(14)聖堂(せいどう)建立(こんりゅう)

二年後聖別(せいべつ)され、聖フランチェスコとなる
1-3-14-1二年後(にねんご)、カトリック教会(きょうかい)はアッシジのフランチェスコを聖別(せいべつ)した。1-3-14-2そしてこの年(とし)、今(いま)はエリアを長(ちょう)とするフランチェスコ修道会(しゅどうかい)は、開祖(かいそ)が生(い)きていたら決(けっ)して承認(しょうにん)しなかったであろう事業(じぎょう)に着手(ちゃくしゅ)した。

大伽藍(だいがらん)建立(こんりゅう)
1-3-14-3聖者(せいじゃ)の徳(とく)を顕彰(けんしょう:=隠れた功績や善行を世間に知らせて表彰すること)するため、アッシジにその名(な)を冠(かん)した大伽藍(だいがらん)を建立(こんりゅう)しようというのだ。1-3-14-4聖(せい)フランチェスコの生涯(しょうがい)はすでに民間信仰(みんかん)(しんこう)の対象(たいしょう)となっていたが、それをさらに一歩進(いっぽ)(すす)めて、その墓前(ぼぜん)にぬかずくための巡礼(じゅんれい)を奨励(しょうれい)し、組織(そしき)しようというのが教団(きょうだん)と教皇庁(きょうこうちょう)の狙(ねら)いである。

1-3-14-5集団(しゅうだん)をなして聖者(せいじゃ)の墓(はか)に参詣(さんけい)する民衆(みんしゅう)は、聖者(せいじゃ)がつい最近(さいきん)まで暮(くら)していたその土地(とち)で、彼(かれ)の直接(ちょくせつ)の弟子(でし)たちから聖徳溢(せいとく)(あふ)れるその生涯(しょうがい)の思(おも)い出(で)を聞(き)き、その絵姿(えすがた)を見(み)れば、ますますカトリック正統(せいとう)の信仰(しんこう)を深(ふか)め、この聖者(せいじゃ)を模範(もはん)として生(い)きようと決意(けつい)を新(あら)たにするに違(ちが)いない。1-3-14-6これこそ理想的(りそうてき)で能率的(のうりつてき)な宗教教育(しゅうきょう)(きょういく)ではないか。1-3-14-7サン・フランチェスコ聖堂(せいどう)はこの要求(ようきゅう)に従(したが)って周到(しゅうとう)に設計(せっけい)された。

(1)墓所は、多数の参詣者に対応の広さ
1-3-14-8まず、地下墓所(ちか)(ぼしょ)を正規(せいき)の教会堂(きょうかい)(どう)とし、大勢(おおぜい)の巡礼(じゅんれい)の参拝(さんけい)を可能(かのう)にするだけの広(ひろ)さを持(も)たせること。

(2)聖者の物語による「鑽仰」から「模倣」へ
1-3-14-9第二(だいに)に、巡礼大衆(じゅんれい)(たいしゅう)を一ヶ所(いっかしょ)に集(あつ)め、そこで聖者(せいじゃ)の生涯(しょうがい)の物語(ものがたり)を肉声(にくせい)で聞(き)き、肉眼(にくがん)で見(み)るようにさせて、「鑽仰(さんぎょう:=辞書:聖人などの徳を、ほめ尊ぶこと)」から「模倣(もほう)」へと進(すす)むよう教育(きょういく)しなければならない。

1-3-14-10この二(ふた)つの要求(ようきゅう)を満(み)たすため、敷地(せいち)はアッシジ市(し)の西端(にしがわ)の傾斜地(けいしゃ)(ち)に決(き)められ、聖堂(せいどう)はその傾斜(けいしゃ)を利用(りよう)して上堂(かみどう)・下堂(しもどう)の二層構造(にそう)(こうぞう)を持(も)つこととなった。

1-3-14-11下堂(そもどう)には中央(ちゅうおう)に聖者(せいじゃ)の遺骸(いがい)を納(おさ)めた石棺(せっかん)を置(お)き、チャペルと祭壇(さいだん)を周囲(しゅうい)に配置(はいち)し、充分(じゅうぶん)な空間(くうかん)を空(あ)けておく。

1-3-14-12上堂(かみどう)には何(なに)も置(お)かず、柱列(ちゅうれつ)などはもちろん排除(はいじょ)し、窓(まど)を数多(かずおお)く大(おお)きく高(たか)くとって採光(さいこう)をよくし、いわば明(あか)るい大講堂(だいこうどう)のようにする。1-3-14-13大切(たいせつ)なのは壁(かべ)であり、そこに聖(せい)フランチェスコの生涯(しょうがい)の物語(ものがたり)を一面(いちめん)に描(えが)いて、巡礼団(じゅんれい)(だん)に見(み)てもらうことにする。1-3-14-14こうして建立(こんりゅう)されたサン・フランチェスコ聖堂(せいどう)は、イタリア・ゴシックを代表(だいひょう)する見事(みごと)な建築(けんいく)となった。

1-3-14-15「下堂(しもどう)は上下(じょうげ)に圧縮(あっしゅく)された空間(くうかん)で、その太(ふと)い角柱(かくちゅう)と、低(ひく)くて大(おお)きなボ−ルト(:=丸天井)によって、力強(ちからづよ)く上堂(かみどう)を支(ささ)えている。1-3-14-16上堂(かみどう)はそれと反対(はんたい)に、広々(ひろびろ)とした開放的(かいほうてき)な空間(くうかん)で、それを支(ささ)える力(ちから)の問題(もんだい)を露(つゆ)ほども感(かん)じさせない。

1-3-14-17理念的(りねんてき)に言(い)えば、下堂(しもどう)は教団(きょうだん)という大樹(たいじゅ)の種子(しゅし)を育(はぐく)む大地(だいち)であるから、その空間(くうかん)は、上堂(かみどう)の空間(くうかん)が広々(ひろびろ)として明(あか)るければそれだけいっそう、閉(と)ざされて暗(くら)くなければならないのである。

1-3-14-18一方上堂(いっぽう)(かみどう)は、開放的(かいほうてき)な広(ひろ)く明(あか)るい空間(くうかん)であるだけでなく、理念的(りねんてき)には世界(せかい)であり、空間(くうかん)のすべてなのである」と、現代(げんだい)の美術史家(びじゅつし)(か)アルガンは讃(たた)えている。

壁画の完成にジョットも参画(壁画の例)
1-3-14-19十三世紀末(じゅうさんせいき)(まつ)から次(つぎ)の世紀(せいき)の初頭(しょとう)にかけて、上堂(かみどう)の壁画(へきが)はフィレンツェの名匠(めいしょう)ジョットの手(て)によって完成(かんせい)された。

1-3-14-20他(ほか)にもこの聖堂(せいどう)の壁(かべ)は、チマブーエ、シモーネ・マルティーニ、ピエトロ・ロレンツェッティら、当時(とうじ)の最高(さいこう)の画家(がか)たちの筆(ふで)で、美(うつく)しく豊(ゆた)かに飾(かざ)られた。1-3-14-21それから現在(げんざい)まで、巡礼(じゅんれい)は絶(た)えることなくこの地(ち)を訪(おとず)れ、この聖堂(せいどう)に参詣(さんけい)して思(おも)いを新(あら)たにする。

1-3-14-22アッシジの聖者(せいじょ)は死後(しご)もなお長(なが)くローマ・カトリック教会(きょうかい)の守護者(しゅごしゃ)であり続(つづ)けたのである。1-3-14-23だが、死(し)ぬまで貧乏(びんぼう)こそ讃(たた)えられるべきだ、豊(ゆた)かさは悪(あく)だと言(い)い続(つづ)けた聖(せい)フランチェスコが、こんな壮麗(そうれい)な大伽藍(だい)(がらん)を自分(じぶん)と自分(じぶん)の教団(きょうだん)のために建(た)てることを、望(のぞ)んでいたとは決(けっ)して思(おも)えない。

1-3-14-24「厳格派(げんかくは)」の人々(ひとびと)も同(おな)じように考(かんが)えたのであろう、修道会(しゅうどうかい)の内部(ないぶ)で、聖堂建立(せいどう)(こんりゅう)に関(かん)してまたしても論争(ろんそう)が巻(ま)き起(お)こった。

1-3-14-25だが教皇庁(きょうこうちょう)の方針(ほうしん)はすでに確定(かくてい)しており、「聖(せい)なる教会(きょうかい)に逆(さか)らってはならない」というフランチェスコの遺訓(いくん)を守(まも)るならば、建立(こんりゅう)を阻止(そし)することはできなかったのである。

1-3-14-26彼(かれ)らは師(し)の行(おこな)いをまねて修道院(しゅうどういん)を離(はな)れ、山(やま)や林(はやし)の中(なか)の祈祷所(きとうしょ)に移(うつ)ったから、修道会(しゅうどうかい)の運営(うんえい)は「穏健派(おんけんは)」の思(おも)うままとなった。1-3-14-27それでも、アッシジの聖者(せいじゃ)の志(こころざし)を重(おも)んじて清貧(せいひん)に徹(てっ)しようとする修道者(しゅうどうしゃ)の跡(あと)は絶(た)えず、両派(りょうは)の対立(たいりつ)は長(なが)く続(つづ)いた。

1-3-14-28聖者(せいじゃ)の死後約百年(しご)(やく)(ひゃくねん)の1323年(ねん)、教皇(きょうこう)ヨハネス二十二世(にじゅうに)(せい)は「厳格派(げんかくは)」の主張(しゅちょう)を誤(あやま)りとし、その主張(しゅちょう)を改(あらた)めようとしない者(もの)は異端者(いたんしゃ)として処罰(しょばつ)すると宣言(せんげん)した。

厳格派の主張は異端に
1-3-14-29フランチェスコの思想(しそう)の最(もっと)も忠実(ちゅうじつ)で純粋(じゅんすい)な信奉者(しんぽう)(しゃ)たちは、異端審問所(いたん)(しんもんしょ)に引(ひ)き出(だ)され、火刑台(かけい)(だい)に送(おく)られた。1-3-14-30彼(かれ)らを迫害(はくがい)するのに最(もっと)も熱心(ねっしん)なのは、ドメニコ修道会(しゅうどうかい)であった。
 
 
ミッチョのアッシジ旅情(2016年)
1-3-14-31現在(げんざい)のアッシジは静(しず)かな聖堂(せいどう)の町(まち)である。1-3-14-32よく晴(は)れた秋(あき)の午後(ごご)、市庁舎横(しちょうしゃ)(よこ)の望楼(ぼうろう:=遠方を見渡すための高い建物)からは、絵(え)のように美(うつく)しいウンブリアの野(の)の景色(けしき)が一望(いちぼう)に見渡(みわた)せる。1-3-14-33市庁舎前広場(しちょうしゃ)(まえ)(ひろば)のテラスに腰(こし)を下(お)ろして時(とき)を過(すご)せば、やがて日(ひ)が傾(かたむ)き晩祷(ばんとう)の時刻(じこく)が来(き)て、数多(かずおお)い聖堂(せいどう)の鐘(かね)がいっせいに鳴(な)り始(はじ)める。

1-3-14-34胸(むね)の底(そこ)まで響(ひび)くように低音(ていおん)で鳴(な)るのは、この広場(ひろば)のすぐ近(ちか)くにあるサン・ルフィーノ大聖堂(だい)(せいどう)の鐘(かね)である。1-3-14-35歌(うた)うように清(きよ)らかな高音(こうおん)を響(ひび)かせるのは、これも近(ちか)くのサンタ・キアーラ聖堂(せいどう)、すなわちあの聖女(せいじょ)キアーラの名(な)を冠(かん)した聖堂(せいどう)の鐘(かね)だ。

1-3-14-36耳(みみ)を澄(す)ますと夕日(ゆうひ)の沈(しず)みゆく方角(ほうがく)から、サン・フランチェスコ聖堂(せいどう)の鐘(かね)の音(おと)が何事(なにごと)か語(かた)りかけるように静(しず)かに響(ひび)いてくるのを、聞(き)き分(わけ)けることができるだろう。 
---私のこころに、この件(くだり)が、なぜか心に残った。そして、それから数年後、駆け足だったが、このアッシジを観光旅行で訪れた。
 
(4)皇帝フェデリコ
 
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/10/29 、2017/2/15、2018/12/25
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」