(3)聖者(せいじゃ)フランチェスコ

新約聖書の福音書には、さまざまな立場の思想が、イエスの言葉として書かれている。カトリック教会においても、思想がひとつではなく、教皇に承認されたいくつかの思想の集団、すなわち複数の修道会が存在することが分かった。フランチェスコ会、ドミニコ会、また有名なところではイエズス会などである。

(1章)
1-3-1-6「名もない貧しい者たち」と名乗るその集団は、背丈低く痩せて熱い瞳をした青年に率いられ、新修道会を開く許可を求めに来たのであった。1-3-1-7君たちの気持は分かるし、その熱情は尊い、しかしこれではあまり厳しすぎはしないか、と教皇言った。
 
 
 目次
1章「名もなき貧しき者たち」
1-3-1-2ローマ教皇イノケンティウス三世はラテラーノ宮に異形の客を迎えていた。教皇の前に跪きひれ伏す一団の男たちは、揃いも揃って裸足で、痩せ細って、ぼろぼろの修道衣をまとい、ベルトの代りに荒縄を締めている。
2章「ヨーロッパ経済の発達」
1-3-2-12十字軍戦士が持ち帰るイスラム世界や東ローマ帝国世界の数奇(すうき)な品々(しなじな)は、西欧人(せいおう)(じん)の好奇心をいたく刺激(しげき)し、新たな需要(じゅよう)を生み出す。
3章「ギリシャ哲学」
1-3-3-12キリスト教神学に初めてアリストテレス的思考を持ち込んだのはパリの神学者アベラールで、信仰と理性は両立すると考え、啓示的な真理を合理的に論証しようと試みた。「非合理ゆえに我信ず」の神学からの百八十度転換だから、カトリック教会は彼を疑惑の目で見たが、その教会自体が、異教運動の続発激化によって基底部を脅かされていたのである。
4章「飽食と異端」 
1-3-4-14リヨンの商人ワルドもその一人で、私有財産を否定してみずから私財を放棄し、聖書の教えを忠実に守る修道生活に入って多くの信徒を得、新修道会設立の許可を教皇に願い出た。
5章「修道会設立の引見」 
1-3-5-4フランチェスコはあまりにもワルドによく似ている。あのように極端な理想を説く者は必ずや教会に対して不満を持ち、結局は教会に対して牙をむくに違いない。許可をお取り消しになっては、と彼等は教皇に迫った。
6章「フランチェスコの生い立ち」 
1-3-6-3出張先で見初(みそ)めたフランス娘を妻に迎え、子供が生まれるとフランスにちなんだ名をつけるほどだから、よほどフランスに憧(あこが)れていたのだろう。1-3-6-4商売上手(じょうず)で抜け目がなく、快楽を愛して信仰心の薄かったベルナルドーネは、当時の新興市民階級の一(ひと)つの典型像であったといえよう。
7章「天の声が」 
1-3-7-12数日後、再びあの声が聞(き)こえてきた。1-3-7-13「フランチェスコよ、私の望みを知りたいのなら、まずお前がこれまで愛してきたものすべてを憎み軽蔑せよ、そしてこれまで嫌ってきたものすべてを喜びの泉とせよ」。1-3-7-14今度はそれきりで何も聞こえなくなった。
8章「出家」 
1-3-8-8息子は着ていた服をすっかり脱ぎ、それを束ねて父の足元に投げた。1-3-8-9アッシジ司教グイードは若者に近寄り、裸の体(からだ)を自分の外套で覆ってやった。1-3-8-10ベルナルドーネは息子が相続権を始めいっさいの財産権を放棄することを確認すると、足元の衣類を拾って家へ引き揚げた。
9章「小さな花」 
1-3-9-33フランチェスコの説教は素朴で単調だったけれども、その時代のイタリアの感情の最も深いところに触れていた。1-3-9-34しだいに彼に帰依する信徒が増え、彼の弟子となって行をともにしたいと願い出る者も出た。
10章「女子修道会設立」 
1-3-10-11聴衆の中に感動に身を震わせて聞き入る一人の少女がいた。1-3-10-12この地方の名門貴族オフレドゥッチョ家の娘で、名をキアーラ(クララ)といい、フランチェスコがアッシジの町を嘲罵に臆せず賛美歌を歌いながら歩き、聖堂修復の喜捨を集めていたのを見知っていた。
11章「ドメニコ修道会」 
1-3-11-9そしてこの会議には、彼と同じような立場のもう一人の修道士が出席していた。1-3-11-10聖徳の誉れ高いこのスペイン人の修道士はドメニコ(ドミンゴ)といい、アルビ派異端改宗の事業で実績を挙(あ)げ、その説教の迫力と清貧の生活で多くの追随者を集め、フランチェスコ会と並び称される新修道会を指導していた。
12章「会則修正対立」 
1-3-12-12イノケンティウスはすでに亡(な)く、新教皇ホノリウス三世は会則堅持を確認してほしいというフランチェスコの訴えに応ぜず、両派の話合いと妥協を指示し、腹心の枢機卿ウゴリーノを調停者に任命した。1-3-12-13妥協ということになれば清貧の原則の多少の緩和は免れず、話合いということであれば意見の衝突や論争は避けられない。
13章「病める隠者」 
1-3-13-42最後の時をあのポルツィウンコラで迎えたいという希望がかなえられ、その小堂に運び込まれたアッシジの聖者の周囲に、すべての修道士が集まった。1-3-13-43聖者は彼等一人一人に祝福を与え、最後に彼の「最愛の花嫁、聖なる清貧」に対して別れの挨拶を述べた。1-3-13-44修道士たちは皆泣いた。
14章「聖堂の建立」 
1-3-14-19十三世紀末から次の世紀の初頭にかけて、上堂(かみどう)の壁画はフィレンツェの名匠ジョットの手によって完成された。

1-3-14-31現在のアッシジは静な聖堂の町である。1-3-14-32よく晴れた秋の午後、市庁舎横の望楼(ぼうろう)からは、絵のように美しいウンブリアの野の景色(けしき)が一望(いちぼう)に見渡せる。
 
「アッシジ」、2016年10月の観光旅行
1時間ほどの短時間ではあったが、夕暮れのアッシジを歩いた。
 
 
次へ
(4)皇帝フェデリーコ
 
 
 
文番号の採番方法(二分冊の文番号をユニークにする)
(本1、2)−(物語番号1−18)−(章)−文番号
 
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/9/15-10/29、2017/2/15、2018/12/21-25、2021/3/5
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」