信仰の初め、産む、生まれる

 
ひとりのみどりごがわれわれのために生まれた、
ひとりの男の子がわれわれに与えられた。
イザヤ書9-6
 
(1)狂気の解消(個人)、贖罪の完成(万人)
これはキリスト教会の説明書なので、「生む、生まれる」には、一般的な肉体の他に、霊体というものを語らねばなならない。処女受胎による男子出生、その30年後、公生涯の道を歩むその子にふりかかる園の苦杯、十字架、復活による狂気からの救済の完成。それを自らのものとする信仰により、その肉体は新たな霊体と不可分な存在となる。

マリヤは霊体を帯びたがゆえに、肉の子を産んだ。マリヤとその子は瓜二つであったろう。ただ性が違った。マリヤは女性であり、イエスは男性であった。本来この二つの性の間には、肉体にも思考にも大いに異なるものがある。男には攻撃性があり、瞬発力がある。女には、協調性があり、忍耐力がある。

二人は、土着のユダヤ人であり、離散の者たちとは違って、エルサレム神殿を大事に思っていた。ユダヤ教の厳格な世界なかで、生き生きと生活していた。彼らは、豊かではなかったが、さりとて何ひとつ不自由なものはなかったであろう。

イエスは霊体において、ゲッセマネ園での苦杯、すなわちすさまじい狂気に襲われた。彼はこれを拒否しようとしたが、ついに受け入れた。その時、彼から聖霊の光は消え、霊体による肉体の支えはなくなった。以後の彼は、事態の成り行きに身を任せたのである。

彼は世界の支配者ローマ帝国の法で裁かれ、十字架につけられた。彼の肉体から滲(にじ)み出る血は、他の者たちのそれとは異なり、狂気そのものなのであった。ここで言う狂気とは、自分の意志では制御できない、およそ口にできない衝動のことである。

彼は、本来はピラトの温情のはずであった鞭打ちによる大量出血で、息を引き取るのが早かった。一滴一滴が狂気そのものであった血が出切って、清くなった彼の肉体には人知れず聖霊が復活した。肉体はその力を受けて復活したが、彼の容姿は以前とは異なっていた。

彼は弟子たちの前に現れ、話もし、そして見えなくなった。

このことは、信仰の異邦人二人によって、文書化され、アンテオケでローマで読まれた。アンテオケではその文書を信じた者たちはクリスチャンと呼ばれた。肉体美をめでるギリシャの風の吹く都市の市民に、節制と博愛の驚くべき人格がそなわった。

(2)「生む、生まれる」ローマ教会の場合
この流れが、ローマ教会の母体である。その後、ローマ教会の聖職者は、男子(だんし)は神父、女子(じょし)はシスターとして、霊的な父としてまた母として信者を生み出し、イエス・キリストを頂点とする教会組織を育ててきた。

これがキリスト教会における霊体による「生む、生まれる」である。これはプロテスタントにもユダヤ教にもイスラム教にも、次元が違うけれども哲学派にもないものである。

さらに、ローマ教会はその組織を維持するため、教皇を頂点とするツリー構造になっている。これもまた他に類を見ない特徴である。

霊体には、結婚ということはない。本来性別はないが、その宿る肉体が性別を持つゆえの相互の制約がある。

(3)「産む、生まれる」信徒の場合
信徒においての、「生む、生まれる」は、目でわかるものである。しかし、性の話は往々にしてタブー視されてきた。それは性の悦びを強調性すれば、聖母マリヤの処女受胎に影響し、また性風俗の助長を考慮してのものであったかも知れない。聖職者の妻帯禁止もまた、その風潮に影響を与え、聖職者の尊厳を守るものとした。時代は移り、インターネットの普及により、性の情報が氾濫することになった。

旧約聖書は、男色がモラルの退廃の代表と論じ、天からの火によって滅ぼされた原因とする。これはユダヤ人自らに性のモラルを意識を醸成するものである。性の快楽を追い求める情報があふれている。人類は自らを焼き尽くす火を持っている。その発動は、神のみぞ知る。

しかしながら、性の被害は今も昔と変わらず、女性がこうむる。その被害はこれからも絶えることはあるまい。だからと言って、できるのに、その正しい情報を発信しないでいるのはよくない。
 
(4)心にとまる聖書の女性の性

(4・1) 「処女」についての悲話
非常に短い物語だが、読む者の胸を突く。

士師記11-38エフタは「行きなさい」と言って、彼女を二ヶ月の間、出してやった。彼女は友だちと一緒に行って、山の上で自分の処女であることを嘆いたが、11-39二ヶ月の後、父のもとに帰ってきたので、父は誓った請願のとおりに彼女におこなった。彼女はついに男を知らなかった。

(4・2)「胎とちぶさ」について
良い子供を持った母親への賛辞。
ルカ11-27イエスがこう話しておられるとき、群集の中からひとりの女が声を張りあげて言った、「あなたを宿した胎、あなたが吸われた乳房は、なんとめぐまれていることでしょう」。
 
(5)愛について
エルサレムの娘たちよ、
わたしはあなたがたに誓い、お願いする、
愛のおのずから起こるときまでは、
ことさらに呼び起こすことも、
さますこともしないように。 
雅歌8-4
 
 
(6)若い人よ
若い人はどうしておのが道を
清く保つことができるでしょうか。
み言葉にしたがって、
それを守るよりほかにありません。
詩篇119-9
 
   
 
 
   
戻る
「女性のキリスト教」(10)いつまでも存続するものは男女・性の営み
   
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2010/03/14、2010/11/22 (C)sasakura
2013/2/3(イザヤ書52章の引用を抹消)、2015/11/6(ロゴの変更
2019/10/27(ロゴ戻し、最終体裁)、11/03、04、20
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書