午後三時ごろ、安息の始まる日没が迫っていることに、イエスさまは息を引き取られた。アリマタヤの議員ヨセフは、急いでピラトにイエスさまの遺体の引取りを申し出た。もともとピラトはイエスさまを許そうとしていたし、快くそれを許した。番兵にそれを話し、木に架けられていたイエスさまの遺体を取りおろした。木を倒してから釘つけされていた遺体をはずしたのだ。 だが、城壁の東側の、本来の「墓場」まで運んで、土を掘って穴をつくり、土葬するには時間がなさすぎる。ヨセフは「神の国」を待ち望んでいたということは、それは「人の子」の来臨を信じていたひとりであろうし、万一の来臨にそなえた「シェルター」を造っていた者のひとりであろう。それは、都合よく、ゴルゴダの近くにある園に造られており、穴は草木で隠れているので、公共性はあるが、知っている者しか使えない。岩の穴は複数あったとするのが理にかなう。 この横穴はエルサレムの西側にあった。本来の墓場は、東側のオリーブ山の方にあり、そこからはエルサレムの町が眼下に広がって見える。人通りの少ない辺鄙(へんぴ)な所ではあるが、死者にとっては、まさに一等地である。 難攻不落の城塞都市であったエルサレムには、独立運動のユダヤ人が立てこもったが、西暦70年、ローマ軍の総攻撃を受けて陥落した。そして、ローマ軍は、神殿も市街地もことごとく破壊した。これ以降、土着のユダヤ人は地上から姿を消した。その後、イスラムが台頭し、641年にはエジプトがイスラムに陥落し、北アフリカはイスラムに染まっていった。イスラムの侵攻はジプラルタル海峡をはさんだスペインにも及んだ。 イスラムは荒廃したエルサレムにモスクを建てた。アブラハムがイサクをささげた「モリヤの山」にあった神殿跡には「岩のドーム」が建てられた。 |
奇跡「処女受胎」の聖母子 (20-2-1)ヨッパの門は「エルサレムの門」のひとつ 2021/12/10 ゴルゴダと園の地図を参照していた。 |
お墓について |
(1)イエスさまのお墓は刑場に近い 正午に全地は暗くなって三時に及び、イエスさまは落命された。日没になると、ユダヤ人遵守の安息日が始まるから、それまでにイエスさまの遺体を急いでどうにかしなければならない。その解決のヒントはアリマタヤのヨセフが「神の国を待ち望んでいた」にあった。そしてそれは墓と言う名の「シェルター」、防空壕であった。シェルターなら岩を掘ったもので、公共性があり、未使用であり、遺体の仮置きは許されるだろう。 「ルカによる福音書」23章 23-50ここに、ヨセフという議員がいたが、善良で正しい人であった。23-51この人はユダヤの町アリマタヤの出身で、神の国を待ち望んでいた。彼は議会の議決や行動には賛成していなかった。23-52この人がピラトのところへ行って、イエスのからだの引取り方を願い出て、23-53それを取りおろして亜麻布に包み、まだだれも葬ったことのない、岩を掘って造った墓に納めた。 |
(2)ユダヤ人のお墓は城壁外のオリーブ山の麓 |
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「聖地エルサレムの歴史」 講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏 第7回(2)オリーブ山」 抜粋 ユダヤ人はきまり(決まり)で、人の住むとこと、死んでる人間と、こうべつべつにしなきゃいけない。この手の町のばあいには、城壁の中は生きてる人間、城壁の外は死んでる人間。その城壁のすぐ東側にあるそのオリーブ山ってのは、こりゃあもう、むかしむかしから、たぶん、紀元前の2000年紀のおわりぐらいから、おはかがずーっとこうあったと見えます。あのー、いま行って見ると、ばっと、一面、お墓です。で、そのお墓の一番上にいきますと、で、そこから西の方を見ると、エルサレムのきゅうしがいが見渡せます。 イエスさまの遺体の納められた墓は、ユダヤ人の墓地ではない。遺体を墓地に運ぶのに城壁内を通ることは出来ないし、他人の墓を使うなどはもっての外、ありえない。城壁外、「人の子」の来臨に備えた、刑場近くのシェルター(ぼうくうごう)がよろしい。 |
戻る |
「ルカによる福音書」23.ローマ対ユダヤ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら修道会)聖母マリヤ福音教会・「取説」担当 笹倉正義 2022/9/27 2024/8/8、2024/10/6 |
「答としての聖母子」 |
マリヤさま、「ささくら まさよし」の総括 |
バチカンの聖母子 |
ささくら修道会の宣教理念 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
わたしたちの「聖書」 聖書の「らい病」 |
トップ・ページ |