27.近衛(このえ)隊長ユリアス

 
エピソード(1)囚人護送船にパウロも
27-1さて、わたしたちが、舟でイタリヤに行くことが決まった時、パウロとそのほかの数人の囚人とは、近衛隊の百卒長ユリアスに託された。
---「わたしたちが」と、ここから再びルカが同行する、パウロの旅行記となる。百卒長が、「近衛隊」の百卒長となっていて、パウロの身柄が皇帝の管轄に置かれたことを示している。ユリアスは、パウロについての情報を、同行のルカから得たとしても、ごく自然なことである。ルカはローマ軍の関係者でもあるから、同乗もOKだったのである。

エピソード(2)同行者アリスタルコ
27-2そしてわたしたちは、アジヤ沿岸の各所に寄港することになっているアドラミテオの舟に乗り込んで、出帆した。テサロニケのマケドニヤ人アリスタルコも同行した。27-3次の日、シドンに入港したが、ユリアスは、パウロを親切に取り扱い、友人をおとずれてかんたいを受けることを、許した。
---パウロは多額の献金を持っていて金持である。ユリアスの信仰については書いてないが、この後、ユリアスがパウロの命を惜しむ場面もある。ルカゆえの「こころづかい」であったと思いたい。アリスタルコについては、いくつかの手紙に彼の名がある。「ピレモンへの手紙」そのひとつである。

この人物はパウロにというよりもルカという人物に傾倒していたのではないかと思わされる。彼はマケドニヤ人(びと)なので、いわばギリシャ人(じん)である。彼はパウロの献金を管理していたのであろう。ルカも彼を信頼していたのである。


「ピレモンへの手紙」
1-23キリスト・イエスにあって、わたしと共に捕われの身になっているエパフラスから、あなたによろしく。1-24わたしの同労者たち、マルコ、アリスタルコ、デマス、ルカからもよろしく。
 
 
エピソード(3)冬のクレテ島
27-4それからわたしたちは、ここから船出したが、逆風にあったので、クプロの島かげを航行し、27-5キリキヤとパンフリヤの沖を過ぎて、ルキヤのミラに入港した。27-6そこに、イタリヤ行きのアレキサンドリヤの舟があったので、百卒長は、わたしたちをその舟に乗り込ませた。

27-7幾日ものあいだ、舟の進みがおそくて、わたしたちは、かろうじてクニドの沖合にきたが、風がわたしたちの行く手をはばむので、サルモネの沖、クレテの島かげを航行し、27-8その岸に沿って進み、かろうじて「良き港」と呼ばれる所に着いた。その近くにラサヤの町があった。

27-9長い時が経過し、断食期も過ぎてしまい、すでに航海が危険な季節になったので、パウロは人々に警告して言った、27-10「皆さん、わたしの見るところでは、この航海では、積荷や船体ばかりでなく、われわれの生命にも、危害と大きな損失が及ぶであろう」。
---長い時とはどいれくらいなのであろう。海が荒れ、月も星も見えない状況が続き、夜だけでは日数がわからなかったのであろう。パウロはこの航海における季節の意見を述べている。パウロは以前にもこのクレテ島に来たことがあり、冬の航海が危険であることを知っていたのである。

「使徒行伝」20章
20-2そして、その地方をとおり、多くの言葉で人々を励ましたのち、ギリシャにきた。20-3彼はそこで三ヶ月を過ごした。
わざわざ書いてある、この期間が何を意味するのかはわからないが、献金が集まるのを待っていたか、あるいは危険な冬の航海を避けるためであったのか。

パウロの略歴
パウロがまだイエスを知らないころ、律法学者として各地を巡り、改宗者をつくる旅をしていたのだ。テトスはその当時からの改宗者である。
「マタイによる福音書」23章 改宗者
23-15偽善な律法学者、パリサイ人たちよ、あなたがたは、わざわいである。あなたがたはひとりの改宗者をつくるために、海と陸とを巡り歩く。そして、つくったなら、彼を自分より倍もひどい地獄の子にする。

「テトスへの手紙」1章 クレテ島
1-5あなたをクレテにおいてきたのは、わたしがあなたに命じておいたように、そこに残してあることを整理してもらい、また、町々に長老を立ててもらうためにほかならない。
---この手紙はテトスがルカに見せたものろう。それをルカは写し取った。パウロとテトスがシリヤのアンテオケ教会にいた頃、まだテモテがパウロの前に現れなかった頃の手紙である。パウロはテトスをかわいがっていたのだ。

エピソード(4)経済優先
27-11しかし百卒長は、パウロの意見よりも、船長や船主の方を信頼した。27-12なお、この港は冬を過ごすのに適していないので、大多数の者は、ここから出て、できればなんとかして、南西と北西とに面しているクレテのピニクス港に行って、そこで冬を過ごしたいと主張した。
---船長や船主は、停滞による損失の大きさ、すなわち経済を優先した。百卒長にしてもそれは同じである。囚人護送に、「安全第一」などという、停滞は許されない。

27-13時に、南風が静かに吹いてきたので、彼らは、この時とばかりにいかりを上げて、クレテの岸に沿って航行した。27-14すると間もなく、ユーラクロンと呼ばれる暴風が、島から吹きおろしてきた。27-15そのために、舟が流されて風に逆らうことができないので、わたしたちは吹き流されるままに任せた。27-16それから、クラウダという小島の陰に、はいり込んだので、わたしたちは、やっとのことで小舟を処置することができ、27-17それを舟に引き上げてから、綱で船体を巻きつけた。

また、スルテスの洲に乗り上げるのを恐れ、帆をおろして流れるままにした。27-18わたしたちは、暴風にひどく悩まされつづけたので、次の日に、人々は積荷を捨てはじめ、27-19三日目には、船具までも、てずから投げすてた。27-20幾日ものあいだ、太陽も星も見えず、暴風は激しく吹きすさぶので、わたしたちの助かる最後の望みもなくなった。

モンテクリスト伯 ファラオン号沈没
2-29-4-40「ああ、お父さま!」と、娘は両手(りょうて)を合わせて言った。2-29-4-41「おゆるしください、いやなしらせをお耳に入れなければなりませんの!」。2-29-4-42モレル氏の顔は、おそろしいほど青ざめた。2-29-4-43ジュリーは走りよって、父の腕に身を投げ入れた。
船とその積荷こそは船主の生命線である。

村上春樹「冬の太鼓」
エーゲ海の冬の嵐のすさまじさが現在に伝わる。

エピソード(5)パウロの激励
27-21みんなの者は、長いあいだ食事もしないでいたが、その時、パウロが彼らの中に立って言った、「皆さん、あなたがたが、わたしの忠告を聞きいれて、クレテから出なかったら、このような危害や損失を被らなくてすんだはずであった。27-22だが、この際、お勧めする。

元気をだしなさい。舟が失われるだけで、あなたがたの中で生命を失うものは、ひとりもいないであろう。27-23昨夜、わたしが仕え、また拝んでいる神からの御使が、わたしのそばに立って言った、27-24『パウロよ、恐れるな。あなたは必ずカイザルの前に立たなければならない。たしかに神は、あなたと同船の者を、ことごとくあなたに賜っている』。

27-25だから、皆さん、元気を出しなさい。万事はわたしに告げられたとおりに成って行くと、わたしは、神かけて信じている。27-26われわれは、どこかの島に打ち上げられるに相違ない」。
---二年に及ぶカイザリヤの獄中では、パウロはエルサレム教会に捨てられ、弟子たちのある者は離れ去り、ユダヤ人の脅威が続いて死を覚悟したこともあった。なによりもつらかったのは、神が沈黙されたことであった。しかし、獄から解かれるや、再び自信と生気に満ち、たちまち使徒パウロに戻った。それにしてもルカの冷静さはどうであろうか。

エピソード(6)「助かりたければ水夫を逃してはいけない」
27-27わたしたちがアドリヤ海に漂ってから十四日目の夜になった時、真夜中ごろ、水夫らはどこかの陸地に近づいたように感じた。27-28そこで、水の深さを測ってみたところ、二十ひろ(30m)であることがわかった。それから少し進んで、もう一度測ってみたら、十五ひろ(22m)であった。27-29わたしたちが、万一暗礁に乗り上げては大変だと、人々は気づかって、ともから四つのいかりを投げおろし、夜の明けるのを待ちわびていた。

27-30その時、水夫らが舟から逃げ出そうと思って、へさきからいかりを投げおろすと見せかけ、小舟を海におろしていたので、27-31パウロは、百卒長や兵卒たちに言った、「あの人たちが、舟に残っていなければ、あなたがたは助からない」。

27-32そこで兵卒たちは、小舟の綱を断ち切って、その流れて行くままに任せた。27-33夜が明けかけたころ、パウロは一同の者に、食事をするように勧めて言った、「あなたがたが食事もせずに、見張りを続けてから、何も食べないで、きょうが十四日目に当たる。27-34だから、いま食事を取ることをお勧めする。それが、あなたがたを救うことになるのだから。

たしかに髪の毛ひとすじでも、あなたがたの頭から失われることはないであろう」。27-35彼はこう言って、パンを取り、みんなの前で神に感謝し、それをさいて食べはじめた。27-36そこで、みんなの者も元気づいて食事をした。27-37舟にいたわたしたちは、合わせて二百七十六人であった。27-38みんなの者は、じゅうぶんに食事をした後、穀物を海に投げすてて舟を軽くした。
---ルカはこの舟の乗員が276人と記録した。パウロはこれらの人が一人残らず助かるのだ、と言った。この状況下で全員助かることは奇蹟に違いない。

「ひろ」
長さの単位。大人が両手を左右に広げた長さを基準とし、漢字で「尋」と書く。1尋(ひとひろ)は5尺(1.515メートル)または6尺(1.818メートル)。海釣りでは水深や糸の長さを表すとき1尋、1尋(ふたひろ)という。出展:ひろとは | 釣り用語辞典 - フィッシング・ラボ

エピソード(7)百卒長の英断「囚人を殺すな!」
27-39夜が明けて、どこかの土地かよくわからなかったが、砂浜のある入江が見えたので、できれば、それに舟を乗り入れようということになった。27-40そこで、いかりを切り離して海に捨て、同時にかじの綱をゆるめ、風に前の帆をあげて、砂浜にむかって進んだ。

27-41ところが、潮流の流れに合う所に突き進んだため、舟を浅瀬に乗りあげてしまって、へさきがめり込んで動かなくなり、ともの方は激浪のためにこわされた。27-42兵卒たちは、囚人らが泳いで逃げるおそれがあるので、殺してしまおうと図ったが、27-43百卒長は、パウロを救いたいと思うところから、その意図をしりぞけ、泳げる者はまず海に飛び込んで陸に行き、27-44その他の者は、板や舟の破片に乗って行くように命じた。こうして、全部の者が上陸して救われたのであった。
---パウロが殺されなかったばかりか、276人全員が助かったことで、ルカはパウロの言葉の力を確認した。ルカはパウロの復活を感じていた。百卒長ユリアスは、テオピロの信仰について、ルカから聞かされていたと考えるのが自然である。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/8/1、2
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)
2012/9/9 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)