男女(だんじょ)・性の(いとな)

 
神は、男と女この二つの性をもって、新たな生命を生み出すことを定められた。男性器と女性器は全く異なる形状と機能を有しているばかりではなく、男性と女性とでは、ものを考えることや、行動パターンも大いに異なる。その二人がまったく構造の違う性器で結び合いひとつになれることは、不思議としか言いようがない。男性と女性とは、むしろお互いの違うところに惹かれるのだから、その出会いをお許しくださった主に感謝すべきである。うるわしいかな、ともに老いる喜び。
 
神は人を男と女につくられた 若い男女がよりそうのはうるわしい。身も心も一つになりたい、という願望が生まれる。
(創世記)2-18また主なる神は言われた、「人がひとりでいるのは良くない。彼のために、ふさわしい助け手を造ろう」 2-24それで人はその父と母を離れて、妻と結び合い、一体となるのである。


「いつまでも存続するものは」が、世代の繰り返しのことであると思い至ったのは、ごく最近のことであった。(2019/09)
(コリント人への第一の手紙)13-13このように、いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。このうちで最も大いなるものは、愛である。
男尊女卑の源 女は汚れたものである。女から生まれたものがどうして清くありえよう。 これが、ユダヤ教の女性観であった。男尊女卑(だんそんじょひ)のひとつと言えるだろう。

(ヨブ記)14-4だれが汚れたもののうちから清いものを出すことができようか、ひとりもない。

痰(たん)、鼻汁、目やに、尿、便、これらは汚いものだが、それらを体外に排泄することにより、体内を清く保つことができる。女性器から、定期的に血の汚物が出てくるのは、胎児の宿る場所を清く保つための仕組みである。本来、神聖なものである。
   
女性器  女性器の重要な部分は体内にある。図の女性器の位置は誇張して腹にあるが、実際は股(また)の下にあり、女性が寝転んで両脚を開かない限り、見えない。(これは性交のために女性がとる姿勢(しせい)である)。

両脚を閉じていれば、女性器は見えないから、ここは秘所なのである。それは女性のマナーにも通じている。

女性の豊かな乳房は、男性を性的興奮に導く。
   
男性器
(代表はペニス) 
女性器に比べると男性器は単純にできている。男性器の主要な部分は体外にある。 男性器先端部の孔は、精液の噴射と排尿を兼ねる。

男性の性器、ペニスが勃起し、刺激によって「快楽」の極限に達すると、自ずと性器の脈動が生じ、亀頭(きとう)から精液が、ビクンビクンと間欠的に噴出される。

このような勃起した状態では、ペニスから排尿されることはない。精液に尿は混ざらない。

男性器は、性的な興奮状態になると、膨張し硬くなる。これを勃起(ぼっき)という。硬くなった男性器(ペニス)は、女性器の唇内を押し広げることができ、押し込むかたちで、膣内に挿入できる。
   
性器の機能 男性器(ペニス)は、性的に興奮すると、膨張し、硬くなる。この状態のペニスの表面は、ソフトな摩擦を受けることに、快感を覚える。手を使ってでも、その極限に導ける単純な構造である。

女性器は性的に興奮すると、愛液と呼ぶ分泌液が出て、性器開口部(唇)全体を潤おすようにできている。愛液は、ぼっきしたペニスを女性器に押し込みやすくすると共に、女性器が傷つくのを防ぐのである。

この愛液は、年齢と共に減少するから、長い年月、夫婦の営みを続けるときには、男性側の配慮を要する。

物理的に言うと、男の性器からは、精子を女性器に提供する。女性は自らの卵子でそれを迎える。卵子は毎月の月経(げっけい)を通して、常に新鮮さが保たれている。

月経の後(あと)数日は、卵子不在であるから妊娠には至らない。これが避妊に使われる場合がある。女体には安全な、しかし確実ではない避妊の手段である。妊娠したらしたで、主のみ心として受け入れられたら、うれしい。
   
性器の結合  ぼっきしたペニスを女性器に挿入し、摺動(しゅうどう)させ、性的刺激が頂点に達すると、その先端から精液が噴射される。その瞬間、男性は「激情(エクスタシー)」と表現される、著しい性的快感を味わう。射精を終えた男性は、しばらくの間、忘我し、脱力する。

一方、女性の性的快感部位は、性器の唇の上位地にあるクリストス(男性のペニスの亀頭にあたる)なので、ここが刺激されないと性的快感は得られず、激情を味わうこともない。男性はペニスを膣内で摺動させるだけで快感の得られるが、女性はクリストスを刺激しなければだめである。そのため女性のための前戯(ぜんぎ)が必要とされる。

共に老いる幸福
 (マラキ書)2-15 一つ神は、われわれのために命の霊を造り、これをささえられたではないか。彼は何を望まれるか。神を敬う子孫であるゆえ、あなたがたはみずから慎んで、その若い時の妻を裏切ってはならない。

「忘我」と「酔いどれ」は違う
「ユディトの書」13章
忘我は油断を伴うが、酔いどれは危険に際したちまち覚醒する。ホロフェルネの場合は油断である。ユディトの書は矛盾の多い書である。
   
じゃ、男の「あそこ」知ってる?
 
性犯罪 強姦(ごうかん)
(1)心身の傷を負うのは女性
男性器の女性器への一方的な挿入は、暴力(ぼうりょく)であり、傷害をともなう犯罪である。女性が恐怖におびえれば、性器はむしろ硬直し、愛液が膣を潤さない。そこに硬いものを無理に押し込めば、性器の唇や内部に裂傷を与えてしまう。女性は、心身ともに、とりかえしのつかないような傷を負う。対して男には、征服感以外に、何の支障もないのである。惨めさを一掃する、万一の場合の保険

(2)さりげなく、油断せず
この事態をさけるためには、女性はぜったいに男女二人きりになるような環境に身を置いてはならない。この犯罪では、むしろ女性に負担が生じ、不利な結果になる。たとえば、逆らえば会社にいられなくなると心配になるかも知れないが、女性の退社理由がそれであれば、会社のイメージダウンは免れない。だから心配ない。かりに辞めざるを得なくなったとしても、自身の心身を守るほうが大事である。賢いあなたにぴったりの仕事が待っている、という希望を胸に決断しよう。(夜道の一人歩き、二人きりの飲食、職場の上下関係によるものなど)。

(3)賢い女性
だが、決してそのことをストレートに表に出してはいけない。イメージダウンを受けるのは常に女性側であることを念頭におき、思考し、行動すること。女性は女性らしくがふるまうのが良い。男と肩を並べるのはむしろ品位を落とす。実力によって首長となっても、国王ではなく女王としてふるまうことをお勧めする。

ただし、女がこれを逆手にとって男を脅迫する場合もある。言及すればきりがない。
 
男の狙いはただ一つ
映画「魔法にかけられて」モーガンとジーゼルの会話(約52MBのmpg->18MBのmp4形式ファイル)
  
受胎
(自覚の外にて)
男女の性的行為が終わった直後から、人知れず、生命の営みが展開される。すなわち、精子(せいし)が精液内を泳ぎ、子宮(しきゅう)に入っていく。

一方、子宮内には女性器の卵巣から毎月卵子が供給されている。そして、卵子に精子が到達しない場合は、月経となって対外に排出される。
性教育
今、射精された精子が、子宮に着床していた卵子に到達して、卵子の中にはいれば、細胞分裂が始まり、新たな生命誕生の段階に入る。妊娠である。

胎児は母親から必要な養分を吸収し、自ら成長していく。初期においてはこの自覚は女性自身に及ばない。月経が遅れていると思うぐらいなのである。

妊娠というセックスの果実は、双方の自覚のもとで現れてこそ、めでたいのである。少女はこれを教えられるべきである。セックスそのものには何の知識も要らないので簡単に事は成せる。だが、思春期特有の心のおもむくままに、安易に男子(だんし)と性的行為(セックス)におよべば、この妊娠という予期せぬ事態が待っている。
 
哲学者ヨブ (ヨブ記)3-11なにゆえ、わたしは胎から出て、死ななかったのか。腹から出たとき息が絶えなかったのか。3-12なにゆえ、ひざが、わたしを受けたのか。なにゆえ、乳ぶさがあって、わたしはそれを吸ったのか。

(ヨブ記)42-16この後、ヨブは百四十年生きながらえて、その子とその孫と四代までを見た。42-17ヨブは年老い、日満ちて死んだ。
   
出産  成長した胎児は、母親の陣痛により、体外に産み出される。母と子をつないだへそのおが断たれる。

(ヨハネによる福音書)16-21「女が子を産む場合には、その時がきたというので、不安を感じる。しかし、子を産んでしまえば、もはやその苦しみをおぼえてはいない。ひとりの人がこの世に生まれた、という喜びがあるためである」。

妊娠したら、必ず産婦人科を定めて、定期健診を受けなければならない。検診で、逆子とわかったら、帝王切開出産の心準備が必要となる。検診しなければ、このような母子の危険を回避できなくなる。
   
おさなご 母の周りをはいはいし、かたことをしゃべり、つたい歩きし、はしゃぎまわる。ふたおやは、こどもを育てることに、しぜんのうちに、その意義と喜びを感じる。

イエスは、ヨセフとマリヤの愛のうちにお育ちになったのである。

(詩篇)131-2かえって、乳離れしたみどりごが、その母のふところに安らかにあるように、わたしはわが魂を静め、かつ安らかにしました。わが魂は乳離れしたみどりごのように、安らかです。
 
 
 
1.自由と退廃の混同
今日では、男女の関係とか、性の関係、生殖が多様化している。それらは神と人との領域である宗教ではなく、人と人との関係を扱う政治が扱うべきものである。つまり、それらがもたらす結果は、神に帰属しない。その結果を神のせいにしてはならない。
1.同性婚(男性同士、女性同士での性生活を営む)
2.性器と心の同一性障がい(例:男性器を持ちながら心は女性)、性転換治療
3.精子提供、卵子提供、子宮提供(生殖医療の進歩が背景)

「ファウスト」ゲーテ
宰相:
---天性と知力とな!キリスト者にいうことではないぞ。危険な申しようだ、無神論者が火あぶりの刑にあうのも、つまりはそのせいだ。天性は罪、知力は悪魔、これがむつみ合って、懐疑という厄介な子が生まれる。ここでは許されんぞ。由緒あるこの国を聖職者と騎士集団の二本柱がお守りしている。嵐に立ち向かう代償として、教会と国土の所有を許された。いやしい心に反抗がきざして、背教者が生まれ、魔法使いがはびこってきた。

生命という神聖な領域に、科学の進歩の勝利を誇る「魔法使い」が現れた。


旧約聖書の性モラルの退廃
男女の性器による結びつきではなく、ぼっきしたペニスを他の男の肛門に押し込んで、その性欲を満たすというのは、旧約聖書にしばしば登場する。聖書の「知る」とは性交を意味するが、男の場合はそのことであり、街のモラルの退廃を象徴することになる。

(創世記)19章
19-4ところが彼らの寝ないうちに、ソドムの町の人々は、若い者も老人も、民がみな四方からきて、その家を囲み、19-5ロトに叫んで言った、「今夜おまえの所にきた人々はどこにいるか。それをここに出しなさい。われわれは彼らを知るであろう」。19-6ロトは入口におる彼らの所に出て行き、うしろの戸を閉じて、19-7言った、「兄弟たちよ、どうか悪い事はしないでください。19-8わたしにまだ男を知らない娘がふたりあります。わたしはこれをあなたがたに、さし出しますから、好きなようにしてください。ただ、わたしの屋根の下にはいったこの人たちには、何もしないでください」。

(士師記)19章19-22彼らが楽しく過ごしていた時、町の人々の悪い者どもがその家を取り囲み、戸を打ちたたいて、家のあるじである老人に言った、「あなたの家にきた人を出しなさい。われわれはその者を知るであろう」。
 
2.性行為の退廃はキリスト教会と無関係
性に関する哲学は、キリスト教会とは一切(いっさい)関係ない。ただ、それが狂気であると自覚し、悔恨の思いから脱したいときには、司祭の援(たす)けをかりる道があるかも知れない。個人的な悔恨が真実からのものかどうかは、 キリストの血があきらかにするだろう。しかし、何事によらず万一、神を試みてのものなら一切は無に帰す。
 
3.性、聖職者の場合
カトリック教会の聖職者は独身である。それは第一に聖書の命令であり、第二に教会改革における政策に基づいている。

(1)聖書の場合、主の奉仕者たる者は、職務に専念するため、独身をすすめている。結婚すれば、家庭的なわずらいが生じる。妻は夫を思い、夫は妻を思い、両親は子を思う。家庭を持てば、聖職者としての職務がまっとうできなくなると考えての独身である。また、聖職者のイメージが性のモラルと混交するリスクを回避する。

そうはいうものの、パウロは結婚を禁じてはいない。誘惑に陥るよりは結婚したほうがよい、と言っている。「智性からの愛」にまさった者もいれば、「肉体からの愛」に魅せられる者もあり、どっちがいいとか悪いとかは言えない。だだ数から言えば、後者が圧倒する。いずれにしても、結婚を望む者は肉の愛が勝(まさ)っているから、心の愛が勝るべき聖職者になるべきではない。心の愛が勝る独身者は、神父たるにふさわしく、信徒を「子よ」と呼ぶのに違和感がない。女性の場合も同様である。

神学者アベラールの場合
7-19アベラールは7-20エロイーズと結婚したが、7-21宗教界での立身を夢見る彼は、7-22この結婚を公表(こうひょう)せず、7-23下宿をよそにして移して、7-24別居(べっきょ)してしまったから、7-25フュルベールは7-26彼が姪(めい)を弄(もてあそ)んで7-27やがて捨てるつもりだと誤解し、7-28姪がそんな男の言うなりになって7-29日陰(ひかげ)の身に満足しているのが許せず、7-30彼女を責め立て、7-31しばしば折檻(せっかん)に及んだ。

(2)11世紀の教会改革の場合はこうである。皇帝との叙任権争いの最中(さなか)、グレゴリウス七世は教会改革の一環として、聖職者の独身命令を出した。そして「聖職者の独身」を断行し、既婚者は強制的に離婚させた。そんなことをしたら、聖職者はいなくなる、とおもいきや、教会組織はむしろ強化された。

(3)ただ、これによって東方教会はカトリック教会から離脱した。離脱理由が、カトリックの聖人の立像が偶像だの、どうだのと言うのは、ただの方便で、本音(ほんね)は独身などまっぴらというわけである。彼らは、苦労の多いカトリック教会とは違い、東都コンスタンティノーブルの宮廷おかかえ教会として、のんびり、その栄華に甘んじていた。自らの性的快楽のほか、東方教会での地位と家門繁栄のため、それを世襲にしたかったのである。

(4)その後(のち)、16世紀、プロテスタントでひとくくりされる反教皇教会がドイツに生まれ、世界に拡散した。聖書の命令を無視して彼らは妻帯する。彼らは聖書第一を唱えているが、都合のよい部分だけをつまみ食いし、不利なところは無視する。そのひとつが、「ヨハネによる福音書」の偏重である。その書には聖母マリヤのことは正しく書いてないし、大事なゲッセマネの出来事も書かれていない。その書が、ただ反ローマ教皇に有利だから使っている。

その書は哲学書であり、水からぶどう酒、死者のよみがえりなどの記述は、誰でもわかるウソである。当時の人たちはヨハネ書のそれがウソだとわかっていた。処女受胎と復活とは次元が違う。次元の違いとは、前者は「頭で考えた」ウソであるのに対し、後者は「証言を伴う」不思議なのである。

「ヨハネによる福音書」は、宗教に必要な答えを持っていない。

「神はそのひとりごをたまわったほどに」などの耳ざわりのいい言葉は人を酔わせる。しかし、それはすぐに飽きてしまう。そして人は再び彷徨(ほうこう)する。なぜなら、その言葉は人の考えたもので、人が自ら抑止できない狂気など、神の領域に属することには、何の効力も持たない。

また、表題の「ヨハネ」はイエスの弟子の名前ではなく、哲学者の別名である。書は、無学な漁師を廃し、ギリシャ語を話すピリポを主人公にしている。智の都、エジプトのアレキサンドリヤの作品である。その後(ご)、その都はイスラムの洗礼を受け、哲学は許されず、軍事に有効な工作物、医術の発展のための「労働」に駆り立てられたのである。最先端の科学力で優位に立ったイスラムは、ローマ帝国の版図であった北アフリカを席巻(せっけん)し、海を渡ってまたたくまにスペインをも呑み込んだ。

(5)教皇、ローマ法王は、ローマ皇帝関与による、歴史的に定まった、キリスト教思想の統合者である。「ヨハネによる福音書」や「ヨハネの黙示録」が新約聖書に含まれているのは、統合管理のためだと言える。カトリックは寛容・寛大なところがある。

ともあれカトリック教会の聖職者は独身である。
 
 
戻る
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2013/6/16(部分推敲と追加)、2015/11/4(魔法にかけられて)、2015/11/6(ロゴ変更)
2019/10/27、30、31、11/1、2022/4/27
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書