「マリヤさま」著作への道すじ

著作の動機は12歳の孫娘
およそ55年間に及ぶサラリーマン生活を辞(や)め、「マリヤさま」の著作活動に専念しようとする。それは生活のためでも、名誉のためでも、およそ自分のためでないものに起因する。十二歳の孫娘のためとすれば良いだろうか。あたかも「罪なき者」を髣髴(ほうふつ)させてくれるようなその子のために。

Web上に説明書のページを置き始めたころ、娘が「来年お父さんはおじいさんになるかも知れない」と言った。その年明けすぐに「テオピロはカペナウムの百卒長」だと気づかされた。「説明書の完成まで1年もかからない」との思いは覆(くつがえ)されて、その子が生まれたあとも延々と作業は続いた。それはアフター5の、つまり余暇の時間が使われた。何もキリスト教の研究をしたわけでもその道の権威でもないから、一挙(いっきょ)に取り掛かれるものではなく、「行き先がわからない」状態でよしとした。

キリスト教と名のつくものに着手した時に、この世に生(せい)を受ける子だから、さぞかしそれに見合うすぐれた「資質の持ち主(ぬし)」に違いないと期待した。生まれたのは女の子で、見た目は普通の子。しかし、どこか違っていた。うしろから「まつり」と声をかけても反応しないのだ。聞こえていないわけではない。食べること、歌を口(くち)ずさむこと、眠ることで満ち足りている子だった。そして、人との「関連性」が形成できないのだった。だが「お水ください」のように、必要に迫られた時は、それを口にすることができる。

その少女は怒ったり、笑ったり、泣いたり、駄々をこねたりはしないし、もちろん他の子をうらやんだり、ねたんだりはしない。逆に障害者施設で保育士にかわいがられ、それをねたんだ他の子に「ほお」を傷つけられる事故があったくらいである。「罪がない」が適用できるのはこの子であり、子供だから罪はないと言うことはできない。子供でも「狂気という名の罪」を持つ者はいる。そして子供はそれを制御することに未熟である。
 
イエスに「罪」はなかったのか
イエス・キリストには罪がなかったという者がいるが、それは「自分で考えた」ことにすぎない。もし罪がなかったというなら、そのキリストには人を罪からあがなうことはできなかったはずである。それは人と関わる能力に欠けることを意味するからである。だから、それから推(お)してゲッセマネの園で苦杯に満たされたのはイエス自身の「罪」であり、それゆえにそれを飲んで罪を負う「おぞましさ」に慄(おのの)かれたのである。それが十字架の血であなわわれたからこそ、イエスは「罪なき者」となって、他の人々の罪を負ってあがなうことができるのである。それが、神父の告悔(こっかい)の信徒に言う「子よ、あなたの罪はゆるされた」に結実されているのである。
 
イエスが罪との関(かか)わりはアロン家
ではどうしてイエスが「罪」に問われ、処刑されたのかその根拠を言おう。イエスはユダヤ人であり、ユダヤ人社会に「律法」が息づいていた時代に生きた。「罪のゆるし」に関わるためには彼は「アロン家」の者でなければならなかった。だが、世間はイエスをユダ族の者とした。婚約中だったヨセフは、母子の命を守るため、「処女受胎」の秘密を守り通した。律法は「聖書」の中の「命令」の記述である。それら律法の記述と同じ「聖書」に収められたアロン家の規定こそは、キリスト教がユダヤ人の聖典を「旧約聖書」とした理由である。プロテスタントは「詩篇」などを重用(ちょうよう)するが、その言葉はユダヤ人の宝であり、異邦人が誇れるものではない。
 
「処女受胎」の奇跡は「アロン家」のイエス
彼が「処女受胎」で生まれ、大祭司とされるには、彼がアロン家の唯一の男子でなければならないし、母となられたマリヤさま自身がアロン家の「唯一の」女でなければならぬ道理である。そしてその奇跡が起こったのはマリヤさまがユダヤ社会での成人(せいじん)年齢、およそ12歳でなければならぬであろう。理由はマリヤさまの身に起こったことが、老齢のエリザベツの妊娠と対(つい)でなければならぬからである。二人とも妊娠適齢期から外れているのである。おばあさまのエリザベツが「アロン家の娘のひとり」と書かれていることに目を留(と)めよう。そこにマリヤさまとアロン家が結びつくヒントが与えられているのである。

つまり、イエスがアロン家唯一の男子とされるには、マリヤさまがアロン家最後の姫さまでなければならぬ。また「処女受胎」が起こらなければ、イエスは存在せず、マリヤさまから生まれた者は「ユダ族」であり、アロン家は完全に絶えたのである。また、他に兄弟や男子の親族がいれば、イエスが唯一の大祭司とはなれない。大祭司は「その衣装を身にまとった者」と律法にあるからである。イエスは「ユダ族」と認知されるのであるから、「大祭司」とされるには無理がある。
 
祭司の町「エマオ」
マリヤさまの境遇に目を転じよう。マリヤさまの実家は、エリザベツと同じユダの山里の町にあった。その町はエルサレムに近く、祭司の町として栄えていたのである。30余年後、「ルカによる福音書」の最終章でその町が「エマオ」村と明かされる。町が村になったのは、アロン家が滅び、ザカリヤも後継者のヨハネが身体障害で祭司にはなれず、ヘロデに殺されたので、寂(さび)れたからである。
 
田舎町「ナザレ」
「処女受胎」が起こったナザレは、マリヤさまの疎開(そかい)先である。マリヤさまの父はマリヤさまの「恵まれた資質」を惜しみ、エルサレムでもエマオでも仕事をしていた「ユダ族」の青年ヨセフと婚約させ、マリヤさまの行く末を頼んだのである。そして、下男下女(男女の使用人)に家財と聖書とをナザレまで運ばせたのである。女のマリヤさまにヘブル語と聖書とを学ぶ機会はなかったが、男たちの朗読を聞き、「書き方」のようすをご覧になって、覚えられたのである。父は驚嘆し、「ああ、この子が男子であったら」と嘆いたのである。しかし、もしマリヤさまが男だったなら、アロン家は滅んだのである。それは何ゆえであるか。アロン家が滅んだ訳(わけ)は著作が語るであろう。しかし、このサイトでもすでにそれを指摘したページがある。
 
「マリヤさまの賛歌」のわけ
「処女受胎」が現実となったとき、マリヤさまはエリザベツを訪(たず)ねておられる。100Km以上はなれたその町にマリヤさまが一人で行けるわけがない。結婚の宴を催すことを口実に、ヨセフはマリヤさまを連れてベツレヘムの実家に戻ろうとし、その途中でエマオに寄ったのである。マリヤさまはエリザベツにその旨を告げられた。「どう、おばあさま、アロン家に男子が生まれるとのお告げがありましたのよ、わたしうれしくて」。

「ルカによる福音書」1章 エリザベツの「感嘆の言葉」
「1-45主のお語りになったことが必ず成就すると信じた女は、なんとさいわいなことでしょう」。

「ルカによる福音書」1章 マリヤさまの「感謝の言葉」
「1-48この卑しい女をさえ、心にかけてくださいました。今からのち代々の人々は、わたしをさいわいな女と言うでしょう。1-49力あるかたが、わたしに大きな事をしてくださったからです」。

大きなこととは、アロン家の者がマリヤさまの胎に宿ったことである。アロン家の血筋最後の男子が誕生し、大祭司の身分を生まれながらに持ち、やがて「獣」に代わって「人」が人の罪を負うことにつながり、アロン家の名を永遠のものとするのである。

と話は延々と続くのである。だが、それは別のところでさまざまに紹介しているし、著作にはそれらが集約される。
 
 
 
そこはかとなく続いた信仰
それゆえの不思議もいくつかある。
 
子供のころ「笹倉家に信仰」との(おも)
夜中に借金取りが来た。酒を飲んでいた。しらふでは来れないからだろう。僕たちはそれを布団(ふとん)の中で聞いた。「大きくなったら」と思った。父は自転車で呉服を売る商売をしていたが失敗して借金をつくったのだった。その後、染物の町であった西脇の染工場に工員として働くようになり、低賃金でも収入は安定した。田んぼがあったので、その作物がわたしたちの「食」を満たした。村の檀家(だんか)は曹洞宗(そうとうしゅう)であったが、それを含んで「笹倉家に信仰を」と思ったのだった。そしてその思いがその後の自分を導いたと回顧するのだった。
 
20代(なか)ば「聖堂のマリヤさま」
工業高校を卒業し大阪の企業に就職した。最後の面接者は社長の小田原大造さんだった。わたしの時は、大卒と同じ総合職だった。そのすぐ後は、中卒が少なくなったため高卒は技能社員ということになった。当時は独身寮があり、鉄鋼短大卒業後は、玉手山寮にはいった。国鉄環状線の玉造(たまつくり)駅の広告「クリスチャンセンター」を見たのだろう、そこを見に行った。その帰りに聖堂を通りかかり、門が開いていたのでミサ中の聖堂にはいった。そして、正面に掲げられているマリヤさまの大きな絵を見た。右下には、黒っぽいイエスの磔刑の像が置かれていた。「どうしてマリヤさまがそんなに大きいのだろう」と思った。次の週にも行ってみたが門は閉じられていて、拒否されたと思い、以後行かなくなった。だが、その「マリヤさまの大きさ」の疑問こそが、その後の自分を導いたと思える。
 
20代後半「クリスチャンに」
高野山に行き、造成中の大霊園に「永代使用権」を得て、信仰碑を造った。しかし、仏門との縁は得られない中、国分クリスチャンセンターの夜間集会に参加した。そして洗礼を受けた。職場が本社から久宝寺に移り、それから枚方の工場に異動した。寮が定年で追い出され、工場の近くの賃貸マンションの一室を借りていた。異動後もその契約は継続しておいた。国分は遠くなり、近くの平野福音教会に通っていたが、異動後はそこも疎遠になった。
 
30代半ば「婚活最終章」
良縁を得ようとして努力したがことごとく失敗した。父母も田舎の娘さんとの良縁を求めてくれたがうまくいかなかった。それは「クリスチャン」であることと自分の態度に原因があった。OMMGという良縁紹介会社の会員になってもそれは顕著だった。自己紹介の欄に「キリスト教」と書こうとしたが「無宗教」を強くすすめられ、そのようにした。だが、それは失敗だった。断固「無宗教」から「キリスト教」に変更してもらった。だが、その結果を待つ間に、独身寮に電話があった。知らない相手だったが、わたしとの面談を希望した。それが悦子だった。彼女は「無宗教」のデータを見た最後の女性となった。

最初の出会いで、どうせだめだろうと、自分がクリスチャンであることやキリスト教の薀蓄(うんちく)をしゃべりまくった。彼女はそれに答えて、短く「教会にもに行ってみたい」と言ったと手帳にメモが残っていた。彼女が話を聞いていたことは、その一語に集約された。それ以後、彼女は常にわたしと一緒だった。高野山にも泉南メモリアルパークにも彼女は来た。結婚式と披露宴は、悦子の実家の近くの結婚式場「平安殿」で挙げた、教会ではなかった。
 
30代後半「海外出張DDR(デーデーアール)ライプチッヒ」
鋳物工場にいたわたしは3ヶ月の海外出張を経験した。会社はDDR(東ドイツ)のライプチッヒに鋳物鋳造ラインを受注し、その最終段階に呼ばれたのだった。向こうの材料を使って、所定の生産量をあげる能力テストだった。合格しなければ、設備の完成とは認められない。冬だった。夜間勤務だったので、夜空にひずんだ北斗七星が見えた。だが、暖かく晴天の続いたことは稀有なことだった。それはテスト終了の日に終わり、ばりばりと水溜りが凍り始めた。悦子に何通も手紙を書いた。二人のファックのイラストを多用した。それは悦子と会う前に書いた、数々の読まれなかった「手紙」を無効にするためだった。悦子以外にファックしたことはないことを強調するためだった。手紙にはもうひと種類あった。それは聖書の注釈講義だった。悦子の洗礼を自ら授けようと思ってのことだった。奇(く)しくも「ルカによる福音書」を引用していた。
 
40代「笹倉家家族礼拝」
教会(プロテスタント)は、種類が多すぎる。家族洗礼をしようと思った。子供二人が小学生になるのを待って、夏休みに一人ずつ、三年かけて「洗礼」は無事完了した。その後の夏休みは「家族礼拝」の名目でレンタカー旅行をした。明るい日々が過ぎていった。プロテスタントは多種多様であるし、家族の信仰がバラバラになることを回避したのである。だが、その後は信仰の価値の実感が得られないのだろう、集会は途切れた。
 
50代「マイクロソフトのセミナー」や「出向(しゅっこう)
会社での仕事が干(ほ)された状態になった頃、マイクロソフトがSQL Server2000を市場投入した。ミニコンのサーバー市場は、ORACL(オラクル)の寡占(かせん)状態であった。それでMSは、販促のため、自社製品のセミナーを開催した。わたしは時間があったので、それらのセミナーに参加した。その成果を「説明書」に著した。 その後、間接部門の統合と廃部が行われ、余剰人員は、希望退職か出向することになった。出向先は会社が決めるのではなく、自分で探さねばならないところが普通とは違った。奈良の「大和八木」駅近くの食品会社に60歳の定年まで勤めた。定年退職の日には昼食の席を設けてもらい、人事課長が同席した。お開き時には花束が贈呈された。円満退職したのだった。小田原大造さんのことに思いを致し、「これでよかったのでしょうか」と問うた。
 
60代「再就職」と「Webキリスト教説明書」
定年の翌日から大阪梅田のハローワークに自転車で出かけ、職種を「マンション管理人」にしぼって端末で検索した。3ヶ月が過ぎた頃、大阪市内の三先(みさき)にある物件が表示された。待遇は「社員」だった。「?」。間違って検索条件を「社員」のまま検索したのだった。それまでは「嘱託」を検索に使っていた。そこは二棟の建物があり、離れていた。総戸数は123戸だった。敷地が広いので巡回や清掃に時間がかかった。清掃員は一人いた。毎日残業していた。一年経(た)つか経たないうちに、宝塚の高台のマンションに病欠の管理員の代勤として1ヶ月通った。その後、今のマンションに異動した。残業はゼロになった。それで、余暇をホームページ制作にあて、「分譲マンションの管理」を置き始めた。そして余ったボタンにふと「笹倉キリスト教会」と書いた。キリスト教を注釈する説明書の作成が始まった。
 
66-73「見聞(けんぶん)を広めよ」のイタリヤとスペイン
66歳の時、「70になったら一度海外旅行でも」を前倒しして、66歳の時、「バチカンのあるイタリヤに行ってみたい」と悦子に提案したらOKだった。日本旅行「ベニス、フィレンツェ、ローマ8日間」のツアーを申し込んだ。当時は関西空港とローマを結ぶアリタリヤ航空の直行便があった。最初で最後の旅行、帰国後すぐ仕事だから座席はビジネスクラスにした。しかし、それは「最初」には違いなかったが、その後も出かけた。ローマ、フィレンツェ、ベニス、ラベンナ、アッシジ、ピサ、ミラノ、ナポリ、シチリヤ島のパレルモ、マルタ島、アルハンブラ、マドリードなどを見聞した。それらの旅行は自ら知恵をしぼったのではなく、ふと目に付き、ふとその気になったもので、何かに促(うな)されたようにも思えた。
 
70代「キリスト教世界俯瞰(ふかん)」と「マリヤさま」
説明書の最初はのんびりしたものだった。四つある福音書の比較やつじつま合わせをしたりしていた。四つの文書は同等と思っていたが、「なぜ相反する記述があるのだろう」という疑問もあった。そうこうしているうちに10年が経(た)った。ステージでの立ち位置が変わり、それまでとは違った「導き」を感じるほどに「疑問」が解けていった。

すなわち、イエスはアロン家唯一の男子でなければならぬこと、また、カトリック教会は発展し続けて今の姿があるのではなく、最初の姿を踏襲してきたのだということ、すなわちピラミッド型組織はその創設者が軍人であったこと、

また、文書の違いはローマ教会の場所とは版図(はんと)の統括者の違う「東」のエジプトのアレキサンドリヤ教会の故であること、それゆえ文書の成立は「新約聖書」編纂時ではなく、それまでに用いられるに至った時期でなければならぬこと、それには「女と漁師」の無学・無知を軽蔑してやまぬ「智」の自尊心があったことなどである。

人の「智」によるヨハネ文書、それらがキリスト教世界を東西に分断、プロテスタント誕生の温床となったのである。この認識を新たにし、マリヤさまの輝きを取り戻し、宗教ルネサンスを成功に導くことこそ、カトリック教会がめでたく3000年を迎える秘訣があると信じる。その任を担うのが「ささくら修道会」であり、宗教ルネサンスの推進と、詩吟(しぎん)、茶道(さどう)、華道(かどう)などの日本文化を世界に紹介したい。その文化は、徳川幕府の成功と、平和の維持、士農工商の身分社会、商人の富などが生み出したものである。平和と富がなければ文化は生まれない。
 
決意表明
わたしは75歳、「取説」の企画はこれが最後となるだろう。でもそれが「マリヤさま」への想いの結実となること、そう信じ、そう決意していることに、無限の祝福と、名誉とが感じられてうれしい。

「マリヤさま」は12歳の孫娘「まつり」のために書こうとする。

原稿ができたら、10冊ぐらいを自費出版し、そのうち数冊をキリスト教思想の統合者であられる教皇(Papa)に郵送する。ラテン語ではなく日本語なので、翻訳に役立てばと、数冊お送りする。その後、半年ぐらいのタイムラグを設けて、出版に至ればよい。その思いを今書いておく。道半(なか)ばで落命する者の多きは歴史の教えるところであるから。2022/10/12
 
 
戻る
「マリヤさま」著作への助走
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会・「取説」担当 笹倉正義
2022/10/9、10/10、10/11、11/15(人事部長->人事課長)
 
 
「答としての聖母子」
 
 
 
「恵まれた」とは「幸運な」ではなく、「資質の豊かな」である。
 
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書