(7)天の声が

隣町(自治区)ペルージャとの抗争(こうそう)
1-3-7-1だがこうして封建(ほうけん)領主(りょうしゅ)の束縛(そくばく)から脱(だっ)すると、都市間または都市内部の抗争が始まるのがイタリア自治(じち)都市(とし)の通例で、アッシジも近隣のライバル都市ペルージアと激しく争うようになり、ついに干戈(かんか:=たてとほこ:武器、戦争)をまじえるに至る。

捕虜となって牢獄そして熱病
1-3-7-2フランチェスコもこの戦争に参加したが、1202年コレストラーダの決戦はアッシジ側の総崩(そうくず)れとなり、フランチェスコは捕虜(ほりょ)となってペルージアの牢獄につながれる。1-3-7-3たぶん父が多額の身代金(みのしろきん)を払ってくれたおかげで、一年余りで釈放(しゃくほう)されたが、まもなく重い熱病に襲われ、しばらく病床(びょうしょう)に臥(ふ)す身となった。

フランチェスコの回心(かいしん)
1-3-7-4フランチェスコが性格と生活を一変(いっぺん)するのは、その病気が癒(い)えた後、教皇軍に従軍(じゅうぐん)するためスポレートに赴(おもむ)いた時である。

1-3-7-5この「回心」がどうして生(しょう)じたか、近代の研究家はさまざまな説明を試みるが、誰もが納得(なっとく)する答が見出(みいだ)されたとは言いがたい。1-3-7-6中世(ちゅうせい)の人々はもっと単純に、どこからか「神の声」が彼に聞こえてきたことにして納得していた。

「使徒行伝」9章 パウロの回心
9-3ところが、道を急いでダマスコの近くにきたとき、突然、天から光がさして、彼をめぐり照らした。9-4彼は地に倒れたが、その時「サウロ、サウロ、なぜわたしを迫害するのか」と呼びかける声を聞いた。9-5そこで彼は「主よ、あなたは、どなたですか」と尋ねた。すると答えがあった、「わたしは、あなたが迫害しているイエスである。9-6さあ立って、町にはいって行きなさい。そうすれば、そこであなたのなすべき事が告げられるであろう」。

---ここには、ユダヤ教にとっては異端そのもののキリスト者への、迫害の首謀者であったパウロ本人が、キリスト教に回心した原因が書かれている。パウロは失明の危機に直面した。盲目になれば、今まで自分が軽蔑していた罪人になってしまう。今まで自分は、エホバ(モーセに語りかけ、モーセを出エジプトのリーダーとした神=ユダヤ人の神)のためにどれだけ尽(つく)してきたか。その自分が罪人になってしまうのか・・・。こうしてパウロの心は木っ端微塵に砕かれ、栄光のイエスの声が聞こえるようになったのである。そして、パウロの価値観は一変し、それまで大事に思っていたものをかなぐり捨てて、栄光のイエスの使徒として活動したのであった。パウロは失明こそしなかったが、眼病は彼を生涯苦しめ、苦痛がその顔の相をも変えていたのである。

「ガラテヤ人への手紙」4章 自分の目をえぐり出してでも
4-13あなたがたも知っているとおり、最初わたしがあなたがたに福音を伝えたのは、わたしの肉体が弱っていたためであった。4-14そして、わたしの肉体にはあなたがたにとって試練となるものがあったのに、それを卑しめもせず、またきらいもせず、かえってわたしを、神の使いかキリスト・イエスかでもあるように、迎えてくれた。4-15その時のあなたがたの感激は、今どこにあるのか。はっきり言うが、あなたがたは、できることなら、自分の目をえぐり出してでも、わたしにくれたかったのだ。

「ガラテヤ人への手紙」6章 こんなに大きい字
6-11ごらんなさい。わたし自身いま筆をとって、こんなに大きい字で、あなたがたに書いていることを。
---「こんなに大きい字で」とは、パウロが自分の目の状態を相手に伝える言葉になっている。


天の声が語りかける
1-3-7-7その「声」はこう語りかけた、「フランチェスコよ、主(しゅ)と僕(しもべ)とではどちらが大切なのか」。1-3-7-8「主です」と彼が答えると「ではなぜお前は僕のために主を捨てるのか」とその声は迫(せま)った。1-3-7-9「おお主よ、私にどうせよとおっしゃるのですか」。1-3-7-10「アッシジに帰って待つがよい」。

敵前(てきぜん)逃亡者あつかい
1-3-7-11戦わずして帰って来た青年を見て仲間は嘲(あざけ)り、父は不機嫌になった。1-3-7-12数日後、再びあの声が聞こえてきた。1-3-7-13「フランチェスコよ、私の望みを知りたいのなら、まずお前がこれまで愛してきたものすべてを憎み軽蔑せよ、そしてこれまで嫌ってきたものすべてを喜びの泉とせよ」。1-3-7-14今度はそれきりで何も聞こえなくなった。

価値観の180度転換
「ピリピ人への手紙」3章 ふん土のように
3-5わたしは八日目に割礼を受けた者、イスラエルの民族に属する者、ベニヤミン族の出身、ヘブル人の中のヘブル人、律法の上ではパリサイ人、3-6熱心の点では教会の迫害者、律法の義については落ち度のない者である。3-7しかし、わたしにとって益であったこれらのものを、キリストのゆえに損と思うようになった。

3-8わたしは、更に進んで、わたしの主キリスト・イエスを知る知識の絶大な価値のゆえに、いっさいのものを損と思っている。キリストのゆえに、わたしはすべてのものを失ったが、それらのものを、ふん土のように思っている。


()(きら)っていた者に接吻(せっぷん)
1-3-7-15青年はその足で癩(らい:=『当時は不治の病』:現在は原因が明らかで、ハンセン氏病といい、『原因菌の正体が解明された現在は完治する病』)の施設院へ行き、患者に自分の財布(さいふ)をまるごと与え、その手に接吻(せっぷん)した。1-3-7-16だが、それからどうしたらいいのか分からなかった。

1-3-7-17どうかもう一度あの声を聞きたいものだ、そればかり考えて日を過ごす彼には、父の説諭(せつゆ)も友人の忠告も耳に入らなかった。

サン・ダミアーノ聖堂にて
1-3-7-18ある日(ひ)彼がサン・ダミアーノ聖堂でキリスト画像の前にぬかずいて祈っていると、不意に総毛立(そうけだ)つような不思議な感覚に襲われ、描かれたキリストの唇から、あの神秘の声が流れ出した。
 
 
天の声との問答
1-3-7-19「フランチェスコよ、私の家は倒れかかっている、早く修復せよ」。1-3-7-20それから彼は家にも帰らず飯(めし)も食わずに神秘な声との対話を続けた。1-3-7-21何日か後、聖堂からよろよろと出て来た青年は、まるで狂人(きょうじん)のように見えた。

変わり果てた息子に狼狽する父
1-3-7-22探(さが)しに来た父はそんな息子を見て家へ連れて帰り、怒鳴(どな)りつけて物置に閉じ込めた。1-3-7-23明るく陽気だったあの子がなぜこんなに暗く抹香(まっこう)くさくなってしまったのか、父にはまるで理解できなかった。
 
 
次へ
 
 
 
文番号の採番方法(二分冊の文番号をユニークにする)
(本1、2)−(物語番号1−18)−(章)−文番号
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/10/25、2017/2/15、2018/12/23、2021/3/13、3/14
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」