(4・8)浄化される罪の程度

さ、しかし浄罪の場がある、という観念、そしてこの場所がどこであれ、そこが一種の場とよばれうる一定の空間(くうかん)を有(ゆう)しているという展開は、12世紀頃までには確実に一般化していたことが見て取れます。このようにして今や天国でもなく地獄でもない、第三のあの世の領域があらわになってきました。

(2)しかし、ところでこの場所で浄化される罪とは、ではどのようなものなのでしょうか。

この問いを解決するために、まず先ほど引用したコリント人への手紙が用いられることとなります。すなわち、木、草、藁(わら)の罪と表現され、火によって浄化されると考えられたわけです。この小さな罪に関しては12世紀後半1170年代(だい)までに論点が整理されるようになり、罪過、罪にあたらない無知(むち)による、えー、そういう罪、または全面的に善良なものと全面的に邪悪なものの、いずれにも属さない罪というふうにされます。

ま、具体的には、たとえば、急死、急に死ぬことによって告解(こっかい)することができなかったなど、あらゆる人が経験しうる、その可能性があるような罪のことです。そしてこのような罪は、浄化の火の中で焼き尽くされる。いいかえれば刑罰を受けて完済されるので、浄罪の場にいる期間は限定的であり、そしてアウグスティヌスが規定したように、その場にいる死者には、生きている側の人間によるとりなしの祈りが届くのだ、というふうにされました。
 
 
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」
講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏
聴講者 笹倉正義
 
 
次へ
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
拝受者: (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:オリジナル教会

2019/8/22
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)