第8回「教会改革と教皇庁」

ドイツ王がなぜ聖職者の叙任権に固執するのか、というわたしの疑問はなお解消されない。それはひょっとして高位聖職者は領主でもあったからではないかと思うに至った。単に聖職者が「聖界」のみの統治者であるなら、叙任権なぞ王の知ったことではない、と思うのだ。聖職売買もこの類と思われる。「聖職者は独身に限る」は、聖書の要請である。家庭は「俗」の最小単位であり、「聖」の最小単位にはふさわしくないと思われる。
 
「コリント人への第一の手紙」
未婚の男子は主のことに心をくばって、どうかして主を喜ばせようとするが、7-33結婚している男子はこの世のことに心をくばって、どうかして妻を喜ばせようとして、その心が分かれるのである。7-34未婚の婦人とおとめとは、主のことに心をくばって、身も魂もきよくなろうとするが、結婚した婦人はこの世のことに心をくばって、どうかして夫を喜ばせようとする。
 
 
聴講テキスト
(1)カノッサの屈辱
この事件はグレゴリウス七世とハインリッヒ四世の抗争、すなわち叙任権闘争、え、つまり聖職者を任命する権限をめぐる教皇と皇帝の闘争の一挿話でしかなく、その叙任権闘争そのものも、さらに時間を遡ること1世紀、10世紀にはすでに始まっていた教会改革の一局面にしか過ぎないのです。
(2)カトリック教会の改革以前
8世紀までは、教皇の就任にあたって、東ローマ帝国皇帝の関与が必須であったという歴史的事実が示すように、中世初期の西方教会(カトリック)は事実上、東方へ従属していたと言えますし、5世紀末から9世紀まで続くフランク王国への接近は、教皇が独力ではローマやイタリヤの内部の問題に対処できず、自らの権威、しかもそれは極めて局所的なものありましたが、その自らの権威を死守しつつ、さまざまな難題に対処するために、常に世俗権の庇護を必要としていた、ということを物語っているわけです。
(3)組織化成功のカトリックに注目
教会組織を行政面でも利用すれば、政策を実行に移すことができるかも知れないからです。またキリスト教的な理念を王権に付加することにより、ますます神聖な存在として、権威を行き渡らせることができたこともメリットのひとつでした。他方で教皇は王の庇護を受けることで、従属的な立場に置かれはしますが、王権がもたらした社会的秩序は、新たな教会や修道院の建設を促進し、安定した伝道、教化活動を行うことを可能としました。ひいては教皇の権威も担保(たんぽ)されるでしょう。
(4)世俗権力の分散と教皇権の衰退期
9世紀から10世紀にかけての大多数の教皇は、そうした政治的混乱を反映して極端に在位期間が短く、そのうち少なからぬ者が、えー、不審な死を遂げるなど非常に錯綜した状況に陥ったのです。
(5)ローマ帝国教会の在所はローマに
適切な人材は東フランク王しか見当たらなかったのです。しかし、いずれにせよ962年に、オットー一世がローマ皇帝としてヨハネス十二世によって加冠されると、カール大帝、の後に衰えていた皇帝によるローマ教会の保護という伝統が復活し、教皇は再び強力な庇護者を持つことになりました。
(6)ドイツ王が神聖ローマ皇帝
ドイツ王は皇帝を兼ねることによって、教会の最高位の保護者となりましたが、他方で皇帝の位を授与することができたのは教皇だけに限られました。10世紀末から11世紀後半まで、両者は密接な係わり合いを持ちながら、共に教会の改革運動に励み、教会を通じた政治的秩序の形成に努めようとしていたのです。
(7)皇帝と教皇の相互依存と教会改革
オットー1世の時代からドイツ王と教皇は、一定の協力関係にあり、改革を支援するのも皇帝でした。たとえばハインリッヒ3世は、1046年、イタリヤの州都ローマで教会会議を開催し、これまで教皇を脅かしてきたローマ貴族の影響力を排除し、ドイツ人をたて続けに教皇の座に就けました。そのすべてが改革を志向する教皇でしたが、そのうちの一人がレオ9世という人物です。
(8)教会改革と教皇庁
今なおバチカン市国において、さまざまな教会行政を司る政府が、11世紀末に公的なものとして立ち現れてきたのです。もちろん、これまでに述べてきたように、教皇はすでに宮廷、宮殿を持っており、聖職者の集団が、ま、じわじわとその職務と機能を発達させておりました。また、教会特使という外交官たちの活動により、他の封建諸国国家と外交関係も取り結ぶことができるようになったため、教皇が国際政治に関与する下地が形成されていきました。
 
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」
講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏
聴講者 笹倉正義
 
 
次回(9)へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2019/9/7-9/12
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書