(14)異端者(いたんしゃ)アルナルド

同じ宗教改革でもこのイタリヤのアルナルドと後に登場するドイツのマルチン・ルターの運動には明らかな違いがある。前者は、ローマの教会の機構を変革しようとしたのに対し、後者はローマ教会からの離脱を目的としたのである。ローマ教会は「世俗」の権力も備えることによって、その組織を保っている。それに対し、離反者たちの教会は運動開始当時は、婚姻にしてもいろいろとうるさいことを言う、教会の影響から遁れたい諸侯の思惑と一致していたから、ローマ教会に異端とされたにしても保護された。しかし、共和制を経て民主主義が浸透すると、反ローマに諸派が乱立し、小売り商店のようになってしまった。
 
 目次
 
(1)十二世紀のイタリヤ 
1-47各地にロマネスク様式の大聖堂が次々に建立される。
(2)教皇庁の威信 
2-71クリュニー修道院出身の教皇が何人も出て、風紀と組織の刷新に成功
(3)コムーネの拡大 
3-28町人の自治組織であり、領主の権力から独立した行政機構である。
(4)カトリック教会の現状 
4-21清貧と苦行の代名詞であった修道院も、今は豊かな生活を
(5)十字軍の収穫 
5-36新しい合理的な学問の代表者は、パリの神学教授アベラールである。
(6)若者の知的願望 
6-7ブレッシャから来た、アルナルドという名の修道士であった。
(7)エロイーズ 
7-38フュルベールらは、アラベールの身体の一部を切り取ってしまった
(8)教会教義と世俗権力 
8-82真っ向から教皇や教会を批判するアルナルドが、まず槍玉に
(9)交換書簡 
9-81クルニュー修道院ではエロイーズとの手紙のやりとりだけを慰めとした。
(10)教会の世俗権力 
10-107貴族と平民が協和一致した元老院統治を再興せよ。
(11)ローマの混乱 
11-58巡礼が来ず、教会の施が状態では、ローマの生活は成り立たない。
(12)孤立した異端者 
12-66ばかげた革命騒動をやめ、教皇様のご意向に従うようにと強制。
 
次へ(教皇ボニファティウス八世)
 
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2014/9/1、2016/4/10-4/17 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/2/28