「罪」それは聖書全体に作用するテーマである。「イエスさまは人類の罪を背負って十字架にかかられた」などは一番軽い解釈である。「おおげさ」に言う者は、中身がない証拠である。著作の最中(さなか)、罪の解釈の最初は「マリヤさま」抜きでは考えられない、という境地に達した。2023年、76歳の執筆。 |
本サイトの集大成「泣虫聖母マリヤさま」 2024/6/23発売 A5版×346頁、2200円税込 |
マリヤさまの「アロン家」とは |
律法の「罪」に関わる大祭司の家系 |
「狂気」という名の罪 |
罪はその社会性のゆえに狂気に変ずる可能性 |
罪がない者 |
社会性がなく、ひとりでは生きられない者 |
[第一巻]2023年著作 |
イエスさまによる「苦杯と十字架」による罪のあがないはアロン家の神事であった。アロン家最後の男子にして大祭司のご身分のイエスさまは、「人の罪を獣に負わせ」の反復を退け、「人の罪を人が負う」を実践なされた。しかし、それはイエスさまがアロン家最後の姫のマリヤさまからの「処女受胎」が前提であり、世間的にはイエスさまは「ユダ族」だったのであり、王になりそこねた男、それが、してやったりの祭司長たちだったのである。 だが、その十字架こそは、アロン家の「罪の贖い」の完成であることをマリヤさまは宣教しなければならない立場であった。そこで、マリヤさまはそのことを弟子たちに教えるために、三日目の午後、イエスさまの服をまとい、二階の広間に集まった彼らの前に立たれた。弟子たちはいっせいに叫び声をあげた「イエスさまだ!」。同じ頃、カペナウムからの来客がマリヤさまに告げられた。主人クレオパの命(めい)をうけてやってきたルカであった。彼もまたマリヤさまを見て叫んだ、「イエスは生きていた!」。彼らを錯覚させたマリヤさまの衣装は、「女が(男を)教えてはならぬという、ユダヤの掟(おきて)のためであった。 ここに、はからずもイエスさまとマリヤさまの「顔認証」にルカは立ち会うことになったのだった。それこそは「処女受胎」の証拠となる「顔認証」となったのだった。ルカは、お二人の驚異的な酷似のわけをマリヤさまに聞いた。マリヤさまはユダヤ人には決して言うことのできない「イエスは自分自身の子」と言われたのだった。ここに「知らせたい者」と「知りたい者」とが相和し、クレオパに伝えられ、クレオパとマリヤさまによる福音のローマ宣教へと続いたのである。 [第二巻]2025年著作 その後、マリヤさまはクレオパの全面的な支援を受け、弟子と奉仕の女性たちと共にローマに向かわれた。クレオパは、マリヤさまのローマ宣教、もっと言うと対象は「奴隷階層」の人々への福音(ふくいん)宣教のために、家の者たち(解放奴隷)と全資産とを提供した。そして「テベレ川の向こうの地」に住む庶民と奴隷の住む地域に福音がもたらされた。福音は精神的な負担をかかえる奴隷たちの心に染み渡った。かくて、人身売買の奴隷階層が存在したローマ帝国の隅々に福音が届いた。ローマ帝国に福音が驚異的な速さで浸透したのは、実に奴隷社会のゆえであった。「パンとサーカス」のローマ市民にとって福音は「無駄話」であった。 そのうち「信徒の数」が増え、その川向こうの地に聖堂が建てられた。その「信徒」たちによる教会の組織は、ローマ司教を頂点とするピラミッド型であった。それは軍人であったクレオパのゆえである。そして、ギリシャ語やラテン語を身につけたペテロは初代ローマ司教となった。 |
戻る |
このWebサイトのトップ・ページ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 ささくら修道会(マリヤさまの宣教主体) 2024/11/15、11/17 |
脱稿2023年「泣虫聖母マリヤさま」 |
ささくら修道会の宣教理念 |
バチカンの聖母子 |
イタリヤ旅行3−10(ローマ) |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
わたしたちの「聖書」 聖書の「らい病」 |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
キリスト教にとってユダヤ教のこの聖典が大事なのは 「罪に関わることのできる家柄」たるアロン家の規定である。 地上のアロン家は大祭司イエスを最後として消えた。 2022/12/5 |
「ルカによる福音書」はローマ教会すなわち カトリック教会の初めであり今であることに意味を持つ。 「ヨハネによる福音書」は3世紀ごろに東方の統治下 アレキサンドリヤ教会によって書かれた哲学書である。 頭で考えた信仰のご利益の無い文書である。 2022/12/5 |
「オリジナル・チャーチ」 |
「十字架の奥義:狂気」 |
「答としての聖母子」 |
トップ・ページ |