ルカの福音書というのがありますが、そこにおける「金持ちとラザロ」のたとえ、ま16章にあるものです。この話にまず注目してみましょう。あるところに贅沢(ぜいたく)な暮らしをしている金持(かねも)ちがいましたが、その門前(もんぜん)にラザロという貧民(ひんみん)がやってきます。このラザロは金持ちの食卓から落ちるものだけで飢えをしのぎたいと願いながら、やがて死んでいってしまいますが、天使は彼を宴席(えんせき)にいるアブラハムの所に連れていきます。 旧約聖書の族長アブラハムですね、その後(ご)金持ちも死んでしまいますが、彼のほうはですね、地獄で苦しい思いをすることとなりました。その苦しみの中、金持ちがふと顔をあげると、えー、宴(うたげ)の席で、ラザロとアブラハムが並んでいるようすが見えたので、この金持ちはこう懇願(こんがん)します。炎のなかでもだえ苦しんでいるわたしに水を恵んでください、というわけです。え、しかしそれをアブラハムはそれを拒絶(きょぜつ)します。生前(せいぜん)恵まれていたのだからそこで苦しまなければならないと言うのです。 しかもこのアブラハムの宴の席と地獄は隣接(りんせつ)してはいるけれども相互通行(そうご)(つうこう)は不可能であり、隔絶(かくぜつ)しているのだ、というふうに告げるわけです。一方でラザロのほうは地獄に行くこともなく、アブラハムの側(そば)で慰(なぐさ)められているというわけです。しかし、このアブラハムの懐(ふところ)という場所が天国であるという記述はありません。どれほどの時間慰められるのか、そしてその後どうなるのかも、はっきりとはしていません。天国にも地獄にも属さない場所のようでありますから、これをキリスト教史における最初の煉獄のようなもの、としてもよいのかも知れません。 |
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」 講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏 聴講者 笹倉正義 |
次へ |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2019/8/19 聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |