申命記(しんめいき)」のアロン家

 
モーセの最後が書いてあるのは、この申命記だけ。そしてその場所はネボ山の近く。
 
「申命記」
律法が多い、「アロン家」嫌いのレビ人の作
 
アロンの造った子牛の偶像の始末
9-15そこでわたしは身をめぐらして山を降りたが、山は火で焼けていた。契約の板二枚はわたしの両手にあった。9-16そしてわたしが見ると、あなたがたは、あなたがたの神、主にむかって罪を犯し、自分たちのために鋳物の子牛を造って、主が命じられた道を早くも離れたので、9-17わたしはその二枚の板をつかんで、両手から投げ出し、あなたがたの目の前でこれを砕いた。9-18そしてわたしは前のように四十日四十夜、主の前にひれ伏し、パンも食べず、水も飲まなかった。これはあなたがたが主の目の前に悪をおこない、罪を犯して主を怒らせたすべての罪によるのである。9-19主は怒りを発し、憤りを起し、あなたがたを怒って滅ぼそうとされたので、わたしは恐れたが、その時もまた主はわたしの願いを聞かれた。

9-20主はまた、はなはだしくアロンを怒って、彼を滅ぼそうとされたが、わたしはその時もまたアロンのために祈った。9-21わたしはあなたがたが造って罪を得た子牛を取り、それを火で焼き、それを撃ち砕き、よくひいて細かいちりとし、そのちりを山から流れ下る谷川に投げ捨てた。
これはアロンを貶(おとし)めるための反「アロン家」のレビ人(びと)による記事ではないかと思う。レビ人であり、律法を教える立場のアロンが子牛などの偶像を造るはずがない。ひどい話である。
 
 
アロン死す
10-6(こうしてイスラエルの人々はベエロテ・ベネ・ヤカンを出立してモセラに着いた。アロンはその所で死んでそこに葬られ、その子エレアザルが彼に代わって祭司となった。10-7またそこを出立してグデゴダに至り、グデゴダを出立してヨテバタに着いた。この地には多くの水の流れがあった。10-8その時、主はレビの部族を選んで、主の契約の箱をかつぎ、主の前に立って仕え、また主の名をもって祝福することをさせられた。このことは今日に及んでいる。10-9そのためレビは兄弟たちと一緒には分け前がなく、嗣業もない。あなたの神、主が彼に言われたとおり、主みずからが彼の嗣業であった。)
アロンのことは無造作に書いてある。「アロン家」嫌いのレビ人が書いたものとわかる。
 
 
アロンはホル山で死んだのだった
32-48この日、主はモーセに言われた、32-49「あなたはエリコに対するモアブの地にあるアバリム山すなわちネボ山に登り、わたしがイスラエルの人々に与えて獲させるカナンの地を見渡せ。32-50あなたは登って行くその山で死に、あなたの民に連なるであろう。あなたの兄弟アロンがホル山で死んでその民に連なったようになるであろう。

32-51これはあなたがチンの荒野にあるメリバテ・カデシの水のほとりで、イスラエルの人々のうちでわたしにそむき、イスラエルの人々のうちでわたしを聖なるものとして敬わなかったからである。32-52それであなたはわたしがイスラエルの人々に与える地を、目の前に見るであろう。しかし、その地に、はいることはできない」。
アロンはホル山で死んでいた。
 
 
モーセはネボ山で
34-1モーセはモアブの平野からネボ山に登り、エリコの向かいのピスガの頂へ行った。そこで主は彼にギレアデの全地をダンまで示し、34-2ナフタリの全部、エフライムとマナセの地およびユダの全地を西の海まで示し、34-3ネゲブと低地、すなわち、しゅろの町エリコの谷をゾアルまで示された。34-4そして主は彼に言われた、「わたしがアブラハム、イサク、ヤコブに、これをあなたの子孫に与えると言って誓った地はこれである。わたしはこれをあなたの目に見せるが、あなたはそこへ渡って行くことはできない」。34-5こうして主のしもべモーセは主の言葉のとおりにモアブの地で死んだ。34-6主は彼をベテペオルに対するモアブの地の谷に葬られたが、今日までその墓を知る人はいない。

34-7モーセは死んだ時、百二十歳であったが、目はかすまず、気力は衰えていなかった。34-8イスラエルの人々はモアブの平野で三十日の間モーセのために泣いた。そしてモーセのために泣き悲しむ日はついに終った。
 
モーセの陰暦(いんれき)での120歳は太陽暦では110歳ぐらい。「出エジプト」の荒野での暦(こよみ)は、月の満ち欠けの回数を数える陰暦のはず。「出エジプト記」の時代は、紀元前1200年頃であり、アジヤ(今のトルコ)の西岸の都市トロイを巡る「トロイの木馬」で有名なトロイア戦争の頃。
 
福音書の山は「ネボ山」・・・「山」の話題
「ルカによる福音書」にさりげなく山の話が書かれている。マタイとマルコに比べるとおとなしい。その山のヒントは、「衣の輝き」と「モーセとエリヤ」それに、あえて言えば、「エリコ」に近いということである。この山の後(あと)にはイエスさまたちがエリコの町を通られた様子が書いてある。そして取税人のかしらザアカイの話が書かれている。

ヒントとして、(1)山の場所はエリコに近い。(2)衣の輝きは水面の「照り返し」であろう、それはまぶしい。(3)またモーセとエリヤであるが、エリヤは預言者の名前ではなく神である。そしてその山はモーセにゆかりがあるのだ。

そう考えると、その山はネボ山である。イエスさまは最初からネボ山をめざしておられたのだ。いつものエルサレム詣でよりもずいぶん遠回りになるが、ベタニヤも通られるので「マルタとマリヤ」の話がある。そして彼女たちの父はらい病人シモンなのだ。(これは「マルコによる福音書」から)。そしてイエスさまにナルドの香油を注いだ女は妹のマリヤであり、父の業病を癒していただいた感謝の気持なのだ。らい病人が客を招けるわけはないので、それは癒されているとする。

今回のエルサレム詣では、アロン家の神事、代々の「人の罪を獣に移し」の反復を退け、「人の罪を人(イエスさま)が負う」究極の罪の贖いの完成させるためであり、イエスさまはモーセゆかりの山の上からエルサレムの方角を遠望し、アロン家最後の務めに思いを致そうとされたのである。

ちなみに、マタイとマルコの山は「高い山」であり、ピリポ・カイザリヤの近くにあるヘルモン山であるが、その地はカペナウムよりもさらに北にある。「過越の祭」に間に合うようにしなければならないのに、モーセとは縁もゆかりもない所をうろちょろされているのはいかがなものか。ピリポは「ヨハネによる福音書」の主人公であり、アレキサンドリヤ司教の記事と分かる。
 
 
戻る
「罪」
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
ささくら修道会(マリヤさまの宣教主体)
2024/10/29、10/31、11/3、11/12
 
 
脱稿2023年「泣虫聖母マリヤさま」
 
 
ささくら修道会の宣教理念
 
 
バチカンの聖母子
 
 
2016年のイタリヤ旅行「バチカン」
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
 
わたしたちの「聖書」  聖書の「らい病」
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
キリスト教にとってユダヤ教のこの聖典が大事なのは
「罪に関わることのできる家柄」たるアロン家の規定である。
地上のアロン家は大祭司イエスを最後として消えた。
2022/12/5
 
 
「ルカによる福音書」はローマ教会すなわち
カトリック教会の初めであり今であることに意味を持つ。

「ヨハネによる福音書」は3世紀ごろに東方の統治下
アレキサンドリヤ教会によって書かれた哲学書である。
頭で考えた信仰のご利益の無い文書である。
2022/12/5
 
 
「オリジナル・チャーチ」
 
 
「十字架の奥義:狂気」
 
 
「答としての聖母子」
 
 
トップ・ページ