「山」の話題

 
 
 
山のエピソードもまた奇跡とされる。
 
「マタイによる福音書」17章
17-1六日ののち、イエスはペテロ、ヤコブ、ヤコブの兄弟ヨハネだけを連れて、高い山に登られた。17-2ところが、彼らの目の前でイエスの姿が変わり、その顔は日のように輝き、その衣は光のように白くなった。17-3すると、見よ、モーセとエリヤが彼らに現れて、イエスと語り合っていた。

17-4ペテロはイエスにむかって言った、「主よ、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。もし、おさしつかえなければ、わたしはここに小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために」。

17-5彼がまだ話し終えないうちに、たちまち、輝く雲が彼らをおおい、そして雲の中から声がした、「これはわたしの愛する子、わたしの心にかなう者である。これに聞け」。17-6弟子たちはこれを聞いて非常に恐れ、顔を地に伏せた。17-7イエスは近づいてきて、手を彼らにおいて言われた、「起きなさい、恐れることはない」。17-8彼らが目をあげると、イエスのほかには、だれも見えなかった。
 
「マルコによる福音書」9章
9-2六日の後、イエスは、ただペテロ、ヤコブ、ヨハネだけを連れて、高い山に登られた。ところが、彼らの目の前でイエスの姿が変り、9-3その衣は真白く輝き、どんな布さらしでも、それほどに白くすることはできないくらいになった。9-4すると、エリヤがモーセと共に彼らに現れて、イエスと語り合っていた。

9-5ペテロはイエスにむかって言った、「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。それで、わたしたちは小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために」。9-6そう言ったのは、みんなの者が非常に恐れていたので、ペテロは何を言ってよいか、わからなかったからである。

9-7すると雲がわき起って彼らをおおった。そして、その雲の中から声があった、「これはわたしの愛する子である。これに聞け」。9-8彼らは急いで見まわしたが、もはやだれも見えず、ただイエスだけが、自分たちと一緒におられた。
(中略)
9-11そしてイエスに尋ねた、「なぜ、律法学者たちは、エリヤが先に来るはずだと言っているのですか」。9-12イエスは言われた、「確かに、エリヤが先にきて、万事を元どおりに改める。しかし、人の子について、彼が多くの苦しみを受け、かつ恥ずかしめられると、書いてあるのはなぜか。9-13しかしあなたがたに言っておく、エリヤはすでにきたのだ。そして彼について書いてあるように、人々は自分かってに彼をあしらった」。
 
 
「エリヤについて」は
「マラキ書」4章
4-5見よ、主の大いなる恐るべき日が来る前に、わたしは預言者エリヤをあなたがたにつかわす。

「人の子は苦しみを受け」は
「イザヤ書」53章
53-4まことに彼はわれわれの病を負い、
われわれの悲しみをになった。
しかるに、われわれは思った、
彼は打たれ、神にたたかれ、苦しめられたのだと、

2023/1/6
 
 
 
 
 
 
 
山のエピソードは、「マタイによる福音書」と「マルコによる福音書」では、カペナウムよりも北に位置する、ピリポ・カイザリヤ地方の「高い山」であり、ヘルモン山である。

モーセとは縁もゆかりも無い山であり、イエスさまとも関係ないので、福音からは除外する。著者エジプトのアレキサンドリヤ司教は、「ピリポ」にヒントを残した。「ヨハネによる福音書」の主人公はピリポである。

「ルカによる福音書」の場合、それと思われるのは、ただ「山」と書いてあるだけなのだが、ヒントはある。エピソードに登場するモーセに関係する記述が「申命記(しんめいき)」にある。それはエリコの近くにあるネボ山である。また、その山の近くには塩湖の「死海」があるので、その湖面の照り返しが「まばゆい」のヒントになる。ネボ山にはピスガの頂が連なり、そこからはエルサレムのあるユダの高地が遠望できる。イエスさまは今回は今までとは違って遠回りしておられる。

「申命記」34章
34-1モーセはモアブの平野からネボ山に登り、エリコの向かいのピスガの頂へ行った。そこで主は彼にギレアデの全地をダンまで示し、34-2ナフタリの全部、エフライムとマナセの地およびユダの全地を西の海まで示し、34-3ネゲブと低地、すなわち、しゅろの町エリコの谷をゾアルまで示された。34-4そして主は彼に言われた、「わたしがアブラハム、イサク、ヤコブに、これをあなたの子孫に与えると言って誓った地はこれである。わたしはこれをあなたの目に見せるが、あなたはそこへ渡って行くことはできない」。34-5こうして主のしもべモーセは主の言葉のとおりにモアブの地で死んだ。34-6主は彼をベテペオルに対するモアブの地の谷に葬られたが、今日までその墓を知る人はいない。

「ルカによる福音書」の山のエピソードは、これからまさにエルサレムで展開されるであろう、「人が人の罪を負い」のイエスさまによる「アロン家」についてであったろう。山から遠くエルサレムを遠望し、「過越」をゴールとするアロン家の神事達成に思いをはせられたとしたい。

「ルカによる福音書」9章
9-28これらのことを話された後、八日ほどたってから、イエスはペテロ、ヨハネ、ヤコブを連れて、祈るために山に登られた。9-29祈っておられる間に、み顔の様が変わり、み衣がまばゆいほどに白く輝いた。9-30すると見よ、ふたりの人がイエスと語り合っていた。それはモーセとエリヤであったが、9-31栄光の中に現れて、イエスがエルサレムで遂げようとする最期のことについて話していたのである。

エリヤと書かれているが、これは預言者の名前ではなく「神」そのものである。モーセが神の言葉を聞くエピソードが「出エジプト記」にある。

「出エジプト記」3章 モーセと神(エリヤ)
3-1モーセは妻の父、ミデヤンの祭司エテロの羊の群れを飼っていたが、その群れを荒野の奥に導いて、神の山ホレブにきた。3-2ときに主の使は、しばの中の炎のうちに彼に現れた。彼が見ると、しばは火に燃えているのに、そのしばはなくならなかった。3-3モーセは言った、「行ってこの大きな見ものを見、なぜしばが燃えてしまわないのかを知ろう」。3-4主は彼がきて見定めようとするのを見、神はしばの中から彼を呼んで、「モーセよ、モーセよ」と言われた。彼は「ここにいます」と言った。3-5神は言われた、「ここに近づいてはいけない。足からくつを脱ぎなさい。あなたが立っているその場所は聖なる地だからである」。3-6また言われた、「わたしは、あなたの先祖の神、アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である」。モーセは神を見ることを恐れたので顔を隠した。
 
 
山での「エリヤ」は神の名
イエスさまが叫ばれた「エリ」は「神」と訳されているのに、民衆は「そらエリヤを呼んでいる」と叫んだのである。だから、山の場合も「エリヤ」ではなく「神」とするのが、事の重大性に鑑み、正しい解釈になる。
 
「エロイ、エロイ」の「わが神」
これはマルコ、マタイは「エリ、エリ」。
エリヤ、エリ、エロイなどが「神」だったのだとすると、北の預言者の「エリヤ」は、「神」の名を僭称(せんしょう)したことになる。それで納得がいく。モーセと共にいたエリヤはモーセの「神」である。
 
 
 
 
戻る
新約聖書
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会・「取説」担当 笹倉正義
2024/10/1
 
 
「答としての聖母子」
 
 
マリヤさま、「ささくら まさよし」の総括
 
 
バチカンの聖母子
 
 
ささくら修道会(しゅうどうかい)の宣教理念
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
わたしたちの「聖書」  聖書の「らい病」
 
 
トップ・メニュー