4.新約聖書の「人の子」

 
(マタイによる福音書抜粋)
「人の子」は、「神の子」あるいは「イエス」の代名詞として使われています。この書は、ペテロを初代教皇とするローマ教会のために書かれていますので、「教会と信徒」の立場を重視した書き方になっています。そのため、イエスの系図を遡ると、ユダヤ人リーダーの祖ベルゼベル,南王国の列王を経てソロモンの父がダビデになっています。「ルカによる福音書」には、南王国の列王もソロモンの名もありません。むしろ無名のナタンの父がダビデです。「人の子」は、天にいたが、マリヤによって地上の人となり、再び天に戻るのです。「人の子」の概念は、ダニエル書に見られる天の異象、すなわち巨大なほうき星の(ハレー彗星)のもたらしたものと考えられます。ハレー彗星は、およそ75年周期で太陽に近づきます。そして、太陽に近づくたびに有機物質の核が蒸発します。これが巨大な雲となって、天に異象をもたらしたのです。彗星が太陽に接近する時に地球がどこにいるかによってその見え方は大きく違うものになります。また、核は毎回小さくなるので、その規模も縮小します。わたしたちは、「マタイによる福音書」が書かれた時代や、「ダニエル書」が書かれた時代のものを見ることはできないのです。その核が巨大さをとどめていた時には、天の雲の中に、人の子のようなものが見えたかも知れません。日本人が月にうさぎがいると思ったようにです。
13-41人の子はその使たちをつかわし、つまずきとなるものと不法を行う者とを、ことごとく御国からとり集めて、13-42炉の火に投げ入れさせるであろう。

(マルコによる福音書抜粋)
2-10しかし、人の子は地上で罪をゆるす権威をもっていることが、あなたがたにわかるために」と彼らに言い、中風の者にむかって、2-11「あなたに命じる。起きよ。床を取りあげて家に帰れ」と言われた。
「罪をゆるす権威をもっている者」は「人の子」イエスであり、「人の子」の父は神です。

(ルカによる福音書抜粋)
24-5女たちは驚き恐れて、顔を地に伏せていると、このふたりの者が言った、「あなたがたは、なぜ生きた方を死人の中にたずねているのか。24-6そのかたは、ここにはおられない。よみがえられたのだ。まだガリラヤにおられたとき、あなたがたにお話しになったことを思い出しなさい。24-7すなわち、人の子は必ず罪人らの手に渡され、十字架につけられ、そして三日目によみがえる、と仰せられたではないか」。
よみがえらせることはイエスの力ではありません。イエスをよみがえらせたのは神です。

(ヨハネによる福音書抜粋)
この、ピリポが主人公で、愛弟子がナタナエル(バルトロマイ)と考えられる「ヨハネ」の名を冠した文書には、「人の子が上げられる」と何度も書いてありますが、再臨(来臨)とそれに伴う天変地異には触れられていません。イエスが天から来られて、そして天に戻られることを、十字架の死と復活からイメージしたようです。彼らはイエスがどのように生まれたのかは重視するよりもむしろ無視しています。彼らは「女から生まれる者が清くあるはずがない。神の子であるはずがない」と思うので、そういう態度をとらざるを得ないのです。しかし、ユダヤ人ではないテオピロはそうではなく、神の子かどうかはイエスの誕生の次第にこそ、その証拠がなければならない、と考えたのです。それは、聖母マリヤから直接聞くほかに、どのような手段もありません。
3-13天から下ってきた者、すなわち人の子のほかには、だれも天に上った者はない。3-14そして、ちょうどモーセが荒野でへびを上げたように、人の子もまた上げられなければならない。

(使徒行伝)
7-55しかし、彼は聖霊に満たされて、天を見つめていると、神の栄光が現れ、イエスが神の右に立っておられるのが見えた。7-56そこで、彼は「ああ、天が開けて、人の子が神の右に立っておいでになるのが見える」と言った。7-57人々は大声で叫びながら、耳をおおい、ステパノを目がけて、いっせいに殺到し、7-58彼を市外に引き出して、石で打った。
この場面はルカのオリジナルには含まれていません。後で加筆された箇所の一つです。ステパノの演説には中身がありません。最後のこの場面もまた、いかにも存在感のないものです。ステパノは七人の執事の筆頭ですが、それは二番目としてピリポを登場するためのもので、思うにステパノは架空の人物でしょう。仮にもピリポは十二弟子の一人です。弟子以外にピリポの上に立つ者がいるはずがないのです。弟子たちは、いつも誰が一番偉いかを論じていたのです。

(エペソ人への手紙)
3-5この奥義は、いまは、御霊によって彼の聖なる使徒たちと預言者たちとに啓示されているが、前の時代には、人の子らに対して、そのように知らされてはいなかったのである。
この「人の子」は、旧約の預言者たちや霊感に満ちた人たちを指していると思います。「ルカによる福音書」に登場するシメオン翁も「人の子」に違いありません。パウロの達したイエス・キリストの富の奥義を知りたいと望み、幼な子イエスを見て慰めを受けたのです。

(ヘブル人への手紙)
2-5いったい、神は、わたしたちがここで語っているきたるべき世界を、御使たちに服従させることは、なさらなかった。2-6聖書はある箇所で、こうあかししている。(詩篇8−4)
「人間が何者だから、
これを御心に留められるのだろうか。
人の子が何者だから、
これをかえりみられるのだろうか。
2-7あなたは、しばらくの間、
彼を御使たちよりも低い者となし、
栄光とほまれとを冠として彼に与え、
2-8万物をその足の下に服従させて下さった」。
この「人の子」は、イエスのことです。信仰によって、天の神と、地の人との間にいた「人の子」が聖母マリヤの胎児となって地の人となったのです。しかも世の人々がイエスの父と考えたヨセフは、ダビデの列王の子孫ではなく、ただダビデの血統というだけで、その身分は大工でした。イエスはこの世の貧しい人々の中に人となられました。

(ヨハネの黙示録)
1-12そこでわたしは、わたしに呼びかけたその声を見ようとしてふりむいた。ふりむくと、七つの金の燭台が目についた。1-13それらの燭台の間に、足までたれた上着を着、胸に金の帯をしめている人の子のような者がいた。

14-14また見ていると、見よ、白い雲があって、その雲の上に人の子のような者が座しており、頭には金の冠をいただき、手には鋭いかまを持っていた。
この「人の子」の描写は、ダニエル書そのままです。天に、すなわち宇宙空間に浮かぶ雲、それは太陽熱によって巨大彗星から噴出したガスの描く異象に他なりません。彼らが見た、その白い雲は、今では見ることができません。その彗星は、いつから飛来するようになったかは謎ですが、75年ごとに太陽に接近する度に、核から大量のガスが噴出して核が小さくなり、今では人類を驚愕させるような白い雲が天を覆い、その核の一部が姿を現すようなことはないのです。
 
  

笹倉宗(ささくらしゅう))聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2013/5/(6-10)、2013/7/8、2014/3/22(彗星写真)
通称:OCC (オリジナル教会)