狂気(きょうき)」という名の罪tmp

(1)罪の変遷(へんせん)、最初の記述は「カイン」
「罪のゆるし」は、正統キリスト教思想の「一丁目一番地」である。ユダヤ人の聖典であり、キリスト教では「旧約聖書」においても、「罪のあがない」が主要テーマである。律法の目的のひとつは、人が「罪」を犯さず、処刑されることなく、その天寿をまっとうさせることである。だが、「罪」という語に込められた意味は、時代と共に変遷している。律法の記述は「出エジプト記」に続く全五書から成るが、その前の「創世記」からすでに罪の記述はある。「アベルを殺そう」とする思いがカインに起こり、それを制することが求められている。
 
「創世記」4章
4-6そこで主はカインに言われた、「なぜあなたは憤るのですか、なぜ顔を伏せるのですか。4-7正しい事をしているのでしたら、顔をあげたらよいでしょう。もし正しい事をしていないのでしたら、が門口に待ち伏せています。それはあなたを慕い求めますが、あなたはそれを治めなければなりません。
 
しかし、その思いを制することができるなら、人の世に「犯罪」という言葉が満ちることはなかった。制することができない「狂気」だからこそ、人智を超えた救済が必要になるのだ。
 
(2)出エジプトと律法のアロン家
「出エジプト記」以降の文書では、罪は神との関係になる。奴隷に落とされた民、ヘブル人(びと)という名がそれであった。彼らは自分たちをエジプトから導き出した主なる神が「見えない」ために、バアルなど目に見える神を慕った。預言者たちはそれを罪と呼んだ。

罪のとりなしの資格はアロン家の世襲(せしゅう)
モーセ五書には、物語に十戒以外に多数の律法が記されているが、重要なのはモーセの兄アロンから始まるアロン家の規定である。罪のゆるしのとりなしは、アロン家の務める大祭司の役割であり、代々受け継がれる、というものである。そして、アロン家を支えるのが、十三番目の種族ともいうべきレビ人(びと)である。モーセもアロンもレビ人である。レビ人は十二部族の中に分散して、神事を務め、徴兵、納税の義務を負わない。

「ユダヤ人」成立までのヘブル人の歴史
しかし、その「律法の書」に書かれているアロン家は、「ヨシュア記」に書かれているように、ヘブル人の巨大集団がカナンの地に分散してからは、会見の幕屋と共に、登場しなくなる。そして時代が進み、ダビデがエルサレムに王国を樹立、「神の箱」をエルサレムにかき上った。その子ソロモンが神殿を造営し、彼の治世において王国は全盛を極める。しかし、彼は老境にのぞんで、外国人の妻たちを喜ばせようと、異教の神々を宮殿に奉って、その栄光に自ら泥をかぶせた。

果たして彼の死後、ダビデの王国は分裂する。北がイスラエル王国、南がユダ王国を名のる。やがて北が滅んで霧散、南もその130年後に滅び、貴族や職人はバビロン捕囚となる。

バビロンはペルシャに代わり、西のギリシャ情勢の対応に追われる。風雲急を告げる世界情勢の中で、ペルシャ王は捕囚を解放し、エルサレムへの帰還許可を決断する。

(3)帰還(きかん)、ユダヤ人の成立
帰還した人びとが王国を再興できることはあり得ず、「ユダヤ人」として、ペルシャの領内に、自治区として存続するしかない。そのためには、自治運営のための律法書をペルシャ王に提出なければならなかった。それはユダヤ人が王国再興を目指さないことの宣言書でもあった。それがいわゆる「書かれたもの」である。それに「創世記」があったかどうかはわからないが、創世記の冒頭のエピソードの数々は、ユダヤ人がペルシャで得た知識である。バベルの塔や大洪水など、ペルシャ王に気持ちよく読んでもらうためであろう。

十二部族の再統合とサマリヤ人
その後、それはは、自分たち「ユダヤ人」のための聖書として整えられていった。「創世記」、「出エジプト記」、「レビ記」、「申命記」、・・・・。

南王国はユダ族とベニヤミン族であったが、十二部族でなければ聖書は成立していかない。そこで、先に滅んだ北王国の十部族にも合流を呼びかけた。その多くはサマリヤ地域にそのままいた。彼らはサマリヤの山に置かれた偶像崇拝をしていたが、ユダヤ人に合流した者たちは、偶像から離れたので寛大に処し、また文書には「イスラエル」の文言を多用して、彼らに配慮した。北イスラエルは、偶像崇拝だったのであり、南王国時代には、先祖ヤコブを汚す、忌み嫌われる名前だった。

この合流の呼びかけに応ぜず、サマリヤの山を慕い続けた人々が「サマリヤ人」であり、ユダヤ人から軽蔑されたのである。ユダヤ人にとってサマリヤ人は罪人(つみびと)以下である。

ユダヤ人には土着の者と離散の者
さて帰還した人びとが、苦労してエルサレムの城壁の修復を成し遂げ、神殿を建て直した。そして、ユダヤ人の礼拝場所は唯一エルサレムの神殿であることが固定化した。ユダヤ人には、土着の者と、離散の者との二つの形態があった。前者はペルシャの「アラム語」を話し、農業や漁業に従事した。イエスの時代においては、後者はローマ帝国の共用語「ギリシャ語」を話し、都市内の居住区で、商工業に従事した。離散の者たちは、土着の者たちより神殿への愛着に差が見られた。

(4)世界情勢、ギリシャ軍ペルシャ軍を破る
そのころ、ギリシャ(マケドニヤ)ではアレキサンダーが挙兵し、東征を開始した。ギリシャ軍とペルシャ軍との決戦は、アレキサンダーの勝利に帰し、ギリシャ軍はペルシャの首都に入城した。アレキサンダーは戦線を拡大し、その版図は、東はインド、南はエジプトに達した。だが彼は若死にしてしまった。異民族出身の妻と子は殺された。アレキサンダーに跡継ぎがいないと見た将軍たちはそれぞれの力に応じて領土を分割した。

シリヤにアンテオケの町
パレスチナを所有したのがアンテオコである。彼の造営した町がアンテオケである。この王朝がエルサレムを自らの版図(はんと)とし、ユダヤ文化のギリシャ化を図った。

ユダヤ独立、王としての大祭司誕生
それに反発したのがレビ人のマタティヤである。レビ人は戦役を免れる身分であるが、彼はアンテオコに対して反乱軍を起こし、武力闘争を展開する。相当の歳月をかけて、アンテオコにユダヤ統治をあきらめさせ、独立を勝ち取った。この件(くだり)は「マカバイの書上」に書かれている。

いわば王朝の地位を得たマタティヤ一族ではあったが、彼らはレビ人であるがゆえに、主筋アロン家の役職たる「大祭司」を名乗った。律法に照らせば、大祭司はアロン家の血統の者でなければならないから、主家すじの職名を名乗ることは僭称(せんしょう)である。だが彼らは武力を持っており、誰もさからえない。

(5)ヘロデ、大祭司一族を殺害、王を名乗る
この大祭司一族の天下は、100年ほど続いたが、ローマ軍の進駐に遭(あ)い、属州化され、さらに改宗のユダヤ人「ヘロデ」によって一族は皆殺しにされた。ヘロデは「大祭司」一族をことごとく処分できたと納得できるまでは、密告に懸賞をつけ、探索を続けたのである。これがマタイ書の「幼児虐殺」の余韻と思われる。

ナザレ村のマリヤに接続
この時代を背景として、イエスの母となるマリヤがこの世に生を受けた。そしてユダ族のヨセフとの婚約が整うのである。マリヤがアロン家血統の最後の末裔とすれば、「ルカによる福音書」の処女受胎が、単なる預言の成就ではなく実効性のあるものとなる。

(6)「ルカによる福音書」における「罪」
この「出エジプト記」から「イエス」までの1300年間に、律法における「罪」がどのように変遷したかは不明である。ただ、イエスの言行を記した福音書によれば、らい病などの業病(ごうびょう)、売春婦、取税人(しゅぜいにん)などに「罪人(つみびと)」があてられている。職業差別の言葉としての「罪」があったということである。イエスはその社会的弱者にも目を向けている。

イエスに「罪のゆるし」の資格
また福音書には、イエスが「病人」に対し、あるいは癒しがたい心の負担のある者に対して、「あなたの罪はゆるされた」と言ったことが記(しる)されている。それを聞いたパリサイ人や律法学者が、「神おひとりのほかに誰が罪をゆるすことができるか」とつぶやいている。しかし、イエスは「わたしはあなたの罪をゆるす」とは言っていない。「ゆるす」と「ゆるされた」では大きな違いがある。イエスは、罪のゆるしを「とりなした」だけである。つまり、大祭司の役割を演じたのであり、「イエスが大祭司の資格を持つ者かどうか」、それが問われるべきだったのである。

イエスがダビデの子孫であれば、ユダ族
だが、その問いに対する答えは明確である。すなわち、イエスはヨセフの子であり、ユダ族であることは、衆知の事実であったから、アロン家と何の関係もないことになり、イエスにその資格のないことは、疑う余地がなかったのである。だが、イエスのその不可思議な「信仰的」パワーはどこからのものなのであろう、その謎は残った。

答えは「信仰の異邦人」により
その謎に、答えをもたらした者こそ、信仰の異邦人主従だったのである。すなわち、カペナウムの百卒長(ひゃくそつちょう)とその僕(しもべ)であり、エマオのエピソードからその主人の本名はクレオパである。イエスの処刑を知ったクレオパはルカをエルサレムの巡礼者の宿に派遣し、イエスの死に関する「信仰的」調査報告を求めた。

(7)性の違ったイエスを目撃
ルカはそこで「性の違った」イエスが使徒たちを教えている場面に遭遇した。イエスの死の意味について、彼である彼女は弟子たちを教えていた。「苦杯と十字架」と「復活」がそれであった。イエスの突然に死に動揺し、意気阻喪(そそう)していた使徒や弟子たちに驚くべき心の変化が見られた。彼らから「恐怖」や「絶望」が消え、神からたまわる「希望」に輝きだしたのである。

個々人の「狂気の解消」、「あなたの罪はゆるされた」
イエスは、「あなたの罪はゆるされた」を、(復活により)時代を超えて、個々人に展開する手段を確立したのである。この罪は「狂気」と呼び直したほうが、その「あがない」のありがたさが明確になるであろう。すなわち、狂気とは、自分ではどうにもならない獰猛(どうもう)な「何ものか」の発動であり、そのゆえに人は心身ともに萎(な)えるのである。

このページの冒頭に記したカインの罪はまさにそれであろう。弟のアベルを殺したのは、まさに罪、いな狂気のなせるわざと言えるのである。イエスの救済は、人殺しの前でも、また誤まって殺した後でも、有効に働き、霊魂の救済に貢献する。その両者の意味合いは違うが、どちらも、閉塞の苦しみから解放される点は一致する。

証拠はルカによる「顔認証」
さて、イエスは大祭司を僭称したのかどうかに話を戻そう。それにはルカの証言が重きを成すことになる。ルカはカペナウムでのイエスの顔を知っていた。それはルカにとって、一度見たら、忘れられない顔であった。そして、宿で見た男装の女性は、まさにイエスその人だった。それはイエスの母マリヤに他ならなかった。だが、誰も彼女が男装していることに異議をとなえるどころか、彼女をイエスとして接していた。「どうしたら双子以上に、性の違いのほか、まったく同じ人相、人格、所作があり得るのだろう?」ルカの関心はその一点に集中した。

そして、彼女が男装を解き彼女に戻ったとき、「聞書き」を申し込み、その受諾を得て、ルカはヒアリングを開始した。そして、初稿が完成。クレオパへの献辞を、匿名(とくめい)の「テオピロ閣下」とし、必要事項を簡潔明瞭に書き上げたのである。ルカは報告書の核心を「処女受胎」に置いた。そして、親族エリザベツが「アロン家の娘のひとり」と記すことで、マリヤの身分を明らかにし、マリヤによってのみ生まれたイエスが「アロン家の者」であることを証ししたのである。すなわち、イエスに「あなたの罪はゆるされた」と、主なる神にとりなす資格のあったことを明確にしたのである。

(8)顔認証できなかった、パウロの場合
キリスト教神学をその手紙によって打ち立てたのはパウロである。彼のイエスに対する評価は「ユダ族」を基本に展開する。彼は、イエスを永遠の大祭司とするために、アブラハムの時代の大祭司メルキゼデクを持ち出さざるを得なかった。パウロは生前のイエスの顔や所作を知らなかった。だから、アンテオケでイエスの母に逢(あ)ったとしても、何の感慨もなかったであろう。

パウロの聖母観、「処女受胎」からはるかに遠い
「ガラテヤ人への手紙」4章
4-4しかし、時の満ちるに及んで、神は御子を女から生まれさせ、律法の下に生まれさせて、おつかわしになった。

プロテスタントの信仰
だから、「イエスはわれわれの罪のために十字架に架かられた。罪はすでに消されているから、そのイエスを信じた者は救われる」というのが、パウロの見解であり、今日(こんにち)のプロテスタントもこれを採用している。プロテスタントの場合、聖母を否定する立場なので、パウロ神学を採用する他に道はないのである。

(9)ローマ・カトリック教会の信仰
そういうわけだから、マリヤさまを聖なる母と慕い、聖母子をあがめるわたしたちにこそ、個々人の狂気という名の罪を解消する手段があるのである。ローマ・カトリック教会は2000年間、連綿とそれをミサの中に受け継いでいるのである。それは人の智に基づく「理屈」あるいは「哲学」ではなく、ただ信じる「おろかさ」によるのである。ダビンチグーテンベルクはこの「おろかさ」を笑ったのである。

(10)聖書における「証言」と「智」
聖書には、聖母とペテロを「女と漁夫」と見下し、アレキサンドリヤの哲学を基に創作した「ヨハネによる福音書」、「ヨハネの黙示録」、それに手紙がある。また、「使徒行伝」に登場する、ピリポとステパノは彼らが時代をあわせようと挿入したものであり、ステパノはその目的のための架空の人物である。ステパノの抗議は陳腐である。

新約聖書の文書選考委員にはアレキサンドリヤの司祭たちもいたであろうから、それらは積極的に採用されたのである。哲学書は、信徒を「智」に導き、人と比較させ、答を求めて智の海をさまよい続けさせる。智に導かれた読者は、「罪の解消」という本当の答を「愚である」と忌避し、「罪」の哲学に終始し、信仰者という言葉を忘れてしまう。

カトリック教会においても、プロテスタントに倣(なら)い、聖書かぶれが多くなれば危なくなるだろう。その根本には、プロテスタントにおける「聖書の偶像化」がある。いわく「聖書が語っている」、それで書かれている言葉が「聖」にされてしまう。その目的のひとつは大言壮語であり、言外に反教皇、反聖母マリヤ、反聖母子のあることを知っておかねばならない。

聖書がカトリックの基盤であるのは、信仰の異邦人のたまもの、「ルカによる福音書」によるのである。そしてそれは、くどいほど繰り返すが「苦杯と十字架」による狂気の解消、そしてそれが今であるための「復活」なのである。「個々人の狂気の解消、それが今なお信者の目前にある」ことを「信じる」のである。2000年間、連綿と続いたのは、「智」ではなく、ただ信じた人々に支えられたのがカトリック教会である。それを忘れてはいけない。

それ以外は、単なるキリスト教思想の広がりにすぎない。「ヨハネによる福音書」も小説的に読むなら害は少ないであろう。「智」は「聖」からは程遠い。「罪のあがない」には、微塵(みじん)も貢献しない。

(11)「狂気」という名の罪の解消と日常
聖母子の成し遂げた、「狂気という罪のあがない」は人が人である限り、時代を超えて有効である。たとえ、人類が宇宙船に乗り、宇宙空間をワープする時代になろうとも、その効能が劣化することはないのである。性交の果実として人が女から生まれる限り、人は生まれながらに「狂気が門口に待ち伏せる」のである。勉学でそれは去っていかない。かえって増大することもある。それを人は隠して墓場まで持っていくことになるのである。おかしな話だが、遺伝子操作などで、人工的に「狂気」を除去してしまったら、それは喜怒哀楽のない、人の形をした生物にすぎなくなる。

「あなたはわたしのもうはんぶん」
これは悦子の裸をおおった言葉の一節である。かつて悦子の妊娠裸体をポラロイド・カメラで数枚撮ったことがある。ピンク色のきれいな乳首をほめたら、彼女は妊娠したら乳首の色が黒ずむと答えた。それでまだピンクが残っているうちにと、急いで撮ったのだった。それらを東ドイツ(DDR)への海外出張の際ひそかに持っていった。写真は彼女がそばにいないことのせめてものなぐさめとなった。わたしには彼女と共にすごす毎日こそが悦びだった。だが、それはもう40年近くも前の話で、生前整理していたら出てきて、二人の出会いをおゆるしくださったこと、そのことを思ったのだった。その悦びの証し、えつこの裸体写真の一枚を、この言葉でおおった。

感謝
わたしのエバ、あなたの視線の先に立つ者はわたし、
エバよ、あなたの表情は、なんと穏やかであることだろう、
あなたはわたしをまったく信頼していてくれるのだね、
あなたはよく言う、わたしのしてほしいことは、
何でもしてあげたい、と、
ありがとう、その言葉だけで充分なのだけれど、
あなたは、いつも、よくしてくれている、
ありがとう、わたしのエバ、
わたしのもう半分。


1982年に、男女の愛を交わしてからずっと、
おのずとあなたは、わたしと一心同体であった、
わたしにとって、あなたはエバであった、
その気づきによって、わたしもまた、
あなたにとってアダムとの自覚がもてた、
 おお、ありがとうございます、
言葉に尽くせぬ感謝の祈りを、
ふたりの出会いをおゆるしくださった、
主のみまえに、おささげします。
 
まことに、くしきえにしの、いつまでも
そしてふと、マリヤさまとイエスさまの関係も、母子ではあるものの、その達成された「罪のあがない」において、「あなたはわたしのもうはんぶん」では、と思った。男と女それぞれの役割、そして何よりも、アロン家の血筋継承のための処女受胎、そしてそれはまた「違ったイエス」として弟子たちを教えることにもつながった。どこをとっても、「ルカによる福音書」には矛盾がない。
テオピロとルカ、
イエスを証言する明るい女性たちと朴訥(ぼくとつ)なペテロ、
みなそれぞれの「もうはんぶん」、
そして、カトリック教会のもうはんぶんは信徒である。
世代を超えて、信仰は続く、人が人である限り、いつまでも。
 
 
 
 
戻る
「狂気」という名の罪
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/3/15
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(作成履歴)