第4回「(つみ)(ばつ)(ゆる)し「煉獄(れんごく)」の誕生(たんじょう)

福音書にとって「罪」の解消は大きなテーマだった。だからと言って「地獄行き」はないと思う。イエスは、自分と同じく十字架にかけられている隣人(となりびと)の一人に、「あなたはわたしとパラダイスに入る」と言ったのだから。

「ルカによる福音書」
23-42そして言った、「イエスよ、あなたが御国の権威をもっておいでになる時には、わたしを思い出してください」。23-43イエスは言われた、「よく言っておくが、あなたはきょう、わたしと一緒にパラダイスにいるであろう」。

「最後の審判」の思想は、弟子たちによる拡張である。そして、時代が進み、 キリスト教会の組織化と、布教が進む社会の影響を受けて、「天国」と「地獄」の二者択一ではなく、その中間の「場」が求められた。その「場」に対して、「煉獄」という名前が与えられることになった。この場は、 聖書からのものではなく、社会の要請によって、創られたものである。この概念は、都市市民の要請であり、ローマ・カトリック教会が、承認したものである。
 
聴講テキスト
(1)ダンテの神曲「煉獄篇」
煉獄(れんごく)という言葉はラテン語でグルバトリョーといいます。それはどのような場所なのでしょうか。13世紀から14世紀のイタリヤで活躍した詩人ダンテ・アリギエーリは神曲という有名な作品を書いています。日本でもいくつか翻訳が出ています。この神曲は三部で構成されており、地獄篇、煉獄篇、天国篇となります。ここでは第二部煉獄篇を手がかりとして、煉獄のようすを最初にさぐっておきたいと思います。
(2)死後世界の形成
まず煉獄の存在を認めている集団はカトリックだけであるということを強調しておきたいと思います。同じキリスト教会でも東方正教会やプロテスタントは煉獄の存在を認めていません。煉獄というものは12世紀ごろにつくられた死後の世界です。
(3)「アエネイス」の死後世界
古代のさまざまな宗教、あるいは文学作品のうち、煉獄の形成に大きな影響を与えたとされるのは、紀元前一世紀にウェルギリウス、この人物は神曲でダンテの同伴者となった人物でありますね、彼の残した「アエネイス」です。ラテン文学の傑作といわれますが、キリスト教はまだ誕生していない時期の作品です。
(4)黙示文学「エノク書」
そこでエノクは超自然的なもの、おそらくは死後世界の一部と思われるものも数多く目にするのですが、そのひとつに死者の魂を集めておく穴というものがあります。最後の審判がくだるまでのあいだ、死者の魂はどこにとどまっているのか、とたずねたエノクに対して、天使が案内したのがこの穴でした。 その穴はどこか遠くにある、岩場にあいているのですが、ま、興味ぶかいことに4つあるというんです。(自習:スクロベニ礼拝堂の「最後の審判」考)
(5)新約聖書「金持ちとラザロ」の死後世界
このアブラハムの懐(ふところ)という場所が天国であるという記述はありません。どれほどの時間慰められるのか、そしてその後どうなるのかも、はっきりとはしていません。天国にも地獄にも属さない場所のようでありますから、これをキリスト教史における最初の煉獄のようなもの、としてもよいのかも知れません。
(6)新約聖書「土台の上に建てる家の材質」
そして金、銀、宝石のような燃えないものは正しい信仰の象徴であり、木、草、藁は、火で懲罰を受けるけれども、とはいえ火の中を潜り抜けてきた者のように救われる、つまり浄罪(じょうざい)を得るという発想を示していると読むこともできます。浄罪とは罪の清(きよ)めのことです。
(7)浄罪の場
天国は罰の場としてふさわしくない、かといって地獄も浄罪によって善をうる場所ではないだろう。罪を償う人は浄罪の場にいる、ラテン語では、インプラバトリーズといいます。これに続けてさらに、次のように記述されています。しかし、これがどこであるかはわからない、弁済が終わるまで浄罪の場にいる、というわけです。
(8)浄化される罪の程度
ま、具体的には、たとえば、急死、急に死ぬことによって告解(こっかい)することができなかったなど、あらゆる人が経験しうる、その可能性があるような罪のことです。そしてこのような罪は、浄化の火の中で焼き尽くされる。
(9)その場所の名は「煉獄」
これまで浄罪の場といわれ、その場所すら確定していなかったその場所は、ここにで初めて名詞(めいし)としての煉獄と名づけられ、明確な場所を表(あらわ)すそういうものとして煉獄、日本語ではですけれども、煉獄というものとして名づけられ、小さな罪を清めて天国にいくための中間的な場所として定められたわけです。
 
 
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」
講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏
聴講者 笹倉正義
 
 
次へ
 第五回「煉獄の算術」
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2019/2/19、8/14-8/22、2018/2/18
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書