「新約聖書」 |
(1)過越は集団的 過越は、モーセが指導者になって、エジプトからユダヤ人の奴隷を大脱走させたことに由来します。その時の過越の夜は、冬の満月の日が選ばれたはずです。エジプトの砂漠を老若男女を行進させるには、昼の気温が一年で一番低い季節の、夜行進しますから満月の下でなければなりません。 モーセは幼少にしてエジプトの帝王学を身につけ、エジプトを離れてからは、 |
(2)旧約聖書では 過越の食事の規定については、「出エジプト記」に、このように書かれています。 「出エジプト記」12章 過越の食事 12-5小羊は傷のないもので、一歳の雄でなければならない。 12-8そして、その夜、その肉を火に焼いて食べ、種入れぬパンと苦菜を添えて食べなければならない。 12-11あなたがたは、こうして、それを食べなければならない。すなわち腰を引きからげ、足にくつをはき、手につえを取って、急いでそれを食べなければならない。これは主の過越である。 モーセとアロンに従う人々の群れは、エジプト王の支配圏から脱出するために、夜の砂漠を幾日も行進します。過越の食事として、小羊の焼肉を食べるのは、スタミナを付けておくためです。また、種入れぬパンは、日持ちし、たくさん持てる保存食です。また、その時期は、赤道近くであっても冬であり、また夜の行進のためには満月でなくてはなりません。綿密な計画が練られたはずです。それら周到な計画の上になお、神の加護が必要なのです。 新約聖書 (3)イエスが命じたのは「過越」の食事 「ルカによる福音書」 過越の食事 22-7さて、過越の小羊をほふるべき除酵祭の日がきたので、22-8イエスはペテロとヨハネとを使いに出して言われた、「行って、過越の食事ができるように準備をしなさい」。 イエスたちの泊まっていた家は「巡礼者の宿」でなければならない。しかもその宿の主人はマリヤさまと馴染みでなければならぬ。それでなければユダヤ一番の祭の日に大勢で泊まれるわけがないし、過越の食事などもっての外の他のことと言わねばならぬ。 |
実際の過越との関係 (4)その過越の食事は「メニュー」 イエスは「過越の夜に食事をする」と言われたのではなく、「過越の食事」と言われたのですから、それは焼肉と種入れぬパンと苦菜のついた食事を意味します。ある意味、年一回のご馳走とも言えます。ちなみに、ルネッサンス期に画家たちが注文に応じて描いた「最後の晩餐」は、テーブルの上に、パンとぶどう酒があるだけです。修道院の食堂に飾るのに、焼肉がたっぷりと皿に盛られている構図はまずいでしょう。聖画とされているもののほとんど、99.999%は、聖書の真実を伝えていません。 |
過越と除酵祭の関係 |
「ルカによる福音書」22章 |
「出エジプト記」12章 主の過越 |
12-6そしてこの月の十四日まで、これを守って置き、イスラエルの会衆はみな、夕暮れにこれをほふり、12-7その血を取り、小羊を食する家の入口の二つの柱と、かもいにそれを塗らなければならない。12-8そしてその夜、その肉を火に焼いて食べ、種入れぬパンと苦菜(にがな)を添えて食べなければならない。12-9生でも、水で煮ても、食べてはならない。火に焼いて、その頭と足と内臓と共に食べなければならない。12-10朝までそれを残しておいてはならない。朝まで残るものは火で焼きつくさねばならない。12-11あなたがたは、こうして、それを食べなければならない。すなわち腰を引きからげ、足にくつをはき、手につえを取って、急いでそれを食べなければならない。これは主の過越である。 |
(5)食事後の深夜の夜道 過越の焼肉でスタミナをつけた後、深夜にイエスはオリブ山に向かわれました。過越の夜は「陰暦」なのでいつも満月です。その満月に近いは煌々と照らされていました。それがエジプトと同じく冬であったかどうかは、分かりません。陰暦なので、暦(こよみ)はずれている可能性があるからです。 モーセの過越はエジプトの奴隷の大脱走でしたが、イエスの過越は罪の奴隷の大脱走になるはずです。でもそのようなことは誰も知りません。聖母子の心、誰が知りえようか。 |
(6)「人の罪」を満たした ゲッセマネの園に、イエスのうめき声が響き渡りました。弟子たちは焼肉をたっぷり食べたせいか、あるいは神が眠らせられたのか、眠気がまさって、起きているのに耐えられませんでした。この時、イエスは父の杯に苦しまれたのであり、杯に満たされていたのは、「人の罪」という汚物でした。もちろん、それは霊的なもので、イエス以外には、誰の目にも見えないのです。 「ルカによる福音書」22章 人の罪を身に負う 22-39イエスは出て、いつものようにオリブ山に行かれると、弟子たちも従って行った。22-40いつもの場所に着いてから、彼らに言われた、「誘惑に陥らないように祈りなさい」。22-41そしてご自分は、石を投げてとどくほど離れたところへ退き、ひざまずいて、祈って言われた、22-42「父よ、みこころならば、どうぞ、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの思いではなく、みこころが成るようにしてください」。22-43そのとき、御使が天からあらわれてイエスを力づけた。22-44イエスは苦しみもだえて、ますます切に祈られた。そして、その汗が血のしたたりのように地に落ちた。 パウロ神学「贖いの血」 「罪なき者」が罪を負う->神の小羊 「ヘブル人への手紙」9章 血を流すことなしには (1)アロン家の嗣業 (2)イエスはアロン家の者の「処女受胎」 (3)「わたしの心にかなう者」 (4)苦杯、人の罪をその身に負う手段 (5)過越の祭には「恩赦(おんしゃ)」の特典 (6)イエスの復活 (7)エマオ村に向かう二人の弟子の最終章 日本にも「血の作法」 |
「人の罪」を「人」のおぞましさ イエスは誰の罪の杯を飲まれたのか。「全人類の罪」では具体性がありません。弟子たちの罪、あるいはイエスの話を聞くために集まった人たちのもの、それも違うでしょう。それはイエス自身のものとするのが妥当です。 イエスに罪はなかったからそれはあり得ない、そのように思われるかもしれませんが、罪は人との関わりの中で生じます。つまり「罪がない」というのは、「人と関われない者、あるいは関わる能力のない者」なのです。その意味ではイエスのそれはわたしたちのそれとは次元を超えたものであったでしょう。 彼自身のものが杯に満たされたゆえにイエスの「汗が血のしたたりのように」と形容された苦しみになったのです。わたしたち個々人の罪が杯に入れられたとしてもイエスがそこまで苦しまれることはなかったでしょう。自分の罪を自分が負う、そのようなことができるのは特別に選ばれた者ということになります。 「ルカによる福音書」3章 わたしの心にかなう者 3-21さて、民衆がみなバプテスマを受けたとき、イエスもバプテスマを受けて祈っておられると、天が開けて、3-22聖霊がはとのような姿をとってイエスの上に下り、そして天から声がした、「あなたはわたしの愛する子、わたしの心にかなう者である」。 神様に祝福されたような「わたしの心にかなう者」こそは、めでたいものではなく、苦杯と十字架に耐えうる者ということになります。普通の人がその言葉の真意を知るなら、絶望し、気絶し、そのまま死んでしまうでしょう。 そして、その自身の罪が架けられた十字架の死であがなわれたからこそイエスは「罪なき者」となられたとすべきです。それでこそ時代や民族を超えて、個々人の罪を彼の杯に入れることができるのです。 それが、神父の告悔(こっかい)の信徒に言う、「子よ、あなたの罪はゆるされた」の原点です。 |
(7)続いて「いけにえ」を 苦杯に耐えたイエスは、イスカリオテのユダの手引きによって近づいて来た大祭司の手の者に逮捕されてしまいます。イエスは、ユダヤ人の裁判によって ちなみにイエスの時代に登場する大祭司はアロン家の者ではありません。レビ族の祭司たちの互選です。アロン家はマリヤさまが10歳の、30年前に滅んでいます。 |
(8)十字架が過越の必然 イエスは、なぜユダヤ人最大の祭、「過越」をその日に選んだのか。それは自分が十字架に架けられる唯一の可能性のためです。その日には、総督ピラトが死刑囚の恩赦を与えられることになっています。ローマ人の寛大さをユダヤ人にアピールするためです。イエスを殺そうとするユダヤ人はそれを利用して、恩赦をうけた者の十字架をイエスに担わせるはずです。そうしないとイエスは投獄され、罪状を公示するという手順がふまれれば、イエスの処刑どころの話ではなくなってしまいます。それをマリヤさまもイエスさまも知っておられたことになります。「なりゆき」を単なる偶然としない理由です。 「ルカによる福音書」23章 ピラトの恩赦 [23-17祭ごとにピラトがひとりの囚人をゆるしてやることになっていた。]23-18ところが、彼らはいっせいに叫んで言った、「その人を殺せ。バラバをゆるしてくれ」。23-19このバラバは、都で起った暴動と殺人とのかどで、獄に投ぜられていた者である。 イエスは恩赦を受けたバラバの十字架を負うことになったのです。そしてバラバは何と無罪放免されるのです。イエスにはとんだ災難だったのでしょうか。 イエスの風貌と物腰から見て、とうてい反乱などしそうにない人物を、死刑囚と取り替えて十字架に架けることは、ピラトにとっても不本意極まることだったでしょう。もしイエスがピラトに抗議されていれば、イエスの処刑を先送りにするなど、ピラトも何か手立てを講じられたはずです。しかし、イエスは、自分に好意を持っていると思われるピラトに弁解をされなかったのでした。 |
(9)「わたしの身代わり」の奥義 イエスが本来十字架に架けられるはずだった者に代わって、その者の、しかも三本のうちの中央の十字架に架けられたことは、キリスト教の奥義の一つになるのです。私たちキリスト教徒が祈る時、「罪人の私の身代わりになって十字架に架かってくださいました。(おかげで私は助かりました)」と告白するのは、私たち全員がバラバだからです。 「ルカによる福音書」23章 ピラトはイエスをユダヤ人に 23-23ところが、彼らは大声をあげて詰め寄り、イエスを十字架につけるように要求した。そして、その声が勝った。23-24ピラトはついに彼らの願いどおりにすることに決定した。23-25そして、暴動と殺人とのかどで獄に投ぜられた者の方を、彼らの要求に応じてゆるしてやり、イエスの方は彼らに引き渡して、その意のままにまかせた。 イエスを刑場に連れて行ったのは、ローマ兵ではなくユダヤ人、祭司長たちの手下です。 23-26彼らがイエスをひいていく途中、シモンというクレネ人が郊外から出てきたのを捕えて十字架を負わせ、それをになってイエスのあとから行かせた。 このクレネ人(びと)はユダヤ人です。イエスを引いていくユダヤ人が、クレネの町に住むユダヤ人(離散のユダヤ人)を見つけたのです。 23-32さて、イエスと共に刑を受けるために、ほかにふたりの犯罪人も引かれていった。23-33されこうべと呼ばれているところに着くと、人々はそこでイエスを十字架につけ、犯罪人たちも、ひとりは右に、ひとりは左に、十字架につけた。 この人々とはユダヤ人です。ピラト配下のローマ兵ではありません。ピラトはイエスに同情しているのです、イエスの処刑にロー名兵を使うわけがありません。 人々はイエスの着物をくじ引きで分け合った。23-35民衆は立って見ていた。役人たちもあざ笑って言った、「彼は他人を救った。もし彼が神のキリスト、選ばれた者であるなら、自分自身を救うがよい」。23-36兵卒どももイエスをののしり、近寄ってきて酢いぶどう酒をさし出して言った、23-37「あなたがユダヤ人の王なら、自分を救いなさい」。23-38イエスの上には、「これはユダヤ人の王」と書いた札がかけてあった。 罪状書きの「書いた札」の文言はピラトが書かせたのでしょう。腹いせに。 23-44時はもう昼の十二時ごろであったが、太陽は光を失い、全地は暗くなって、三時に及んだ。23-45そして聖所の幕がまん中から裂けた。23-46そのとき、イエスは声高く叫んで言われた、「父よ、わたしの霊をみ手にゆだねます」。こう言ってついに息を引きとられた。 皆既日食と大地震があったのでしょう。その日のことかどうかはわかりませんが、「聖所の幕」の損壊は神殿にもダメージを与える規模だったのでしょう。 パウロ神学「十字架」 |
(10)イエスの墓を考察 イエスが十字架に架けられた時間は短く、6時間ぐらいでした。イエスの落命は、実際の「過越の夜」が迫っている時刻でした。イエスが死なれたのを確認した人々は、イエスの死体を議員のヨセフが引き取ったのを見ました。彼はそれを自分の持っていた岩の岩窟(防空壕)に納めました。その翌日は、除酵祭の第一日で安息日であったため、誰も「イエスの墓」に行きませんでした。安息日には労働できないという掟があったからです。 「ルカによる福音書」23章 シェルター 23-50ここに、ヨセフという議員がいたが、善良で正しい人であった。23-51この人はユダヤの町アリマタヤの出身で、神の国を待ち望んでいた。彼は議会の議決や行動には賛成していなかった。 「神の国を」とは、「人の子」思想のことでしょう。 23-52この人がピラトのところへ行って、イエスのからだの引取り方を願い出て、23-53それを取りおろして亜麻布に包み、まだだれも葬ったことのない、岩を掘って造った墓に納めた。 「岩を掘って造った墓」とは、いわば洞窟のことでしょう。刑場の近くには墓所はないはずです。城外のゲッセマネの園とか普段は人の往来が無いところの側道(そくどう)はずです。そこで「人の子」思想に鑑(かんが)みると、これは「人の子」の再臨に備えた、シェルターです。それは緊急時には誰でも避難できるのです。イエスはそのシェルターに納められたとするのが合理的です。 23-54この日は準備の日であって、安息日が始まりかけていた。23-55イエスと一緒にガリラヤからきた女たちは、あとについてきて、その墓を見、またイエスのからだが納められる様子を見とどけた。23-56そして帰って、香料と香油とを用意した。それからおきてに従って安息日を休んだ。 ユダヤ人にとって「 イエスの墓はシェルター (「イエスの墓の場所」を含む) イエスの墓の場所 |
(11)イエスの死体が消えた イエスに奉仕していた女性たちは、イエスの死体の世話をするために、墓に行きましたが、死体がないので、途方にくれました。御使いが現われて、イエスが蘇ったと聞かされ、彼女たちはおじ恐れました。 「ルカによる福音書」24章 24-1週の初めの日、夜明け前に、女たちは用意しておいた香料を携えて、墓に行った。24-2ところが、石が墓からころがしてあるので、24-3中にはいってみると、主イエスのからだが見当らなかった。 24-9墓から帰って、これらいっさいのことを、十一弟子や、その他みんなの人に報告した。24-10この女たちというのは、マグダラのマリヤ、ヨハンナ、およびヤコブの母マリヤであった。彼女たちと一緒にいたほかの女たちも、このことを使徒たちに話した。 24-11ところが、使徒たちには、それが愚かな話のように思われて、それを信じなかった。[24-12ペテロは立って墓へ走って行き、かがんで中を見ると、亜麻布だけがそこにあったので、事のしだいを不思議に思いながら帰って行った。] |
(12)復活のイエス 24-36こう話していると、イエスが彼らの中にお立ちになった。[そして「やすかれ」と言われた。]24-37彼らは恐れ驚いて、霊を見ているのだと思った。24-38そこでイエスが言われた、「なぜおじ惑っているのか。どうして心に疑いを起すのか。 これはいかにも 24-44それから彼らに対して言われた、「わたしが以前あなたがたと一緒にいた時分に話して聞かせた言葉は、こうであった。すなわち、モーセの律法と預言書と詩篇とに、わたしについて書いてあることは、必ずことごとく成就する」。24-45そこでイエスは、聖書を悟らせるために彼らの心を開いて、24-46言われた、「こう、しるしてある。キリストは苦しみを受けて、三日目に死人の中からよみがえる。 マリヤさまは弟子たちに「イエスの成就したこと」を話そうとされたが、ユダヤでは女が男を教えることはできません。そこでマリヤさまはイエスの服を着て彼らの前に立たれたのです。それを見て、彼らは「イエスだ」と思ったのです。それは「処女受胎」が関係します。 |
(13)イエスの昇天 その後、イエスは違った形で彼らに現れました。40日にわたって彼らを教えた後、天に上げられ見えなくなりました。これが神の子、イエス・キリスト誕生の次第です。イエスが昇天されたことを、「人の子」が天に帰られたと解釈した者がいて、イエスの再臨(来臨)の思想に発展します。人の子は、また来られると、考えたからなのです。イエスの再臨は異端です。 「ルカによる福音書」24章 24-50それから、イエスは彼らをベタニヤの近くまで連れて行き、手をあげて彼らを祝福された。24-51祝福しておられるうちに、彼らを離れて、[天にあげられた。]24-52彼らは[イエスを拝し、]非常な喜びをもってエルサレムに帰り、24-53絶えず宮にいて、神をほめたたえていた。 マリヤさまが弟子たちを教えられたのは40日もかからなかったでしょう。マリヤさまは弟子たちをベタニヤの近くに連れて行き、男装を解かれたのです。それを手伝ったのは、マルタとマリヤの姉妹でしょう。 過越の食事が完結 このようにして、イエスの言われた「過越の食事」の一連の行事が完結したのです。 1.苦杯 人の罪を人が負った。イエスはアロン家唯一の男子として生まれたので、生まれながらの「大祭司」であり、罪に関わる資格があった。そして彼には「わたしの心にかなう者」と書かれたほどにその能力があった。だが、彼はユダ族として育った。祭司の家系でない者が「罪のゆるし」に言及する、それは「死」に値する罪であった。イエスの罪状はまさにそれであったが、総督のピラトには理解できなかった。 2.十字架 あがないのためには、その「いけにえ」となったイエスを殺して、その血が必要である。「過越」がその唯一のチャンスであった。その日には総督ピラトが死刑囚に恩赦を与えることができる。イエスさまもユダヤ人もそれを知っていた。十字架に架ける罪人の一人を赦免(しゃめん)すれば、その十字架が空(あ)く・・・・。イエスさまと祭司たちは、それぞれに、その活用を思ったのである。 3.シェルター イエスの遺体は、刑場の近くにあった園に造られていた「人の子」の来臨に備えたシェルターに置かれた。墓なら勝手に使うわけにはいかないが、シェルターなら緊急時に誰でも使うことができる。 4.復活のイエス 結論だけを言うと、復活のイエスは男装のマリヤさまである。 改訂2013/1/1 OCC 2013/5/16、2023/1/24(全面見直し) |
次へ |
「イエスの復活は本当ですか」 |
「ささくら修道会の宣教理念」 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2023/1/20-1/24 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
サイトのトップ・ページ |
履歴 |
( 通称:OCC (オリジナルキリスト教会) 2013/5/16、2016/1/1 |