聖書を読むと、「人の子」という言葉が何回も出てきます。「人の子」は人の子でしょう、と軽く読み飛ばすこともできますが、聖書は奥が深いことを考えると、このような言葉が生まれた背景には、明らかな原因があるはずです。 人は皆、人智を超えた存在を認識しようとする時、空を見ないでしょうか。また、農耕が国家の基幹事業である場合、天体観測による暦作りもまた国家の重要な事業となります。 天体観測の技術も機材もなかった時代、肉眼で見上げるだけの夜空には、季節単位でその位置を変える恒星と、短い単位で個別にその位置を変える惑星がありました。そこに突如として尾を引くものが現れ、その雲が天に異象をもたらしたら、人々はさまざまなデマと憶測に怖じ惑ったはずです。その雲の中に、人の子のようなものを見て、天の神を信じるユダヤ人は、それが神の子と考えたのです。 |
その天体はハレー彗星と考えるのが妥当ですが、その核は現われるたびに小さくなり、今ではわたしたちを驚かせるような異象を天に描くことはないでしょう。 その概念が、神(エホバ)と主と人との関係を生んだのです。その他にも、特別な人、霊的な人、神の子の代名詞としても使われています。単に、神と人との身分の違いを強調するためだけに使われているものもあります。この概念は、口語訳聖書よりも文語訳聖書の方が良くわかります。 (文語体聖書)詩篇110篇 110-1エホバわが主にのたまふ 我なんぢの仇をなんぢの キリスト教の「天の父なる神」、「 |
新約聖書の「人の子」 |
旧約聖書の「人の子」 |
「人の子」来臨を迎撃 |
エゼキエルの「人の子」 |
(
2013/5/(6-10)、2013/7/8、2014/3/22(彗星写真)
通称:OCC (オリジナル教会)