(19)宣教の発端はイエスさまの復活

イエスさまの十字架の夕刻から「安息」が始まりユダヤ人は一切の労働や旅行が禁じられます。それが解かれるのが三日目の日の出、つまり朝になります。イエスさまを仮置きしたシェルター(当時の語彙では墓)に行ってみると、イエスさまの遺体は消えていました。その日の午後、宿の女将に促されて皆が二階の広間(安宿の雑魚寝部屋)に集まっていると戸口に人の気配がしました。そして驚愕の叫び声をあげました、「イエスさまだ」。そこに立っていたのはまぎれもなくイエスさまでした。しかし、良く見ると雰囲気が違いました。そしてもう一度叫びました、「マリヤさまだ」。そう、それはイエスさまの服をまとわれたマリヤさまでした。「女がものを教えることは禁じられていますからね、こうして男の身なりをしています。それも違法ですが、ここではわたしはイエスで通りますから」。

この後訪れたカペナウムからの来客も同じ叫び声をあげ、そしてそのわけを聞くことになります。それが30年前の処女受胎が世に出るきっかけになったのです。その人の名はルカ、カペナウムから主人のクレオパの使いで来たのです。十字架事件の深夜、カペナウムの兵営に総督ピラトの伝令が到着しました。その伝令者はピラトの文面を読み上げた後、ふと十字架事件の感想をもらしました。「あんな十字架は見たことがない。十字架は完全にその恐怖を失い、憔悴していたはずの男には自信が満ち溢れていた」。
 
 
次へ
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会・「取説」担当 笹倉正義
2024/5/21
 
 
 
「聖書はサイトの副読本」
 
答えとしての聖母子
 
十字架の奥義:狂気
 
2016年のイタリヤ旅行「バチカン」
 
「バチカンの聖母子像」
 
旧約聖書に見るイエスさまのご身分
 
「子よ、あなたの罪はゆるされた」
 
キリスト教にとってユダヤ教のこの聖典が大事なのは
「罪に関わることのできる家柄」たるアロン家の規定である。
地上のアロン家は大祭司イエスを最後として消えた。
2022/12/5
 
「ルカによる福音書」はローマ教会すなわち
カトリック教会の初めであり今であることに意味を持つ。

「ヨハネによる福音書」は3世紀ごろに東方の統治下
アレキサンドリヤ教会によって書かれた哲学書である。
頭で考えた信仰のご利益の無い文書である。
2022/12/5
 
「ささくら修道会の宣教理念」
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠し、
「らい病」が「重い皮膚病」の改変前、明治の文語体を口語訳の由緒
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
わたしたちの聖書  聖書のらい病について 
 
 
サイトのトップ・メニュー