ヨハネの黙示録(もくしろく)

 
(1)ローマ教会「聖母子とペテロ」
「ルカによる福音書」1章
1-34そこでマリヤは御使に言った、「どうしてそんなことがあり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。
この少女マリヤの不安の延長に、個々人の「狂気」からのあがないがあるのである。子が成就させ、母が宣教する。ローマ教会の上に輝く「聖母子」となられ、イエスの復活のゆえに、今を生きる信者に有効であり続ける。
 
(2)アレキサンドリヤ教会「哲学者たちの智」
ヨハネ文書は「ルカによる福音書」の具体性に対立し、思考に終始し、全体として混沌に沈む。彼らは、女からではなく書物から生まれたのである。「読書百遍意自ずと通ず」とか言うけれども、二回以上読もうものなら、迷いに迷うことになる。黙示文学は彼らの智の極致であろう。智は人びとを驚嘆させるけれども、個々人の「狂気」のあがないには考えもおよなばい。ヨハネ文書は、キリスト教思想ではない。「宗教」ではなく、「哲学」のジャンルである。
 
「ローマ帝国の「西と東」の聖母子
 
 
目次
 
第一部「七つの教会へ」
1章「パトモス島の長老ヨハネ」
1-11その声はこう言った、「あなたが見ていることを書き物にして、それをエペソ、スミルナ、ペルガモ、テアテラ、サルデス、ヒラデルヒヤ、ラオデキヤ、にある七つの教会に送りなさい」。
2章「エペソ教会ほか3教会あて」
2-26勝利を得るもの、わたしのわざを最後まで持ち続ける者には、諸国民を支配する権威を授ける。
3章「サルデス教会ほか2教会あて」
3-20見よ、わたしは戸の外に立って、たたいている。だれでもわたしの声を聞いて戸をあけるなら、わたしはその中にはいって彼と食を共にし、彼もまたわたしと食を共にするであろう。(「わたし」は「イエス」に誘導される)。
 
七つの教会の地域は現在のトルコ
 
第二部「神の国の黙示」
4章「天の御座と二十四人の長老」
4-6御座の前は、水晶に似たガラスの海のようであった。御座のそば近くそのまわりには、四つの生き物がいたが、その前にも後ろにも、一面に目がついていた。
5章「巻物の封印を解く」
「ほふられた小羊こそは、力と、富と、知恵と、勢いと、ほまれと、栄光と、さんびとを受けるにふさわしい」。
6章「封印が順次解かれて」
6-1小羊がその七つの封印の一つを解いた時、わたしが見ていると、四つの生き物の一つが、雷のような声で「きたれ」と呼ぶのを聞いた。
7章「四人の御使と「印」の御使」
7-2また、もうひとりの御使が、生ける神の印を持って、日の出る方から上って来るのを見た。彼は地と海とをそこなう権威を授かっている四人の御使にむかって、大声で叫んで言った、7-3「わたしたちの神の僕らの額に、わたしたちが印をおしてしまうまでは、地と海と木とをそこなってはならない」。(民数記)
8章「ラッパの御使たちと香炉の御使」
8-4香の煙は、御使の手から、聖徒たちの祈と共に神のみまえにたちのぼった。8-5御使はその香炉をとり、これに祭壇の火を満たして、地に投げつけた。
9章「それでも悔い改めない人びと」
9-6その時には、人々は死を求めても与えられず、死にたいと願っても、死は逃げて行くのである。
10章「小さな巻物の御使」
10-7第七の御使が吹き鳴らすラッパの音がする時には、神がその僕、預言者たちにお告げになったとおり、神の奥義が成就される。
11章「ラッパ(7)の契約の箱」
11-19そして、天にある神の聖所が開けて、聖所の中に契約の箱が見えた。また、いなずまと、もろものの声と、雷鳴と、地震とが起り、大粒の雹が降った。
12章「太陽を着た女の子ら」
12-17龍は、女に対して怒りを発し、女の残りの子ら、すなわち、神の戒めを守り、イエスのあかしを持っている者たちに対して、戦いをいどむために、出て行った。
13章「666」とは誰のことか」
13-10とりこになるべき者は、とりこになっていく。つるぎで殺す者は、自らもつるぎで殺されねばならない。ここに、聖徒たちの忍耐と信仰とがある。
14章「聖徒の忍耐(2)」
14-4彼らは、女にふれたことのない者である。彼らは純潔な者である。そして、小羊の行く所へは、どこへでもついて行く。
15章「七人の御使が携える最後の災害」
そして、このガラスの海のそばに、獣とその像とその名の数字とにうち勝った人々が、神の竪琴を手にして立っているのを見た。
16章「ハルマゲドン」
16-14これらは、しるしを行う悪霊の霊であって、全世界の王たちのところに行き、彼らを招集したが、それは、全能なる神の大いなる日に、戦いをするためであった。
17章「聖徒とイエスの証人の血」
17-18あなたの見たかの女は、地の王たちを支配する大いなる都のことである」。
18章「災いなりバビロン」
すべての船長、航海者、水夫、すべて海で働いている人たちは、遠くに立ち、18-18彼女が焼かれる火の煙を見て、叫んで言う、「これほどの大いなる都は、どこにあろう」。
19章「アァメン、ハレルヤ」
19-9それから、御使はわたしに言った、「書きしるせ。小羊の婚宴に招かれた者は、さいわいである」。またわたしに言った、「これらは、神の真実の言葉である」。
20章「第一の復活と第二の死」
かずかずの書物が開かれたが、もうひとつの書物が開かれた。これはいのちの書であった。死人はそのしわざに応じ、この書物に書かれていることにしたがってさばかれた。
21章「新しい聖都のありさま」
21-22わたしは、この都の中には聖所を見なかった。全能者にして主なる神と小羊とが、その聖所なのである。21-23都は、日や月がそれを照す必要がない。神の栄光が都を明るくし、小羊が都の明かりだからである。
22章「これらの言葉は信ずべき」
22-16わたしイエスは、使いをつかわして、諸教会のために、これらのことをあなたがたにあかしした。わたしは、ダビデの若枝また子孫であり、輝く明けの明星である」。
 
これは「哲学書」である。
またウソである。わたし「ヨハネ」とはアレキサンドリヤ教会のことである。一回さらっと読むだけなら何とも無いが、二回以上読むと、だんだん訳がわからなくなってくる。まさにローマ教会とは対立する思想である。しかし、読者に何の信仰的影響も及ぼさない。

信仰的影響を及ぼすのは、「苦杯と十字架」そして、「復活」による「狂気のあがない」が世々に有効であることなのである。神は生きている者の神だからである。そしてこのことは「聖母子」によってなされたのである。そして、それを信じ、宣教をバックアップしたのがテオピロの財力提供によるルカの一党なのである。
 
神は生きている者の神
「ルカによる福音書」20章
20-37死人がよみがえることは、モーセも芝の篇で、主を『アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神』と呼んで、これを示した。20-38神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。人はみな神に生きるものだからである」。20-39律法学者のうちのある人々が答えて言った、「先生、仰せのとおりです」。20-40彼らはそれ以上何もあえて問いかけようとしなかった。
 
アレキサンドリヤ教会は、聖母子やペテロのゆえに、「ルカによる福音書」を読まなかったのである。哲学書は信じようとする者を混迷に誘導し、知的優位に目覚めさせ、滅ぼす。
 
ヨハネ文書の成立
「ヨハネによる福音書」、ヨハネの手紙(1)(2)(3)、「ヨハネの黙示録」はいつごろ成立したのであろう。新約聖書に収められた文書成立の順番は、まず即時報道の「ルカによる福音書」である。ただ、これはルカがテオピロ(実名クレオパ)に報告した「原本」ではない。さまざまな思想や、イエスの言葉が挿入されている。「マルコによる福音書」は、ルカが書かなかった部分を補完する形で書かれたものである。これに刺激された形で、パウロの書簡が、情勢に応じて書かれた。これらが残ったのは、クレオパとルカの業績である。

それがローマ教会の経典である。しかし、時の皇帝のキリスト教の「禁教」に接し、ピラミッド型組織の教会の維持は難しくなった。経典はさまざまに流用された。それがエジプトに到達すると、その経典は「哲学」書にアレンジされていった。

コンスタンティヌスが皇帝の座につくと、彼はキリスト教容認の勅令を発し、キリスト教が表に出ることを許した。それはクリスチャンの生活態度が、退廃が進むローマ市民の模範となることを期待したためである。

その皇帝の統治下で、キリスト教思想の統合者がローマ司教と定められ、組織の統一が加速した。また、キリスト教思想文書の無秩序状態を是正するために、皇帝の権力の下(もと)に、文書確定が行われた。選択された文書以外は、厳しい罰則付きで、焼却処分となった。キリスト教思想文書に確定したものが「新約聖書」である。

だから、「新約聖書」は、単独峰の時代が続いたのである。

ヨハネ文書は、この文書確定時期にまとめられたものである。文書確定作業には、アレキサンドリヤの司教たちも参加しており、自分たちの「哲学文書」を紛れ込ませたのである。そして、それをカモフラージュするために、使徒行伝にもステパノやピリポの創作文書を挿入したのである。

新約聖書の成立からおよそ300年、西暦641年にエジプトがイスラムの支配下に入るまで、ヨハネ書はエジプトの教区で読まれたのである。


ヨハネ書は「智」のアレキサンドリヤ教会によるのであり、その目的は「女と漁師」をいただくローマ教会への対抗心である。エジプトがイスラムの支配下に入ってからは、その目的は喪失したかに見えたが、プロテスタントが台頭すると、その反教皇という目的のために、彼らがその「智」を受け継いだ。

違うのは、「聖書は神からの賜物」とした点であり、作り話やウソの多い書を、「疑わずに」押し戴いていることなのである。彼らは、信者を哲学者に導き、彷徨(ほうこう)させて平気である。
 
自称のやから
自分はキリストという者がキリストであったためしはない。「愛し合おう」という者に愛のあったためしはない。
 
宣教のための文書ではない
訓話とか訓令のような短い文章での教えはない。宣教を目的とした文書ではなく、哲学的優位を誇りたいものだからである。聖母子が成し遂げられたのは、「智」の探求ではなく、どこまでも従う「おろかさ」を示されたからである。処女受胎、「苦杯と十字架」に従われたからこそ、個々人の「狂気のあがない」の道が拓(ひら)けたのである。

哲学者には理解不可能な話である。
 
 
戻る
「新約聖書」目次
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
Site owner Masayoshi Sasakura
2020/10/8-11、12、2021/11/22
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(修正履歴)
 
  

2014/3/29 オリジナル教会 (初代代表) 笹倉正義
正式名称 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)