パレスチナにある「エルサレム」は、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教の聖地といわれている。わたしはキリスト教の説明書を作る過程で、数々の歴史物語を残し、今もその組織を保っているカトリックを根本から見直し、好評価の印象を持ちつつある。また、カトリックにとって本当の聖地は、エルサレムではなくアンテオケではないのか、とも思うようになっている。 だから、聖地と言われても、エルサレムには以前ほど関心が持てなくなっている。ベツレヘムやナザレも同様である。目に見えていたものは、存在しなくなってしまったのだから。 存在しなくなったものを地中から掘り出して、大騒ぎできる考古学者がうらやましい。信仰者は、目には見えないが、続いているものを見ようとし、現在と未来につなぐ。ガラクタに興味はない。 当初この講座は聞き流していたが、講師が随所にキリスト教についてのいい加減なうんちくを垂れ流しているのが気になりだした。10話では、「カトリックの人がここにいるかも知れないが」と、小ばかにしたようなものの言い方をした。この人は、キリスト教の恩恵を受けない立場の人で、損得勘定が露骨であると思った。 私はカトリックの者ではないが、キリスト教徒とその信仰が軽んじられて、おもしろいわけがない。そこで、講師による、たいくつさせない話を書きとめようと思った。キリスト教に関係のあるテーマだけではあるが。 |
その他 |
(1)先生のお話は、テキスト以外のアドリブが多かったため、副読本を読まれても、ここに掲載した聴講内容の正否を判定できないことをお断りしておく。 |
(2)カルチャーラジオNHK2(2014/7/8-2014/9/30 10:00-10:30毎週火曜日放送) 歴史再発見 聖地エルサレムの歴史をたどる13回シリーズ 「聖地エルサレムの歴史」 |
副読本(日本放送出版協会 ISBN978-4-14-910742-4) |
(3)講師:笈川 博一(おいかわひろかず)元杏林大学教授 1942年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業。同大学大学院修士課程修了後、イスラエルのヘブライ大学に留学。その後、同大学で教鞭もとり、25年にわたって滞在。その間、時事通信社通信員、NHKエルサレム通信員等を経て1995年帰国。杏林大学教授に就任。2012年退職。専門は古代エジプト言語学、現代中東学。(NHKのHP) |
次へ |
西本智美のバチカン名誉賞 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2021/2/8、7/9、2021/11/28 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
(修正履歴) |
2014/9/17-10/14 (記録者)ラヂオ聴講者 笹倉正義 笹倉宗・聖母マリヤ福音教会(キリスト教説明書作成の権威) 略称:オリジナル教会 初代・代表者 2014/10/4(聴講ノート作成の動機) |