「力(ちから)」と言うからには、この場合、それは信仰として作用するものであり、個々人の心身あるいは霊魂を揺(ゆ)さぶるほどのものでなくてはなるまい。聖書を拾(ひろ)い読みして、ありがたい「聖句」を頂戴しているような礼拝環境ではおよそ体現されまい。「聖書の力」は知力で得られるものではなく、求道的執筆のうちに、愚直な啓示として与えられるものであろう。 その力は、「今を生きる「個々人」の罪に作用し、消去できる」というものである。聖書の日本語訳としての「罪」は漠然としている。わたしはそれを「狂気」という名の罪としてみた。狂気は、殺意、憎悪、ねたみ、といった類の総称で、自分の意思では消去できない。だが、人に知られてはならないものでもあり、平静を装い、生きている。人がどんなに「いいこと」を言おうとも、狂気がそのうちにあれば、その「いいこと」はいつでも反故(ほご)にされ、瓦解(がかい)する。相手が信用できるかどうかは、「厚顔令色少なし仁」と昔の人は教えているが、誰にでもわかることではない。 誰にでもわかり、誰にでもでき、いつでもできることこそ、キリスト教の醍醐味(だいごみ)でなければならない。それがカトリック教会のミサに参加するということなのである。「子よあなたの罪はゆるされた」とは、レオナルド・ダ・ビンチなどが冷笑したフレーズであるが、わたしはこの言葉こそ、聖母子のなされた「罪のゆるし」のとりなしを象徴するものであると気づいたのである。70歳を迎えてのその眺望に立ったのである。 |
「狂気」という名の罪 |
聖母子はアロン家の者 |
狂気を負えるのは人の子 「父よ、みこころならば、どうぞ、この杯をわたしから取りのけてください。 しかし、わたしの思いではなく、みこころが成るようにしてください」。 22-43そのとき、御使が天からあらわれてイエスを力づけた。 22-44イエスは苦しみもだえて、ますます切に祈られた。 そして、その汗が血のしたたりのように地に落ちた。 「ルカによる福音書」22章 |
聖書の力は、ゲッセマネの園でのイエスの異様な苦しみに集約される。この意味が解けなければ、イエスの十字架は、あまたの十字架刑で落命した者たちと何ら変わらないのである。 イエスの苦しみは、人の狂気(罪)を負うために生じている。さまざまな悪霊(あくりょう)がイエスの霊魂に注入される。その苦しみは言語に絶するものであろう。罪に染まっていくイエスから、聖霊がその光を失っていく。 こうして、人の狂気を身に負ったイエスは、最終的に世界の支配者ローマ皇帝の法廷で裁かれ、木に架けられる。釘(くぎ)を打ち込まれた、イエスの肉体からにじみ出る血は、狂気に染まった悪血(おけつ)である。血を流しきったイエスの体内には、人知れず、聖霊の光が戻り、神の力を宿す。 復活した聖霊の働きは、イエス自身の復活である。 それ以後に現れた「違ったイエス」は、「イエスの母、マリヤさまである」と、この「取説」は解釈を改めた。それはルカによる「顔認証」の延長上に導かれる、より現実的で、力(ちから)あるものとなるであろう。 弟子たちは、この違ったイエスから、「十字架」の意味を教えられるのである。だが、それが効果を発揮するのは、信仰の異邦人からの「使者」が来訪し、イエスの死について「知りたい者」と「知らせたい者」との合流が成ってからである。マリヤさまがユダヤ人に「処女受胎」を明かされることはないからである。ルカの「顔認証」があればこそなのである。それこそは、聖母子による個々人の「狂気のあがない」が、イエスにアロン家の大祭司に基づく者でなくてはならず、それには婚約時、二人がまだいっしょにならないうちの「処女受胎」でなければならなかったのである。 マリヤさまはアロン家の姫であり、ヘブル語の聖書は読めたし、「共用語」のギリシャ語も話せる、ルカから見ても「恵まれた女」だったのである。ユダヤの統治者であったハスモン家の大祭司はヘロデの大虐殺に見舞われたが、アロン家も無事では済まなかった。ヘロデには区別できなかったからである。父は、マリヤが女であることを惜しんだが、ヘロデの脅威から保護するためにユダ族の若者と婚約させ、ナザレに疎開(そかい)させた。それが、マリヤさまとヨセフの婚姻の背景である。だから、兄弟姉妹の中で、イエスのみが「アロン家の者」なのである。そして、イエスは、永遠の大祭司となってアロン家をしめくくるのである。 「ルカによる福音書」 大祭司 3-1皇帝テベリオ在位の第十五年、ポンテオ・ピラトがユダヤの総督、ヘロデがガリラヤの領主、その兄弟ピリポがイツリヤ・テラコニテ地方の領主、ルサニヤがアビレネの領主、3-2アンナスとカヤパとが大祭司であったとき、神の言が荒野でザカリヤの子ヨハネに臨んだ。 アンナスとカヤパはアロン家の者ではなく、ヘロデの意向で大祭司となった家系の者であろう。そうでなければ、ルカは「アロン家」のアンナスとカヤパとが大祭司であったとき、と書いたであろうから。2021/8/17 キリスト教の 人は、ふっと自分の意識に湧きあがる狂気に震え上がることがある。この狂気とは、自分では制御できない意識であり、およそ口にできるものではない。その発動におびえながら普通の人を演じていかなければならないのは苦しい。 しかしながら、イエスをキリストと信じる信仰により、ゲッセマネの園でのイエスの苦しみに、自分の狂気を加てもらう。目を転じて、十字架上のイエスの肉と釘の境から、したたる血潮を仰(あお)ぎ見る。その血の一滴には自分の狂気も含まれている。そして、イエスが息を引き取られる瞬間、自らの狂気がふっと消える。これがキリスト教の真髄である。 新旧ふたつの聖書全体は、この奥義を修飾しているのである。聖書は、コンスタンティヌス帝の権力の下に、時の教会指導者たちの手で、あまた類似文書から厳選して集約されたものである。それには哲学的なヨハネ諸文書も含まれている。それはキリスト教思想の統合者として、ローマ教皇の座が定まったことと無関係ではない。「聖書の制定」と「キリスト教思想の統合者(ローマ司教)すなわち教皇」選出の二つは、ローマ帝国皇帝の権威の下に定まったことであり、歴史的に由緒がある。その御世は、出エジプトからイエスまでの1300年をはるかに超えて今なお存在している。 したがって、反教皇の立場から、聖書全体を聖などとするのは明らかな間違いである。旧約聖書は、いまなおユダヤ教の聖典として有効であるし、それ自体は彼らのものである。しかしながら、キリスト教においては、その民族宗教であるユダヤ教の環境の中で、聖母マリヤ、イエス、弟子たちが登場し、ユダヤ教の重要祭祀(さいし)である「罪の赦し」の完結を成し遂げるたことを確認するものである。 罪の許しには血を流すことが必要である。ユダヤ教では、そのために獣を使うが、獣には人の罪、言い換えれば、狂気を負う力はない。また大祭司も死ねば代替わりすることを繰り返しているが、復活のイエスは死ぬことがないので、その大祭司の御世は、世代の繰り返しの中で、永遠なのである。イエスの事件は、はからずもユダヤ教の二つの問題点を解決したのである。 人の罪を負う力のある、人の子イエスのゆえに、狂気解消の道が拓け、また復活のイエスは死なぬゆえに永遠の大祭司となられた。これが新約聖書の力の源である。ここから遡(さかのぼ)って、イエスの教訓も生きたものとなるのである。それを信じるわたしたちの内から神の力が湧き上がるのである。 これを成し遂げた異邦人の存在を忘れてはいけない。ユダヤ人のいわば「敵」、そのローマ帝国軍の百卒長とその僕(しもべ)の信仰と行動である。聖書の源とその力とは、実に、ユダヤ人と異邦人の信仰から湧き出ているのである。 |
顔認証こそ処女受胎の証拠 |
ここにきて、すなわちこの説明書作成着手から9年を経て、「狂気(:=罪)解消」の神のわざを成し遂げ、広報するに至る手段としての、聖母子に思い至った。聖母子はそれぞれ、女と男の果たすべき役割を全うされたのである。聖書の「聖」は、書物全体を指すものではなく、まさに「ルカによる福音書」のみが持つ「答え」を寿ぐものである。他のものは、極論だがわかりやすく言うと、ルカとマルコの文書を参考にした、せいぜい人の「知恵」によるものにすぎない。 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2019/11/05、2020/2/16、7/27 2021/8/17 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
お祈り(結論) |
聖母マリヤ 主なるイエス・キリスト 清きみたま 天の父なるかみ みたまによって生まれた兄弟姉妹 天にみ栄え、地に平和を望む人々 アーメン さまざまな節をつけて声を出して静かに祈る、声を合わせて祈る、集会など広い場所では大きく発声する。さまざまな場面で、さまざまな祈り方がある。これがキリスト教の結論であり、聖書もこれに集約される。 この祈りの特徴は、すべてが主語であり、すべてに祈りの主文がないことである。主文は、各自の思い、賛美、熱情、悔恨、願望などが言葉にならない言葉によって、主のみまえにたちのぼる香なのだ。言葉にすれば、祈りが自分、すなわち人間の尺度に封印されてしまうため、大いに損をすると気づくべきだ。 キリスト教徒の祈りとは、祈りと称して主に命令するのではなく、主の御心を鑑みることが大事で、本来こうあるべきなのだ。 |
日本では、仏教において、その宗派の結論が明確なものがある。たとえば、 お題目(日蓮宗):南無妙法蓮華経(なんみょうほうれんげきょう) お念仏(浄土宗):南無阿弥陀仏(なんまんだぶつ) 信者は、これを唱えることで、その信仰上の目的を達成する。信者は、結論の背景を勉強していく必要はないのである。 これと同じく、キリスト教においても、オリジナル教会(ささくら修道会)は、上記の「お祈り」に結論を得たのである。「主の祈り」は、イエスの生前のエピソードである。「御国をきたらせたまえ」の一節は、イエスが復活・昇天してキリストとなられたことをもって成就している。同時に「聖母マリヤ」の称号もまた満願に達した。 それを順序正しく記したのはルカである。ルカの身分はテオピロの奴隷である。テオピロは、「イスラエルにも見られない」と、その信仰をイエスにほめられたカペナウムの百卒長である。ルカとテオピロは匿名である。キリスト教は二人の異邦人の信仰がその源である。(2017/3/21) |
力の失効(哲学) |
(ヨハネによる福音書) 3-16神はそのひとり子を賜わったほどに、この世を愛して下さった。それは御子を信じる者がひとりも滅びないで、永遠の命を得るためである。 (ヨハネの黙示録) 3-20見よ、わたしは戸の外に立って、たたいている。だれでもわたしの声を聞いて戸をあけるなら、わたしはその中にはいって彼と食を共にし、彼もまたわたしと食を共にするであろう。 この二つは、いかにも哲学者のとびつきそうな言葉で、新約聖書のなかの珠玉(しゅぎょく)と称される。しかし、この言葉はあくまで永遠の探求に属し、哲学されるもので、宗教としての「力」は持っていない。むしろこれは、聖母マリヤの聖なる愛とイエス・キリストによる贖いの力を失効させる。後者は、聖母マリヤ、パウロ、ペテロを支持する正統派に擦り寄ろうとするヨハネ派の根性であり、イエスのことなどでは断じてない。 (旧約聖書) 旧約聖書は、ユダヤ人にとっての聖書であり、キリスト教徒のものではない。 「創世記」の言葉、『1-28神は彼らを祝福して言われた、「生めよ、ふえよ、地に満ちよ、地を従わせよ。また海の魚と、空の鳥と、地に動くすべての生き物とを治めよ」』、これとても、ユダヤ人のためのものなのだ。ペルシャの居留地(エルサレム)で、「生み増えよ」ということなのだった。旧約聖書は、ペルシャの捕囚を解かれた南王国の人たちが、レビ人が、ペルシャの智の富と混交させて集大成していったものだ。当初は、自治のための規約書で、ペルシャにコピーを提出していた。だから、聖書に力を求めるなら、ヨハネ文書や旧約聖書に重きをおく者からは遠ざかれ。彼らは、宣教という泥臭い仕事をしないで、哲学する者たちだ。哲学は、結論を嫌う。結論を出せば宣教という仕事をせねばならぬから。 |
聖母と御子(絶対的従順) |
マリヤはその時まだ初潮を迎えていない乙女である。彼女の親戚のおばあさんは、すでに閉経していた。福音書を読む上でこの対比が大事である。マリヤの妊娠は、射精によっては不可能だったのである。そのマリヤに対して、天使は受胎の可否をマリヤに打診したのである。マリヤは少女とはいえユダヤ人である。不慮の妊娠がどんな結果をその身に引き起こすかは知っている。すなわち、村人によって、合法的に石で撃ち殺されるのだった。その彼女が、天使からエリザベツの妊娠六ヶ月を告げられたとき、自分の身に起こるべきことを受諾したのである。この真似は、普通の女では、とりわけユダヤ人の女にはできない。ましてや月経のある女は除外される。ゆえにマリヤの頭上には、イエスが昇天してキリストとして、また永遠の大祭司の座につかれたときに、
「聖母」の王冠が載せられたのである。 イエスは、人としてお生まれになったのである。人である限り、いつ、怪我、病、戦乱で命を失うかは知れたものではない。また、イエスの「完全」さは、今の世では誰も驚かないが、当時のユダヤ社会にあっては、際立った異端とみなされるかしれたものではなかった。マリヤはイエスが村人の懐疑の目にさらされぬよう細心の注意を払っていたに違いない。イエスが十二歳の時の神殿でのエピソードを読んでみよう。 イエスは、公生涯に入られる前にエリザベツの子から洗礼を受けられたが、そのとき聖霊が下った。そして、荒野に追いやられて、試みにあわれた。聖霊降臨によってイエスの身に備わった能力をどのように使うつもりかがテストされたのである。人はだれでも、自分が特異な才能の持ち主と自覚するとき、うぬぼれる。神を見下す。そして、気が狂い、自滅する。(薬や酒に依存し、廃人になる)。 イエスは、自らの言葉に「力」があることをお示しになった。そして、テオピロの信仰をおほめになった。 イエスは、父の差し出された、おぞましいもので満たされた汚物のさかずきを干された。これはさすがにイエスを苦しめた。イエスは、血のような汗をお流しになったことで、その苦しみが察せられる。およそ、人はその霊的レベルに到達できない。 ローマの法廷での裁判の結果イエスは有罪になった。ふつう処刑は、すぐには行われない。しかしイエスの場合、治安上の特段の配慮から、特赦のためにひとつあいた十字架に架けることになった。およそ、自分のかわりに命が助かったという男の十字架に、自分が架けられるということに、人間は耐えられるだろうか。断じてあるまい。ここに、「彼は人の罪を担った」という、キリスト教の珠玉の言葉が生まれた。「力」の源はこれである。これら二つの絶対的従順のゆえに、「復活」と「昇天」という奇跡につながってゆくのである。 こうして、聖母マリヤと御子イエス・キリストとが、永遠のものとなった。イエスの最後の言葉は、これを考慮して吟味されるべきである。(2017/3/22) (ルカによる福音書) 23-44時はもう昼の十二時ごろであったが、太陽は光を失い、全地は暗くなって、三時に及んだ。23-45そして聖所の幕がまん中から裂けた。23-46そのとき、イエスは声高く叫んで言われた、「父よ、わたしの霊をみ手にゆだねます」。こう言ってついに息を引きとられた。 |
異邦人の信仰(普遍宗教) |
ルカのテオピロへの報告書には、イエスの誕生のしだいと、イエスが死から復活したことが書かれている。受胎告知と死からの復活の二つはキリスト教の根幹だが、ユダヤ人は絶対に認めない。なぜなら、これらはいずれもユダヤ教の根幹、すなわちユダヤ人をユダヤ教に閉じ込める機能が失われる危険があるからだ。ユダヤ人にとって、形式こそが重要であり、見えざる「真理」などどうでもよいのである。これに対して、ルカの一派が守った、「ルカによる福音書」、「使徒行伝」、一連のパウロの手紙(写し)には、ユダヤ教を基盤とする、普遍的な真理、すなわち世界宗教の力がある。ルカの福音書が最初に読まれたのは、ローマ帝国治世下のシリヤのアンテオケだった。その文書は、歓楽の町において、人々に驚きをもって迎えられた。「父と子と聖霊」の神、聖母マリヤの誕生である。これを見たパウロは、このユダヤの至宝となるべき思想が、異邦人に持ち去られてもよいのかと、じだんだ踏んだのだ。キリスト教の聖地は、今は廃墟となっているアンテオケであり、エルサレムではない。今の聖地は、ローマのバチカンである。(2017/3/23) |
力は物を動かす物理現象の源である。「聖書の力」とは、罪を贖(あがな)う霊的現象の源である。しかし、その「書かれた物」も、しょせんは人の手によるものであり、「人の知恵」すなわち「さまざまな立場」が混入した玉石混交の不完全なものである。 「神の知恵」は人のものとは異なる。聖母マリヤの受胎告知の承認、イエスのゲッセマネでの苦杯(過越の食事の夜)、バラバの十字架との差し替えの受諾、復活と昇天(死ぬことのない大祭司)、そしてイエスをキリストと信じる者への聖霊降臨。これらルカの記述したマリヤとイエスの物語(テオピロへの報告書)は、人の目にはあまりにも愚かに見える。 しかし、その愚かさを信じることこそが、神の力を獲得することだと、パウロはユダヤ教の旧約聖書を引用しながら教え、個々人の霊魂救済の普遍的力があることを説いた。ルカはまず、肉が聖となる力が生まれたことを、次に霊が聖となる活動について記述した。それが新約聖書の主体をなす「ルカによる福音書」と「使徒行伝」である。ただし、これら二つには、皇帝コンスタンティヌスの名によって聖書が確定されるまで、「人の知恵」の混入が続いたことを知らなければ読み誤る。 人がその霊魂救済の力を正しく受信するためには、公開されたキリスト教の説明書が必要である。その説明書に基づいたキリスト教会の普及が必要である。教職者が自分の考えを好き勝手に述べたのでは、「力」は出ず、信徒を幸福に導けない。 キリスト教会は、霊魂の正常な状態が、物質世界においても満たされた状態へと導くことを教えなければならない。人の世がいかに変わろうとも、聖母となったマリヤとキリストとなったイエスの苦難のみは、その力の源であり続ける。その二つには信じる価値がある。 |
(コリント人への第一の手紙) 1-17いったい、キリストがわたしをつかわされたのは、バプテスマを授けるためではなく、福音を宣べ伝えるためであり、しかも知恵の言葉を用いずに宣べ伝えるためであった。それは、キリストの十字架が無力なものになってしまわないためなのである。1-18十字架の言は、滅び行く者には愚かであるが、救いにあずかるわたしたちには、神の力である。 |
2015/10/4 オリジナル(キリスト)教会 初代代表 笹倉正義 |
1.書かれたもの |
2.新約聖書 |
3.ルカとテオピロ |
4.ルカとパウロ |
5.ルカとアンテオケ |
6.ルカとカイザリヤ |
7.ローマの神々 |
8.聖母マリヤ |
9.三位一体の神 |
10.教皇ペテロ |
2015/7/15 オリジナル(キリスト)教会 初代代表 笹倉正義 |
地上に人口の光や塵埃のなかった時代には、夜空に満天の星が輝いていました。観測技術の発達によって、より遠くの物が見えるようになった人類は、その星々はひとつのかたまりである銀河にすぎず、銀河は無数にあり、しかもお互いに遠ざかっていることを知りました。そして、時間を戻してみると、それらは一点に帰結するのであり、それをビッグバンと呼びました。しかし、それ以上に時間を戻すことはできません。 キリスト教徒にとって、とりわけローマ・カトリック教会にとって、信仰の基となるビッグバンとはなんだったのでしょうか。それを読み解く方法は新約聖書以外にありません。なかでも、ルカの手による記録がたよりです。ルカの文書は二つありますが、最初のものは聖母マリヤと少年マルコからの聞き書きです。詳細は、別のページに譲るとして、聖書の力となるいくつかのポイントを述べましょう。 (1)受胎告知 ナザレ村のマリヤは、もうすぐ13歳です。13歳になれば、婚約者のヨセフのもとに嫁ぐのです。彼女は、石で打たれて放置されている女性の死体を見たことがあります。姦淫の罪で罰せられたのです。ある夜、枕元に立った天使の言った、「おめでとう」の挨拶に続いて告げられた言葉は、ユダヤの女性にとっては恐ろしいものでした。しかし、天使との会話の中で、親族の老女懐妊中を聞くに及んで、処女受胎を受け入れます。愛する者との肉体の交わりの結果であっても出産に対する不安はあるのに、得体の知れない力によって受胎する恐怖は測り知れないものがあります。しかし、おおらかな信仰を持つ彼女は、エリザベツの受胎の事実を確認するに及んで、賛歌を述べました。この女性を、プリスキラのように姉妹と呼ぶことはできず、聖母マリヤあるいはマリヤ様とお呼びします。 (2)人の罪を負う イエスはピラトの裁定によって十字架にかけられ、罪人のひとりに数えられて息をひきとりました。しかし、その十字架はイエスのために準備されたものではなく、赤の他人のものでした。そのような死刑執行に抗議しない者があるでしょうか。きわめて普通の考えによれば、そのような非道を受諾できるはずはなく、自分の無実を訴えて泣き叫ぶはずです。 この時すでに、イエスは苦杯を受けて聖霊の力を失っていたのです。苦杯とは、人の罪です。霊的汚物です。未熟な言動の源です。この霊的な苦杯は、イエスを悩ませました。人の吐いた痰を飲まされる以上の苦痛だったにちがいないのです。 (3)復活と昇天 そして、三日目に、女たちが行って見ると、岩窟に安置されたはずのイエスの遺体が消えていました。イエスは違った姿で弟子たちに現われ、聖書が成就したことを教え、天に昇られました。 (4)聖霊降臨 イエスの弟子たちは、イエスの昇天の後に聖霊を受けました。しかし、イエスは、洗礼者ヨハネによる受洗直後に聖霊を受けました。これがイエスがただの人ではなかったことの証しです。その直後に悪魔に試みられたことも、信仰的には、とても重要です。そして、その目撃者は、ほかならぬご聖母でしょう。 (5)証言者たち 証言のポイントは(1)の聖母マリヤと(2)イエスの態度です。それは、古代ユダヤ人信仰の極みであり、人の目にはおろかに映るものでした。その愚かさを彼らは語ったのです。そして、そのおろかさこそが神の愛であり、力となって、この世の闇に苦しんでいた人々にとって、魂のよみがえりのために作用したのです。魂がよみがえれば、肉体もまた健全さを取り戻します。あるがままで。 (6)ふたつの個性 ペテロは自分が漁師であったことや、無学であることを恥としなかったので、それがかえってイエス・キリストにまつわる目撃証人としての地位を確かなものとしました。「人の目にはおろか見えたもの」、それを神学にまで高め、カトリック教会の理論的基盤を作ったのがパウロです。パウロはペテロと違ってエリート中のエリートでした。彼は民族宗教のユダヤ教を、普遍的なキリスト教にチェンジする激情を持ち、行動したので、ユダヤ原理主義者から命を狙われました。 (7)確かな記録 テオピロはカペナウムの百卒長です。ルカはそのしもべです。ルカは文書によって事の次第をテオピロに報告しています。最初のものは、冒頭の挨拶から、明らかに主従関係を連想させます。次のものは、何十年も後のものですが、霊前に供えたような雰囲気です。ルカは、イベントが起こった時期をローマ皇帝の名前を付記することで特定できるようにしています。エリザベツの話は、聖母からの聞き書きを確かなものとするためです。ルカの記録は、キリスト教ビッグバンの確かな観測器です。 (8)聖書 四つある福音書の中で、「ヨハネによる福音書」だけが特異です。言葉はたくみですが、イベントについてはあいまいで、奇跡についてはあり得ないことを書いています。ぶどう酒、ラザロの死後四日目のよみがえりです。これらは、他の福音書を打ち消すように作用しており、実際、ルカの福音書は、オリジナルなものに、これらの思想が追加されています。 コンスタンティヌス帝の威光をかりて、聖典として固定しなければ、さらに文書の改ざん、追加が進んで、俗悪化し、聖書とはならなかったに違いないのです。 新約聖書を読み解き、その力を自分のものとするには、自学自習だけでは厳しいものがあります。また、一般の人々がそれらを学ぶことは、時間的余裕の必要からも、不可能です。ですから、仲介の聖職者が必要です。そして、聖職者のいる教会が必要です。世俗に聖界を加えるという道筋をつけたのが、聖書です。 |
2014/11/9 笹倉正義 |
お祈り | 天の父なる神さま (これこれのことを) (あなたの一人子) イエス・キリストの御名を通して (聖霊の力をかりて) 御前にお祈りします。アーメン 天地の創造者であり、はじめであり、おわりである方の名前が、「父なる神」であると新約聖書がうたう、その方の子は乙女から生まれたイエスである。イエスはキリスト、すなわち永遠の大祭司となって、私たちの祈りを父なる神に取り次いで下さる方である。その根拠が、イエスの弟子たちと聖母マリヤの証言として新約聖書に書かれている。そして、イエス・キリスト誕生の次第は、その当時、旧約聖書が持っていたユダヤ社会における絶大な権威によって裏付けられている。イエス・キリストは、人間の想像によって描き出されたものではないのである。 |
聖書とは | 聖書の「旧約」部分は、もともとはユダヤ人のものです。聖書には、ユダヤ人の起源からはじまり、さまざまなことが書かれています。当初それらは巻物でした。ユダヤ人聖職者はその聖書に書かれた「おきて」を民衆に教え、モーセの律法として守らせました。安息日を守らない者、姦淫する者など、律法に違反する者には死が与えられました。違反者に対して容赦なく下される罰、それゆえに律法は恐れられ、人々に対して力がありました。人々は、律法を行うことによって、「神の前に正しい」とされると教えられていましたが、それを守ることができる者は、いつの世も多くはありません。取税人、罪の女、らい病人などは、存在そのものが罪であり、社会から仲間はずれにされました。 キリスト教徒の聖書の核心は、「新約」部分です。その信仰の土台となり、聖母マリヤとイエス・キリストを生み出した源が「旧約」部分です。旧約聖書には数々の英知の言葉が載っていますが、それはあくまでユダヤ人の宝です。 キリスト教徒の宝は、ルカによる福音書にかかれた、「わたしたちの間に成就された出来事」です。「旧約」と「新約」二つは、古いものと新しいものという意味ではなく、二つでひとつの、「わたしたちの間に成就された出来事」を示すのです。 |
キリストの母 | 人々は、クリスマスにイエスの誕生を祝いますが、イエスはこの世に何をしにこられたのでしょうか。イエスがどのようにしてお生まれになり、どのように成長されたかを知る者は、実母マリヤの他にはいません。私たちは、母マリヤを通してのみ、イエスの誕生の次第や、少年期の様子をうかがい知ることができるのです。女から生まれたイエスが、神の子でもあればこそ、福音書に書かれた、さまざまな奇跡の説明がつきます。神の子を宿したマリヤ、ここが聖書の力の出発点です。 |
ルカとマリヤ | そのマリヤの話を伝えるには、その話を信用する確かな人の手によって、記録される必要がありました。マリヤの語ったであろう話は、「ルカによる福音書」にのみ書かれています。ルカがその人というわけでした。 そのルカは、福音書の冒頭に、「テオピロ閣下よ」と呼びかけています。ここに、この人物の素性を現す特異性があります。テオピロとルカという二人の異邦人が、イエス・キリスト降臨の物語作成に関与するためには、生前のイエスとよほどの関係がなければなりません。その関係とは何でしょう。それは、二人の信仰と、イエスを神の子と信じるに至る体験でなければなりません。 ルカは初期のキリスト教会でマリアに接しました。福音書の記述には、たかが田舎女のマリヤに対して王者の母君、あるいは命の恩人の母君に対するような気配りが見られます。ルカから見たマリヤは、ユダヤ教の神に絶対の信頼をおく女性であり、その神に熱心に祈る女性であって、まさに御国の王者の母君そのものでした。 ルカは、イエスが復活して昇天された頃には、記録者としての使命を帯び、マリヤと合流できていた人物です。ルカの活動は、イエスの処刑後、時を移さず実行されました。そのルカとテオピロの関係、二人とイエスの関係は、「異邦人による聖書の物語」に書きました。 |
マリヤの救い | 数学で再帰という手法があります。式の関数の中に同じ関数を書きます。式を実行すると、値が確定しないまま、自分を呼び出し続け、ある時点で値が確定すると、呼び出した側に値を返していって、ついに最初に呼び出したものに到達して、その式の値を返すというものです。 マリヤは、受胎告知の時から、人智ではとうていうかがい知ることのできない数々の「エピソード」に出会います。彼女は、けなげにも、それらを心にとめ、思い巡らし続けるのです。そして、イエスが復活・昇天し、聖霊を受けた十一人の弟子たちが目覚しい宣教を開始するに及んで、少女時代に御使の告げた、「ユダヤの神による救いの完成」を確信しました。その確信から、数々のエピソードをどんどんさかのぼっていき、自分が受胎した力の存在に至ったのです。だからこそ、およそありえないようなことを、自分が記録者と認めた、異邦人のルカに話せたのです。さもなければ、人に話せるはずのない「処女受胎」は、彼女にとって何とみじめだったことでしょう。 神は、ルカの順序正しい記録によって、マリヤの荷を降ろさせ、彼女に祝福を与えました。 |
マリヤが心にとめたこと |
|
1 | マリヤが、エルサレムに近いベツレヘムでイエスを産んだ時、御使いからお告げを受けた羊飼いたちがやってきた。かれらの証言を、マリヤは心にとめた。(この時、キリストが誕生したわけではありません。将来、キリストになられる方が誕生されたのです)。 |
2 | シメオン老人が宮に入り、幼子イエスを抱き、神をほめたたえた。父(ヨセフ)と母(マリヤ)とは不思議に思った。 |
3 | 迷子になったイエスを捜し当て、マリヤが小言をいうと、神殿にいた十二歳の少年イエスは、「どうしてお捜しになったのですか。わたしが自分の父の家にいるはずのことを、ご存知なかったのですか」と返事した。母は、イエスの言葉の意味が分からなかったけれども、壮麗な神殿と少年とを打ち眺め、それを心に留めた。 |
イエスのご生涯とキリストの誕生 |
|
イエスの成長 | ルカ2-52イエスはますます知恵が加わり、背たけも伸び、そして神と人から愛された。 このこともマリヤにしか話せない情景です。イエスは大工の息子ですから、大工仕事をしたでしょう。人から愛された、とあるからには、いい加減な大工仕事をしたはずがありません。イエスの建てた家は、普通の家より何倍も長持ちしたことでしょう。 |
イエス歴史の表に | 預言によれば、人々を罪の悔い改めに導く者が、イエスに先立って現れねばなりませんでした。当時の聖書は律法であり、律法を完全に行わなければなりませんでした。しかし、それができるものは一人もいませんでした。律法によっては、人は救われないのですが、人々にはそれがわかりませんでした。イエスだけが分かっておられたのです。 イエスは、預言を全うするため、時節を待つ必要がありました。そしてついに、「悔い改めよ」と叫び、ヨルダン川で人々の罪を洗う者が現れました。罪を洗ってもらうため、ユダヤ全土から人々が彼ヨハネの元に押し寄せました。時節到来、イエスは家を出ました。イエスはこの時、およそ三十歳でした。 |
試み | 人々の師となるに先立ち、イエスは洗礼者と呼ばれたヨハネから洗礼を受けられました。この時、イエスだけに聖霊が下りました。イエスが他の者と違っていたというあかしです。 ヨハネとイエスは、エリザベツとマリヤの関係では、親戚筋になります。エリザベツは大祭司職アロン家の娘の一人であり、マリヤは彼女の親戚だったからです。その後、イエスは荒野を四十日間さまよい、悪魔の試みにあわれました。悪魔とは、この世の栄華のまぼろしを見せて、人の心を神から遠ざける力のことです。 |
権威 | イエスの職業は大工であったため、ユダヤ教団の指導者たちから、何の権限での宣教かと問われます。律法からはずれたことを人々に説けば異端者になります。イエスは権威、すなわち自分の後ろ盾が誰であるかを示すため、言葉で病を退散させました。それによって民衆はイエスをキリストと信じ、ユダヤ教団はかえってイエスを殺そうと考えました。 また、イエスは、死んで数日たったラザロを死から呼び戻しました。死んでしまったことが確実な人を、死から復活させる力の証明が、イエスには少なくとも一度必要でした。後で、イエスご自身を復活させるのは、父である神ですから、イエスは民衆に復活の見本を見せたのです。(これは「ヨハネによる福音書」のみに書かれています。その書には他にも、あり得ないことを書いていますので、事実かどうかの検証は今は保留します。(2014/9/15) ただ、ラザロは人であり、神の子であるイエスとは違うため、蘇っても死から免れたわけではありませんでした。ヨハネの福音書には、ユダヤ人がイエスの痕跡を残さぬよう、ラザロの殺害を謀ったと書かれています。人が死ぬことは定めであり、これを死なないようにはできません。同様に、人は病になるもので、病にならないようにはできません。我々の身体は土の器です。 |
イエスの死 | イエスは渡される夜、父から渡された杯に苦しまれ、それを飲んで人の罪を負われました。そして、ローマ総督ピラトに有罪を宣告され、バラバのために用意された十字架にかけられました。これによって、その死刑の事実がローマ帝国の記録として残されました。ユダヤ人の石打刑とか、ガリラヤ地方の王、ヘロデに処刑されたのでは、イエスの死そのものが隠されてしまいます。神にのろわれた者となったイエスは、十字架上で約6時間という短時間で死にますが、流された血がイエスにかかっていたのろいを解きました。天地は暗くなり、嵐になりました。 |
新しい契約 | イエスが息を引き取ると、神殿の聖所の幕が裂けました。イエスの遺体を安置したのは、アリマタヤ出身の議員ヨセフですが、彼は用事を済ませた後、聖所に行き、イエスの「父の家」を見に行ったのです。すると、彼の前に飛び込んだのは、聖所の幕が裂けて垂れ下がり、「地震で幕が裂けた」と人々が騒いでいる、異様な光景でした。その幕は、エホバと人(神官)とを隔てるための聖なるものでした。 (ルカによる福音書) 23-44時はもう昼の十二時ごろであったが、太陽は光を失い、全地は暗くなって、三時に及んだ。23-45そして聖所の幕がまん中から裂けた。23-46そのとき、イエスは声高く叫んで言われた、「父よ、わたしの霊をみ手にゆだねます」。こう言ってついに息を引きとられた。 |
イエスの復活 | そして、三日後、エホバは岩窟に納められていたイエスの遺体に、霊を復活させました。復活したイエスは元の三日前の姿ではありませんでした。 処刑された日が一日目、次の過越しの安息日が二日目、そして安息日の明けた日が三日目です。女たちは、三日目の朝一番に、イエスの墓に向いました。それは、イエスの復活を確認するためではなく、あの時は安息日が始りかけていて、死体をていねいに処置できなかったので、確かめにいったのです。また、主の悲劇を嘆こうとしたのかも知れません。 |
聖霊降臨 | イエスの弟子たちは、思い違いをしていました。彼らは、千年前に武力でイスラエルを建国したダビデ王のように、イエスがヘロデ王やローマ帝国の支配からユダヤを開放すると考えました。そして、その時には、自分たちも高い地位につけると思ったのでした。 しかし、イエスが当のローマ総督ピラトの判決によって死罪にされるという、あまりの展開に弟子たちはおののき、呆然とするばかりでした。その弟子たちが復活したイエスに出会い、さらにイエスの昇天後に聖霊を賜るにおよんで、彼らは別人に生まれ変わりました。そして、ユダヤの人々に、「イエスこそキリストである」と力強く宣教を開始しました。弟子たちの宣教を妨害し続けたのは、本当はイエスをキリストと信ずべきはずの、ユダヤ教団指導者たちでした。 イエス・キリストがもたらした救いは、ユダヤ人だけでなく、世の人々に共通するものでした。そこで、ユダヤ教団に拒否されたイエス・キリストの福音は、ユダヤ民族の枠を超えて(地中海)世界に広がっていきました。ルカの記録、第二巻「使徒行伝」にその様子が書かれています。 |
聖書の力 | そして今日まで、イエス・キリストの福音は続いています。イエスをキリストとして受け入れた者は、聖霊によって清められます。すると、イエスの御名によって、父なる神に祈ることができるようになります。水では洗い流せない罪を、聖霊によって消し去ることができたからです。救いの実感は、病や罪の自覚に苦しむ者に、より顕著に示されます。 罪が消える結果、「死」からも開放されます。これが、聖書の持つ力です。イエスをキリストと信じたキリスト教徒には、この世とは違う、御国のパワーがあります。そのパワーは、嵐が来た時に分かります。その信仰は、地を深く掘り、岩の上に建てた家のようだ、とも表現されます。 この世の主権(パン)と、み国の救い(神の言)を混同してはなりません。この世の主権は、時代と共に移り変わります。しかし、神の言葉と救いは、いつまでも変らないのです。イエスは、とこしえにヤコブの家を支配なさっているのです。 マルコ12-24イエスは言われた、「あなたがたがそんな思い違いをしているのは、聖書も神の力も知らないからではないか。12-27神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。あなたがたは非常な思い違いをしている」。 |
聖書のらい病 | 異端は初期キリスト教の時代から存在し、キリスト教の正統を守るための行動も惜しみなく続きました。カトリック教会の力が弱まり、殺される恐れがなくなったので、人々は聖書の研究なるものをし出しました。そして、聖書の上に自分を置くようになり、結果的に人々から信仰を奪う活動をしています。また、「この言い方は古い」、「青少年に理解できない」、「名称を統一しよう」、「差別用語だ」などさまざまな理由をつけて、聖書を改変しています。そのたびに、聖書の力は落ちていきます。彼らは、聖書に絶えず手を加えていないと、古くなると言い、それに手を加えることを商売とし、人々を信仰からそらせたいサタンに加担し、悪を重ねていることに気がついていません。 |
サタンの力 | 「イエスは何も新しいことをしたのではない。旧約聖書をまねしたにすぎない」と教える者がいます。ものは言いようです。しかし、光はそのような闇の言葉を跳ね返します。神は、ひとり子イエスによって、預言を成就されたのです。イエスは福音を宣べる相手に良く分かるように、そのために聖書の言葉を使われたのです。たとえばイエスの十字架の言葉、「わが神わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」は当時誰もが知っていた詩篇の一節です。皆が知っていた言葉だからこそ、皆が聞き取れて、意味があったのです。ここに神意があります。 イエスが処女であったことが確かなマリヤによって生まれたこと、ヨハネから受けた洗礼での聖霊降臨、渡される夜の杯、石打ではなく十字架によるさらし、復活、信徒への聖霊降臨などは、驚くべき神の力によるものです。ある時代の人々が、宇宙のビッグバンやビッグリップを大気圏外に浮かぶハッブル望遠鏡の彼方に思い描いたとしても、ルカの書き残した「わたしたちの間に成就された出来事」の力は変わらないのです。ただサタンとその手下どもは、「神は死んだ」と説き、今も人々を神の前から追い払い続けています。 |
2010/7/4(日) 笹倉キリスト教会 2011/3/27(日)、2011/06/30(木)、201/9/15(「新しい契約」を追加) 2015/7/18 聖句の引用:日本聖書協会 口語訳聖書 |