(第一部)七つの教会へ |
1-1イエス・キリストの黙示。この黙示は、神が、すぐにも起るべきことをその僕たちに示すためキリストに与え、そして、キリストが、御使をつかわして、僕ヨハネに伝えられたものである。1-2ヨハネは、神の言とイエス・キリストのあかしと、すなわち、自分が見たすべてのことをあかしした。1-3この預言の言葉を朗読する者と、これを聞いて、その中に書かれていることを守る者たちとは、さいわいである。時が近づいているからである。 僕ヨハネは「ヨハネの第二の手紙」では長老となっている。それらしい名を使って「長老」という言葉で「使徒」ではないとしているが、誰でも「僕ヨハネ」が十二使徒の一人であると錯覚してしまう。なので「自分が見たすべてのこと」はウソである。 この手口は「使徒行伝」でも使われていて、ピリポは「伝道者」と書いてあり、「使徒」ではないとしているが、だれでも使徒のピリポだと思わされる。ピリポの記事は、長老ヨハネ派すなわちアレキサンドリヤ教会の挿入である。 ヨハネ文書はローマ教会のあずかり知らぬところであるが、4世紀、キリスト教思想文書の選定機運が高まり、あわててアレキサンドリヤ教会がまとめたものかも知れない。選定には彼らもかかわっていたと思われるからである。 (1)トルコの七つの教会へ 1-4ヨハネからアジヤにある七つの教会へ。今いまし、昔いまし、やがてきたるべきかたから、また、その御座の前にある七つの霊から、1-5また、忠実な証人、死人の中から最初に生まれた者、地上の諸王の支配者であるイエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。 復活の意味 イエスの復活は、「苦杯と十字架」による「狂気(罪)」からのあがないが、イエスの時代にとどまらず、今を生きる人々に有効であるためである。「死人の中なら最初に生まれた者」は、ある意味そうかも知れないが、長老ヨハネは的をはずしている。 わたしたちを愛し、その血によってわたしたちを罪から解放し、1-6わたしたちを、その父なる神のために、御国の民とし、祭司として下さったかたに、世々限りなく栄光と権力とがあるように、アァメン。 (2)キリストは雲に乗って来る 1-7見よ、彼は、雲に乗ってこられる。すべての人の目、ことに、彼を刺しとおした者たちは、彼を仰ぎ見るであろう。また地上の諸族はみな、彼のゆえに胸を打って嘆くであろう。しかり、アァメン。 雲に乗る者 これは「人の子」の別表現であり、雲は天の雲、すなわち彗星の尾である。イエスまでは再臨思想があり、イエス以後は「来臨」思想となった。 1-8今いまし、昔いまし、やがてきたるべき者、全能者にして主なる神が仰せになる、「わたしはアルパであり、オメガである」。 (3)パトモス島の囚人 1-9あなたがたの兄弟であり、共にイエスの苦難と御国と忍耐とにあずかっている、わたしヨハネは、神の言とイエスのあかしとのゆえに、パトモスという島にいた。 イエスの苦難と御国と忍耐 アレキサンドリヤ教会の手によるヨハネ文書以外は、帝国内のユダヤ人居住区の教会すなわちユダヤ人キリスト教徒に対して書かれている。そして彼らは「ユダヤ人」から迫害されるのである。 ローマ市民すなわち帝国内のユダヤ人以外の人々が福音を聞いたのは、パウロではなく、テオピロの庇護を受けた聖母マリヤと女性たちである。これにはエルサレム教会がイエスの兄弟と律法学者がはばをきかせるようになり、窓際族になったペテロたちも含まれるであろう。彼らがユダヤ人から迫害される謂(いわ)れは無い。 長老ヨハネなる人物がなぜパトモス島の囚人であったのかはなぞである。ローマ帝国の当局は使徒行伝のころは、異邦人キリスト教徒に対して、その生活態度はむしろ全国民の模範であり、なんら逮捕の根拠はなかったのである。ユダヤ人がユダヤ人を迫害しただけなのに、それが全クリスチャンに及ぶように誘導されただけである。 1-10ところが、わたしは、主の日に御霊を感じた。そして、わたしのうしろの方で、ラッパのような大きな声がするのを聞いた。1-11その声はこう言った、「あなたが見ていることを書き物にして、それをエペソ、スミルナ、ペルガモ、テアテラ、サルデス、ヒラデルヒヤ、ラオデキヤ、にある七つの教会に送りなさい」。 |
パトモス島とトルコの七つの教会 |
(4)黙示のはじまり 1-12そこでわたしは、わたしに呼びかけたその声を見ようとしてふりむいた。ふりむくと、七つの金の燭台が目についた。1-13それらの燭台の間に、足までたれた上着を着、胸に金の帯をしめている人の子のような者がいた。 1-14そのかしらと髪の毛とは、雪のように白い羊毛に似て真白であり、目は燃える炎のようであった。1-15その足は、炉で精錬されて光り輝くしんちゅうのようであり、声は大水のとどろきのようであった。1-16その右手に七つの星を持ち、口からは、鋭いもろ刃のつるぎがつき出ており、顔は、強く照り輝く太陽のようであった。 1-17わたしは彼を見たとき、その足もとに倒れて死人のようになった。すると、彼は右手をわたしの上において言った、「恐れるな。わたしは初めであり、終りであり、1-18また、生きている者である。 わたしは死んだことはあるが、見よ、世々限りなく生きている者である。そして、死と黄泉とのかぎを持っている。 1-19そこで、あなたの見たこと、現在のこと、今後起ろうとすることを、書きとめなさい。1-20あなたがわたしの右手に見た七つの星と七つの金の燭台との奥義は、こうである。すなわち、七つの星は七つの教会の御使であり、七つの燭台は七つの教会である。 ---それぞれ教会に御使がいる。これは、教会あるいは教区の守護神のアイデアである。 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
Site owner Masayoshi Sasakura |
2020/10/8 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
(修正履歴) |