古代ローマ成立期の皇帝たち

「ルカによる福音書」と「使徒行伝」には、ローマ皇帝の名が書かれている。それによって、キリスト教が(ローマ帝国)世界の片隅で行われたことではないことが知られる。その最初の皇帝の名は「アウグスト」であったが、そうしたセンスを持ち合わせた者は、ユダヤ人にいるはずもなかった。

キリスト教の取説、途中からキリスト教会の取説になったが、作成に着手して12年が過ぎた。そして、聖母マリヤ、聖母子をあがめるローマ教会の最初に思いを馳せるとき、思い浮かんできたことは、異邦人への宣教主体こそ、マリヤさまと奉仕の女性たち、漁師だったペテロだったのだ、という確信である。マリヤさまは、違ったイエスでもあられ、またイエスを教えた「恵まれた女性」である。

ルカとクレオパ(テオピロの実名)が一目を置き、異邦人への宣教を願ったのであり、割礼と縁のない女性たちは、ユダヤ人と異邦人との区別なしに、ローマに赴き、最初はクレオパの人脈を使って、貴婦人への話をされたのである。支配層の女性の賛同を得ること、それこそは、キリスト教をローマの精神的基盤に育て上げる最初の事業でなければならぬ。子を産み、育てることは、女性に与えられた本分なのである。肉から霊へ、育てる対象は違うけれど、通訳されて聞く、マリヤさまの話は、貴婦人たちの心をとらえるのである。だからこその、聖母マリヤさま、なのである。

ひるがえって、そのころの皇帝たちの話を聞くと、身内の殺し合いという陰惨なものであり、途中で聞くのが嫌になった。キリスト教の話はないし、録音は削除したが、その最初のものが残っていた。それで、もう一度聞いてみたのだった。
 
目次
 
アイコン:聴講メモにリンク、mp3は音声にリンク
第一回「ローマ帝国の成立、つわものたちの夢の跡」倉橋 良伸、mp3、27Mb
 
カエサルのその時のイタリヤはミラノ、フィレンツェ、ベネチヤを含んでいなかった。その北イタリヤ地方とイタリヤの間にはルビコン川があった。カエサルが天下分け目の戦いに挙兵するために渡ったために有名になった川。

ひょっととすると、この川は現在の呼び名では、ポー川ではなかろうか思ったがルビコン川はちゃんとあった。とても小さい川だ。ポー川は、フィレンツェより北にある大河。この川が有名なのは、その大きさではない。この川は「国境」なのだ。遠征軍が許可無くこれを越え、イタリヤに一歩足を踏み入れれば、「カエサル軍ルビコン川を渡る」の報が、たちまちローマに伝令される。そして、鎮圧のためのローマ守備軍が出動する。この時、カエサルは自らと軍の実力に賭けたのである。「サイは投げられた」、これはシェークスピアの脚色らしいが、「勝てば官軍」なのである。
 
 
皇帝アウグスト
「ルカによる福音書」2章
2-1そのころ、全世界の人口調査をせよとの勅令が、皇帝アウグストから出た。2-2これは、クレニオがシリヤの総督であった時に行われた最初の人口調査であった。2-3人々はみな登録をするために、それぞれ自分の町へ帰って行った。2-4ヨセフもダビデの家系であり、またその血統であったので、ガリラヤの町ナザレを出て、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上っていった。1-5それは、すでに身重になっていたいいなづけの妻マリヤと共に、登録をするためであった。
 
第二回「アウグストその1、皇帝の誕生」倉橋 良伸、mp3、28Mb 
(聴講メモはアイコンをクリック)
 
第三回「アウグストその2、タックスロマーナ」倉橋 良伸、mp3、27Mb
(聴講メモなし、ただ、気が向いたらアグリッパのことを)
 
 
皇帝テベリオ
「ルカによる福音書」3章
3-1皇帝テベリオ在位の第十五年、ポンテオ・ピラトがユダヤの総督、ヘロデがガリラヤの領主、その兄弟ピリポがイツリヤ・テラコニテ地方の領主、ルサニヤがアビレネの領主、3-2アンナスとカヤパとが大祭司であったとき、神の言が荒野でザカリヤの子ヨハネに臨んだ。
 
遠征途中で病気になり、カプリ島で静養したが、ローマには戻らず、そのままカプリ島に滞在を続けた。2020年のツアーでカプリ島に日帰りした、帰国後、この放送を聞いて、改めて島をGoogleしたら、テベリオという遺跡や「通りの名前」があった。録音は削除していた。テベリオ、カリグラ、クラウデオ、ネロは、皆カエサルの血族であるが、殺しあっている。キリスト教がローマに届いているころの話なのに、うんざりしたので、録音はメモすることもあるまいと削除していたのだった。
 
 
若くして地上最強の権力を得たが、もてあましたあげく、自滅した。
 
 
クラウデオ帝
「使徒行伝」11章
11-27そのころ、預言者たちがエルサレムからアンテオケにくだってきた。11-28その中のひとりであるアガポという者が立って、世界中に大ききんが起るだろうと、御霊によって預言したところ、果たしてそれがクラウデオ帝の時に起った。11-29そこで弟子たちは、それぞれの力に応じて、ユダヤに住んでいる兄弟たちに援助を送ることに決めた。11-30そして、それをバルナバとサウロとの手に託して、長老たちに送りとどけた。
 
「使徒行伝」18章
18-1その後、パウロはアテネを去ってコリントへ行った。18-2そこで、アクラというポント生まれのユダヤ人と、その妻プリスキラとに出会った。クラウデオ帝が、すべてのユダヤ人をローマから退去させるようにと、命令したため、彼らは近ごろイタリヤから出てきたのである。
 
この人も、ずーっとカプリ島にいたとかいう話だった。
 
 
 
第十二回「ネロその2、ローマの大火とギリシャ外遊」倉橋 良伸、mp3、27Mb
 
吐き気がするような男だが、ローマの大火の話があるので、ひょっとしたら、という思いで削除せずにおいた。狂気は誰にでも、何かのきっかけで発動するが、「理性」というものでかろうじて正気を保っていたりする。しかし、最高権力者は、誰に気兼ねすることなく、それを発動して平気である。だが、そのつけは必ず回ってくる。そして、発狂する。

ページ作成者の感想としては、
このころ、ローマには福音が到達して、ローマの各階層に浸透し始めていた。この「教え」は、特に貴族社会の貴婦人たちの関心をひいた。彼女らは、奴隷たちの、この方面の守護者ともなった。
 
 
戻る
「キリスト教圏の学術)」
 
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/5/23、29
2022/9/1
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書