8-1ブレッシャに帰って8-2ある修道院の院長となったアルナルドは、8-3すでに教会批判、8-4教会改革の観点を8-5明確にしていた。8-6カトリック教会は8-7原点に戻るべきだ、8-8教皇や8-9高位(こうい)聖職者が8-10土地を領有し、8-11世俗権力を行使(こうし)し、8-12政治に口出(くちだ)しすることは、8-13福音(ふくいん:イエス・キリストに関する良き報せ)の思想にもとる。8-14このように彼は説き、8-15真っ向(まっこう)から教皇の8-16世俗権力を否定したから、8-17ブレッシャの大司教は困惑し、8-18警戒し、8-19ついには激怒した。 8-20アルナルドは異端(いたん:正統と考えられている思想・信仰・学説などからはずれていること)審問(しんもん)にかけられ、8-21西暦1139年、8-22市からの退去(たいきょ)を申し渡され、8-23アルプスを越えて、8-24流浪(るろう)の旅に出なければならなくなった。8-25背後(はいご)に、8-26シトー修道会の事実上の創始者(そうししゃ)8-27聖ベルナールの指導する保守派の、8-28執拗(しつよう)かつ信念に満ちた8-29圧力があったことは確かだ。 8-30この聖者は8-31機会あるごとに教皇に手紙で訴え、8-32アルナルドを8-33「新時代のゴリアテ」と呼び、8-34永久に修道院内に監禁するのがよろしいと勧めている。8-35彼にとってアルナルドは、8-36アベラール弟子(でし)の中で8-37最悪の危険(きけん)分子(ぶんし)なのであり、8-38彼の立場からすれば8-39その判断は間違っていなかった。 8-40そのアベラールも、8-41一年間の修道院(しゅうどういん)生活の中ですっかり元気回復し、8-42エロイーズの手紙にも励まされて、8-43講義を再開し、8-44著述活動を続けていた。8-45西暦1120年、8-46三位一体(さんみいったい:父と子と聖霊による一体の神格)を論じた著書の中で、8-47彼はこう書いている。 8-48私はこの書を学生のために書いた。8-49学生は常に理性的な説明を求め、8-50単なる言葉よりも納得できる8-51道理を求めているからである。 8-52だが、カトリックの教義の中でも8-53最もデリケートな神秘である8-54「三位一体説」を8-55理性的に説明しようとする企ては、8-56保守派の憤激と8-57教会の警戒心を8-58呼び起こさずにはいなかった。8-59西暦1121年、8-60アベラールはソワッソンに呼び出され、8-61審問(しんもん)を受けさせられた。8-62何とか異端(いたん:正統と考えられている思想・信仰・学説などからはずれていること)と決めつけられることは免(まぬか)れたが、8-63「アベラールは父なる神が一人でなく、8-64三人おわしますと説いている」という煽動(せんどう)を8-65真(ま)に受(う)けた民衆から、8-66石を投げつけられた。 8-67それでもアベラールの思想が弾圧されず、8-68講義と著述を続けることができたのは、8-69一(ひと)つには彼が8-70神学上の問題に限定して発言(はつげん)し、8-71教会や8-72聖職者に対する8-73攻撃を控えたためだが、8-74もう一つには、8-75教会内部にも8-76彼に同情し8-77同調する勢力があって、8-78無視できない力を持ち始めていたからである。8-79保守派の人々は8-80それをカトリック教会の危機と考え、8-81攻勢を強めようとしていたから、8-82真っ向から教皇や8-83教会を批判するアルナルドが、8-84まず槍玉(やりだま)に挙げられたのは当然と言えよう。 |
次へ |
謝辞ミチオ・自己研鑽資料 |
2016/4/17 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」 2017/3/1 |