4-1大教皇グレゴリウス一世(いっせい)没後(ぼつご)4-2三百三十年近く経(た)っていた。4-3その間(かん)にイタリヤと4-4それを取り巻く世界は4-5大きく変貌(へんぼう)し、4-6経済(けいざい)も文化(ぶんか)も4-7惨(みじ)めな停滞(ていたい)の泥沼(どろぬま)から這(は)い上がれぬまま、4-8もがき続けていた。 4-9最も大きな変化は、4-10もちろんイスラム世界の出現(しゅつげん)と、4-11それによるキリスト教世界の深刻(しんこく)な危機(きき)である。4-12グレゴリウスの没(ぼっ)した七世紀初頭(しょとう)は、4-13アラビヤの砂漠(さばく)に現(あらわ)れた預言者(よげんしゃ)マホメットが4-14アッラーの神のお告げを受けて4-15イスラム経を創始し、4-16布教を開始した時期でもある。 ---正確には、強盗行為を宗教対立に偽装して、富裕な町に攻撃を開始した時期。「イスラム」とは何かを一口で言い表すことは難しい。神の名によって、神の愛を説く言葉ではなく武力によって、先住民の町々を侵し、風習を押し付ける手口は、幾何学的であり、美的でさえあるからだ。 4-17この新宗教は4-18たちまちのうちに4-19中近東(ちゅうきんとう)から北アフリカへと広がり、4-20まったく新しい一つの文明を築いていった。 ---武力で町々を犯し、女にはほっかむり、男には跪拝を義務付け、高位高官で従わぬ者には狼藉を加え、処分した。民衆には税を課した。宗教を偽装した武力集団で、アッラーのために命を惜しまぬ者が最高の信者であり、他は羊である。その羊は最高信者の盾である。知の都、エジプトのアレキサンドリヤを劫掠(ごうりゃく)して、イスラムがギリシャ系の知をもった。強盗だったら人は集まらぬが、神の名を冠してのそれなら、ならず者たちだけではなく、普通の貧乏人も集まってくる。金が集まれば、兵器の近代化も可能だ。 モーセの「出エジプト記」と「ヨシュア記」の「約束の地」を模したものだ。ヘブルの民は、エホバ(有ってあるもの)の神の名を関して、パレスチナ先住民の地を侵した。それを真似ているのであるが、違うのはイスラムが民族に縛られないというところだ。イスラムに宗教としての中身はなにもない。イスラムに宗教集団・組織は存在しない。 4-21キリスト生誕(せいたん)の地ベツレヘムも4-22昇天(しょうてん)の地エルサレムも4-23イスラム支配下に置かれ、4-24キリスト教の主要拠点(きょてん)であった4-25(シリヤの)アンテオケや4-26(エジプトの)アレキサンドリヤも4-27新宗教の牙城(がじょう)に変容してしまった。 ---キリスト教とイスラムを知らない人がこれを読むと、キリスト教という宗教が「イスラム」という名の「宗教」下に置かれているように勘違いさせられる。イスラムは宗教ではない。 キリスト教の奥義はこの世のものではない。色ある物、肉のものは、生まれまた滅び去る。エルサレムは、イエス・キリストを誕生させて、ローマ軍によって西暦80年に滅ぼされ、ユダヤ人は自治の権利を有する土地を失った。アンテオケは廃墟になって今は見る影もない。その役目を終えたのである。ベツレヘムもエルサレムも形ある物は姿を消し、その機能は今ローマのバチカンに集約されてある。 4-28イスラム世界の膨張は4-29止(とど)まるところを知らず、4-30アジヤへ、4-31次(つ)いでヨーロッパへとその攻勢を緩(ゆる)めない。4-32(ギリシャ・トルコの中心地コンスタンチノーブルに首都を置く)東方ローマ帝国は4-33もっぱら防御(ぼうぎょ)を強(し)いられ、4-34必死(ひっし)に抵抗するが4-35攻勢に転(てん)ずることなくじりじりと後退(こうたい)、4-36領土の大半(たいはん)を奪われて、4-37もはや西ヨーロッパに干渉(かんしょう)する力(ちから)はない。 4-38西暦641年4-39エジプト全土(ぜんど)がイスラム支配下に入り、4-40西暦698年にはカルタゴが4-41イスラム軍の攻勢(こうせい)に屈する。4-42その地のキリスト教の聖堂は、4-43すべて破壊されるか、4-44イスラムのモスクにい変えられた。4-45西暦711年、4-46ついにイスラム軍は4-47ジブラルタル海峡(かいきょう)を超えて4-48スペインに進出(しんしゅつ)、4-49たちまちのうちに、4-50かつてローマの穀倉(こくそう)地帯(ちたい)であった4-51イベリヤ半島を手中に収め、4-52やがてピレネー山脈(さんみゃく)を越えて4-53フランスへとあふれ出す。 4-54西暦732年、4-55フランク族の将(しょう)カール・マルテルが4-56ポアティエに迎撃(げいげき)、4-57勇戦(ゆうせん)奮闘(ふんとう)してイスラムの大軍(たいぐん)を迎撃しなかったら、4-58西方(せいほう)キリスト教世界は4-59イスラムの巨濤(きょとう:きょだいな・なみ)に4-60呑(の)み込まれてしまうところだった。 ---イスラムは敬虔な聖職者による布教ではなく、無学な武力集団に過ぎないから、強力な武力で撃退すれば、イスラムが入り込む余地はない。現に、産業革命以後、西方ヨーロッパの兵器の圧倒的な近代化が進むと、イスラムが攻撃を仕掛けることはなくなった。イスラムはキリスト教と比較できるような宗教ではない。 4-61こうしてキリスト教世界は4-62その版図(はんと:せいりょく地図)を半減した。4-63古代地中海世界は二つに分裂し、4-64かつてその中心(ちゅうしん)に位置したイタリヤは、4-65今やキリスト教世界の最前線(さいぜんせん)となり。、4-66イスラム世界と海を隔(へだ)てて対峙(たいじ)することとなった。4-67北欧(ほくおう)や東欧(とうおう)スラブ諸国への布教(ふきょう)で、4-68キリスト教も若干(じゃっかん)の伸張(しんちょう)を見せたが、4-69この損害を埋め合わすには遠かった。 4-70八世紀(はっせいき)の中頃(なかごろ)、4-71キリスト教世界はすでにイスラム世界に4-72格段の差をつけられていた。4-73軍事力だけではない。4-74経済も文化も、4-75イスラム世界は4-76比較にならないほどの水準を達成していた。 ---「イスラム」をひとくくりにしている、この記述には根拠が無い。イスラムの民は貧乏である。 |
次へ |
謝辞ミチオ・自己研鑽資料 |
2014/9/1、2016/4/3 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」 2017/2/28 |