テトスへの手紙

謝辞:聖句は全文、日本聖書協会の口語訳聖書(1954年版)からの引用です。
 
「テトスはギリシャ人」とガラテヤ書にかいてある。テトスは、初期のアンテオケ教会からのパウロの弟子である。しかし、テモテが現れてからは、彼の寵愛はテモテに移った。ギリシャ人ルカの書いた使徒行伝には、テトスの名前はでてこない。この手紙はテモテが現れる前の、アンテオケ教会が活動拠点だった時期に書かれている。内容が初歩的であり、テトスのことを「真実の子」と言っているからである。

パウロが「テモテへの第二の手紙」を書いた頃のテトスはすでに練達していて、パウロの右腕にも等しい者であったはずである。しかし、彼はパウロを離れて独自の判断で行動し、去っていったように書かれている。パウロは寂しい思いをするが、パウロにはテトスの気持ちが分からなかった。この手紙は、ルカがテトスに見せてもらったものを写本したものであって、使徒行伝の一部にほかならない。


パウロのオリジナル文書に加筆された文面の意図は、パウロがローマの借家の獄(二年間)から解放された後に、再びギリシャ方面に宣教の旅に出たことにするためである。しかし、ローマの大火まで数年しかなく、この説には無理がある。ローマこそは、パウロにとって宣教の中心となったはずなので、彼がローマを離れたとは思えない。エペソなどのトルコ地方には、主の来臨を説くピリポ派や割礼の必要性を説く律法学者派が、パウロの留守を狙って、忍び寄っていたのである。
 
手紙が書かれた順番
<新約聖書の地図>

 
目次 
1.真実の子テトスへ (1-1-4)救主キリスト・イエスから、恵みと平安とが、あなたにあるように
2.役職の資格(長老、監督) (1-5-9)長老は、責められる点がなく、ひとりの妻の夫であって、
3.信仰の健全化をはかりなさい (1-10-16)空論に走る者、人の心を惑わす者が多くおり
4.勧め(老人、老女、若者、奴隷) (2-1-9)奴隷には、万事につけその主人に服従して
5.すべての人を救う神の恵み (2-11-15)-(3-1-8)情欲と快楽との奴隷になり、悪意とねたみとで日を
6.後世の再利用、挿入文 (3-9-15)法学者ゼナスと、アポロとを、急いで旅につかせ、

(ガラテヤ)2-3しかし、わたしが連れていたテトスでさえ、ギリシャ人であったのに、割礼をしいられなかった。

(2コリント)7-5さて、マケドニヤに着いたとき、わたしたちの身に少しの休みもなく、さまざまな患難に会い、外には戦い、内には恐れがあった。7-6しかるに、うちしおれている者を慰める神は、テトスの到来によって、わたしたちを慰めて下さった。

(2テモテ)4-9わたしの所に、急いで早くきてほしい。4-10デマスはこの世を愛し、わたしを捨ててテサロニケに行ってしまい、クレスケンスはガラテヤに、テトスはダルマテヤに行った。

    

2010/12/1(水) 笹倉正義
2011/3/2(水)
オリジナル教会初代代表 笹倉正義
2013/5/1(文番号挿入)