6.後世の再利用、挿入文

3-9しかし、愚かな議論と、系図と、争いと、律法についての論争とを、避けなさい。それらは無益かつ空虚なことである。3-10異端者は、一、二度、訓戒を加えた上で退けなさい。3-11たしかに、こういう人たちは、邪道に陥り、自ら悪と知りつつも、罪を犯しているからである。

3-12わたしがアルテマスかテキコかをあなたのところに送ったなら、急いでニコポリにいるわたしのところにきなさい。わたしは、そこで冬を過ごすことにした。3-13法学者ゼナスと、アポロとを、急いで旅につかせ、不自由のないようにしてあげなさい。
---パウロの指揮下にあるはずのないアポロなど、意味の無い人名の挿入である。

3-14わたしたちの仲間も、さし迫った必要に備えて、努めて良いわざを励み、実を結ばぬ者とならないように、心がけるべきである。

3-15わたしと共にいる一同の者から、あなたによろしく。わたしたちを愛している信徒たちに、よろしく。恵みが、あなたがた一同と共にあるように。
---個人宛ではあるけれども、実は群れにおくられているというのであれば、その群れの名前がなければならない。この手紙の価値は、冒頭の言葉「1-4信仰を同じうするわたしの真実の子テトスへ」に尽きる。テトスは、パウロが律法学者時代に得た改宗者の可能性もある。パウロはクレテ島の冬の航海の危険なことを知っていたから。(使徒行伝)
  
(完)

  
2011/3/2
引用聖句:日本聖書協会 口語訳聖書(1954年版・笹倉キリスト教会原典)