(13)マローチア夫人と息子(むすこ)たち

カトリック教会存続のために、グレゴリウスがとった政策のひとつが、教会が世俗の統治権を持つことだった。しかし、それは聖界と俗界双方の権力争奪劇場の幕開けともなった。ともあれ、カトリック教会は、さまざまな困難に遭遇しながらも、存続を続ける。
 
 目次
 
(1)聖天使城での婚礼 
1-20彼女が待つ三度目の夫はプロバンス出身のイタリヤ王ウーゴ
(2)カトリック教会法の壁 
2-24グイードは実の兄弟ではない、出産時に助産婦が間違えて
(3)新婚寝所の聖天使城 
3-42ハドリアヌス帝の石棺の置かれていた広間を新婚の寝室と
(4)イスラムの台頭 
4-38西暦641年エジプトが、698年カルタゴがイスラム軍に屈する。
(5)カール大帝の戴冠 
5-1中国は大唐帝国の盛期、日本は奈良時代である。
(6)元の木阿弥 
大帝が亡くなると、6-9ヨーロッパは再び封建的無秩序の状態に舞い戻った。
(7)イスラムの攻勢期 
九世紀に入ると、7-6イタリヤに対する組織的軍事的な侵略が開始
(8)教皇フォルモスス 
ローマ教会そのものが、権力ゲームに巻き込まれてしまったことこそ
(9)死骸裁判の温床 
9-54マローチヤが生まれたのは、腐敗に満ちた状況のただ中にあった。
(10)愛人マローチヤ 
10-45アルベリコ公は病死。二年足らずの短い夫婦生活であった。
(11)三度目の正直 
11-32新教皇の就位後まもなく、グイード候が原因不明の怪死を遂げた
(12)逃げるが勝ち 
12-33その間にアルベルコは、コロッセオの近くまで来ていた。
(13)野望の果て獄死 
13-60実の母マローチヤを牢獄から解放しようとはせず
(14)世俗的野望の夢幻 
14-66新教皇は伯父と同じ名を名のって、教皇冠を受けた。
(15)修道院の存在 
15-33クリュニー修道院には、現状を憂える修道士が集まってきていた
 
次へ(14)異端者アルナルド
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2014/9/1、2016/4/3-4/10 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/2/27