1.近衛隊の百卒長ユリアス 2.囚人パウロの護送(舟旅) 3.クレテ島では長い時間の経過 4.マルタ島では三ヶ月経過 |
27-1さて、わたしたちが、舟でイタリヤに行くことが決まった時、パウロとそのほかの数人の囚人とは、近衛隊の百卒長ユリアスに託された。 ---しおり ここから再び、ルカが同行する旅行記となる。このとき同行したのは、アリスタルコ一人の名前しかない。テモテの名前はない。 また、ローマ兵の百卒長が、「近衛隊の百卒長」となっていて、パウロの身柄が皇帝の管轄に置かれたことを示している。ユリアスは、パウロについての情報を、同行のギリシャ人医者ルカから得たとしても、ごく自然なことである。 ---しおり 27-2そしてわたしたちは、アジヤ沿岸の各所に寄港することになっているアドラミテオの舟に乗り込んで、出帆した。テサロニケのマケドニヤ人アリスタルコも同行した。27-3次の日、シドンに入港したが、ユリアスは、パウロを親切に取り扱い、友人をおとずれてかんたいを受けることを、許した。 27-4それからわたしたちは、ここから船出したが、逆風にあったので、クプロの島かげを航行し、27-5キリキヤとパンフリヤの沖を過ぎて、ルキヤのミラに入港した。27-6そこに、イタリヤ行きのアレキサンドリヤの舟があったので、百卒長は、わたしたちをその舟に乗り込ませた。27-7幾日ものあいだ、舟の進みがおそくて、わたしたちは、かろうじてクニドの沖合にきたが、風がわたしたちの行く手をはばむので、サルモネの沖、クレテの島かげを航行し、27-8その岸に沿って進み、かろうじて「良き港」と呼ばれる所に着いた。 その近くにラサヤの町があった。27-9長い時が経過し、断食期も過ぎてしまい、すでに航海が危険な季節になったので、パウロは人々に警告して言った、27-10「皆さん、わたしの見るところでは、この航海では、積荷や船体ばかりでなく、われわれの生命にも、危害と大きな損失が及ぶであろう」。 ---しおり パウロは航海に関する意見を述べているが、パウロは以前にもこのクレテ島に来たことがあり、冬の季節の危険についての知識があったことを思わせる。パウロは熱心な律法学者であったから、先輩たちと共にかつて海と陸とを巡り歩いたかも知れない。テトスはその時の改宗者かも知れない。ルカは同じギリシャ人のテトスについては何も書いていない。 マタイ23-15偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたはひとりの改宗者をつくるために、海と陸とを巡り歩く。そして、つくったなら、彼を自分より倍もひどい地獄の子にする。 ---しおり 27-11しかし百卒長は、パウロの意見よりも、船長や船主の方を信頼した。27-12なお、この港は冬を過ごすのに適していないので、大多数の者は、ここから出て、できればなんとかして、南西と北西とに面しているクレテのピニクス港に行って、そこで冬を過ごしたいと主張した。 27-13時に、南風が静かに吹いてきたので、彼らは、この時とばかりにいかりを上げて、クレテの岸に沿って航行した。27-14すると間もなく、ユーラクロンと呼ばれる暴風が、島から吹きおろしてきた。27-15そのために、舟が流されて風に逆らうことができないので、わたしたちは吹き流されるままに任せた。27-16それから、クラウダという小島の陰に、はいり込んだので、わたしたちは、やっとのことで小舟を処置することができ、27-17それを舟に引き上げてから、綱で船体を巻きつけた。また、スルテスの洲に乗り上げるのを恐れ、帆をおろして流れるままにした。 27-18わたしたちは、暴風にひどく悩まされつづけたので、次の日に、人々は積荷を捨てはじめ、27-19三日目には、船具までも、てずから投げすてた。27-20幾日ものあいだ、太陽も星も見えず、暴風は激しく吹きすさぶので、わたしたちの助かる最後の望みもなくなった。 27-21みんなの者は、長いあいだ食事もしないでいたが、その時、パウロが彼らの中に立って言った、「皆さん、あなたがたが、わたしの忠告を聞きいれて、クレテから出なかったら、このような危害や損失を被らなくてすんだはずであった。27-22だが、この際、お勧めする。元気をだしなさい。舟が失われるだけで、あなたがたの中で生命を失うものは、ひとりもいないであろう。 27-23昨夜、わたしが仕え、また拝んでいる神からの御使が、わたしのそばに立って言った、27-24『パウロよ、恐れるな。あなたは必ずカイザルの前に立たなければならない。たしかに神は、あなたと同船の者を、ことごとくあなたに賜っている』。27-25だから、皆さん、元気を出しなさい。万事はわたしに告げられたとおりに成って行くと、わたしは、神かけて信じている。27-26われわれは、どこかの島に打ち上げられるに相違ない」。 ---しおり 二年に及ぶカイザリヤの獄中では、パウロはエルサレム教会に捨てられ、弟子たちのある者は離れ去り、ユダヤ人の脅威が続いて死を覚悟したこともあった。なによりもつらかったのは、この間、神が沈黙されたことであった。しかし、獄から解かれるや、再び自信と生気に満ち、たちまち使徒パウロに戻った。確かにパウロは後年、ローマで皇帝の前に立つことになるが、それはローマの禁教を犯したキリスト教のリーダーとしてであった。時の皇帝ネロはローマ大火災の放火犯としてキリスト教徒を大量に処刑したが、壊滅したはずの組織は瞬く間に復活した。パウロは、ネロの裁可により、斬首刑に殉じた。打ち落とされた彼の首の頭上には、栄光の冠が載せられていたのである。 ---しおり 27-27わたしたちがアドリヤ海に漂ってから十四日目の夜になった時、真夜中ごろ、水夫らはどこかの陸地に近づいたように感じた。27-28そこで、水の深さを測ってみたところ、二十ひろであることがわかった。それから少し進んで、もう一度測ってみたら、十五ひろであった。27-29わたしたちが、万一暗礁に乗り上げては大変だと、人々は気づかって、ともから四つのいかりを投げおろし、夜の明けるのを待ちわびていた。27-30その時、水夫らが舟から逃げ出そうと思って、へさきからいかりを投げおろすと見せかけ、小舟を海におろしていたので、27-31パウロは、百卒長や兵卒たちに言った、「あの人たちが、舟に残っていなければ、あなたがたは助からない」。27-32そこで兵卒たちは、小舟の綱を断ち切って、その流れて行くままに任せた。 ---聖書の度量衡(ひろ、fathom-->手幅)--- 水夫は、「20手幅!」とロープを海中にたぐり落としながら、叫んだ。手幅は水夫の身長によるが、船長は水夫の身長を知っているので、的確な水深が判断できた。20から15へ、急速に水深が浅くなり、座礁の危険が高まった。船長は叫んだ、「いかりを降ろせ!」 ---聖書の度量衡(ひろ、fathom-->手幅)--- 27-33夜が明けかけたころ、パウロは一同の者に、食事をするように勧めて言った、「あなたがたが食事もせずに、見張りを続けてから、何も食べないで、きょうが十四日目に当たる。27-34だから、いま食事を取ることをお勧めする。それが、あなたがたを救うことになるのだから。たしかに髪の毛ひとすじでも、あなたがたの頭から失われることはないであろう」。27-35彼はこう言って、パンを取り、みんなの前で神に感謝し、それをさいて食べはじめた。27-36そこで、みんなの者も元気づいて食事をした。27-37舟にいたわたしたちは、合わせて二百七十六人であった。27-38みんなの者は、じゅうぶんに食事をした後、穀物を海に投げすてて舟を軽くした。 ---しおり 舟の人数が276人と記録したルカ。パウロはこれらの人が一人残らず助かるのだ、と言った。しかも、それは神のご意志として御使から告げられたことなのだと。 ---しおり 27-39夜が明けて、どこかの土地かよくわからなかったが、砂浜のある入江が見えたので、できれば、それに舟を乗り入れようということになった。27-40そこで、いかりを切り離して海に捨て、同時にかじの綱をゆるめ、風に前の帆をあげて、砂浜にむかって進んだ。27-41ところが、潮流の流れに合う所に突き進んだため、舟を浅瀬に乗りあげてしまって、へさきがめり込んで動かなくなり、ともの方は激浪のためにこわされた。27-42兵卒たちは、囚人らが泳いで逃げるおそれがあるので、殺してしまおうと図ったが、27-43百卒長は、パウロを救いたいと思うところから、その意図をしりぞけ、泳げる者はまず海に飛び込んで陸に行き、27-44その他の者は、板や舟の破片に乗って行くように命じた。こうして、全部の者が上陸して救われたのであった。 ---276人全員が助かったということは、奇跡であった。ルカはパウロの復活を感じていた。 28-1わたしたちが、こうして救われてからわかったが、これはマルタと呼ばれる島であった。28-2土地の人々は、わたしたちに並々ならぬ親切をあらわしてくれた。すなわち、降りしきる雨や寒さをふせぐために、火をたいてわたしたち一同をねぎらってくれたのである。28-3そのとき、パウロはひとかかえの柴ををたばねて火にくべたところ、熱気のためにまむしが出てきて、彼の手にかみついた。28-4土地の人々は、この生きものがパウロの手からぶら下がっているのを見て、互いに言った、「この人は、きっと人殺しに違いない。海からはのがれたが、ディーケーの神様が彼を生かしておかないのだ」。 28-5ところがパウロは、まむしを火の中に振り落して、なんの害も被らなかった。28-6彼らは、彼が間もなくはれあがるか、あるいは、たちまち倒れて死ぬだろうと、様子をうかがっていた。しかし長い間うかがっていても、彼の身になんの変わったことも起こらないのを見て、彼らは考えを変えて、「この人は神様だ」と言い出した。 ---マルコによる福音書 16-17「信じる者には、このようなしるしが伴う。すなわち、彼らはわたしの名で悪霊を追い出し、新しい言葉を語り、16-18へびをつかむであろう。また、毒を飲んでも、決して害を受けない。病人に手をおけば、いやされる」。 ---マルコによる福音書 28-7さて、その場所の近くに、島の首長、ポプリオという人の所有地があった。彼は、そこにわたしたちを招待して、三日のあいだ親切にもてなしてくれた。28-8たまたま、ポプリオの父が赤痢をわずらい、高熱で床についていた。そこで、パウロは、その人のところにはいって行って祈り、手を彼の上においていやしてやった。28-9このことがあってから、ほかに病気をしている島の人たちが、ぞくぞくとやってきて、みないやされた。28-10彼らはわたしたちを非常に尊敬し、出帆の時には、必要な品々を持ってきてくれた。 28-11三ヶ月たった後、わたしたちは、この島に冬ごもりをしていたデオスクリの船飾りのあるアレキサンドリヤの舟で、出帆した。28-12そして、シラクサに寄港して三日のあいだ停泊し、28-13そこから進んでレギオンに行った。それから一日おいて、南風が吹いてきたのに乗じ、ふつか目にポテオリに着いた。 ----------------------------------------------------------------------- Lew Wallace Ben-Har 発行所:(株)新潮社 訳者:白石 佑光(しらいし ゆうこう) 歴史小説『ベン・ハー』による新約聖書『使徒行伝』への参照 巻三 一 出港 ナポリの南西数マイルのところにある岬の突端に、ミセヌム町がある。城壁の上から、ナポリ湾が一望におさめられた。美しい海岸線、煙をふいている円錐形の火山、紺青の空と海、そして近くにはイスキア島が、はるかかなたにはカプリ島が紫にかすんでいる。紀元二十四年のころ、ここはローマ帝国のもっとも重要な海軍根拠地の一つであった。海に面している城壁に門があって、そこから幅の広い波止場が海へ突き出ていた。 ミセヌム(ラテン語: Misenum)とは、イタリア南部のカンパニア州ナポリ県にある港町である。ミゼーノ(Miseno)とも呼ばれる。ミセヌムはナポリ湾の北西部の岬にある。ミセヌム(ミゼーノ)の港湾の様子ミセヌムは風光明媚な立地でもあり、囚人パウロが上陸したポテオリ(現:ポッツオーリ)やネアポリス(現:ナポリ)からも近かったことより、ローマの別荘地としても知られた。円錐形の火山とはベスビオ火山のこと。(出展:ウィキペディア参照した) ----------------------------------------------------------------------- 28-14そこで兄弟たちに会い、勧められるまま、彼らのところに七日間も滞在した。それからわたしたちは、ついにローマに到着した。ところが、兄弟たちは、わたしたちのことを聞いて、アピオ・ポロおよびトレス・タベルネまで出迎えてくれた。パウロは彼らに会って、神に感謝し勇み立った。 ---しおり パウロはカイザリヤでの失意の日々を克服し完全に復活した、とルカは感じた。 ---しおり 28-16わたしたちがローマに着いた後、パウロは、ひとりの番兵をつけられ、ひとりで住むことを許された。 28-17三日たってから、パウロは、重立ったユダや人たちを招いた。 ---しおり 「テモテへの第二の手紙」に、このように書かれている。 1-16どうか、主が、オネシポロの家にあわれみをたれて下さるように。彼はたびたび、わたしを慰めてくれ、またわたしの鎖を恥とも思わないで、1-17ローマに着いた時には、熱心にわたしを捜しまわった末、尋ね出してくれたのである。1-18どうか、主がかの日に、あわれみを彼に賜るように−−−彼がエペソで、どれほどわたしに仕えてくれたかは、だれよりもあなたがよく知っている。 ルカのレポートはこれとは随分違う。パウロはイタリヤの軍港ポテオリ入港直後にも信者の歓待を受けている。また、オネシポロの名前は使徒行伝には出てこない。パウロとルカはいつも一緒にいたわけではないこと、信仰への歓心も同じではなかったことをうかがわせる。パウロはカイザリヤの獄につながれた失意の日々から解き放たれ、まだ足に鎖ついていたものの、完全に復活を果たしていたのである。彼のローマでの日々は輝いていたのである。 「テモテへの第二の手紙」は、カイザリヤの獄中書簡である。パウロが復活するには、テモテへの愛からも解放されなければならなかったのである。 ---しおり みんなの者が集まったとき、彼らに言った、「兄弟たちよ、わたしは、わが国民に対しても、あるいは先祖伝来の慣例に対しても、何一つそむく行為がなかったのに、エルサレムで囚人としてローマ人たちの手に引き渡された。28-18彼らはわたしを取り調べた結果、なんら死に当たる罪状もないので、わたしを釈放しようと思ったのであるが、28-19ユダや人たちがこれに反対したため、わたしはやむを得ず、カイザルに上訴するに至ったのである。しかしわたしは、わが同胞を訴えようなどとしているのではない。 28-20こういうわけで、あなたがたに会って語り合いたいと願っていた。事実、わたしは、イスラエルのいだいている希望のゆえに、この鎖につながれているのである」。28-21そこで彼らは、パウロに言った、「わたしたちは、ユダヤ人たちから、あなたについて、なんの文書も受け取っていないし、また、兄弟たちの中からここにきて、あなたについて不利な報告をしたり、悪口を言ったりした者もなかった。28-22わたしたちは、あなたの考えていることを、直接あなたから聞くのが、正しいことだと思っている。実は、この宗派については、いたるところで反対のあることが、わたしたちの耳にもはいっている」。 28-23そこで、日を定めて、大ぜいの人が、パウロの宿につめかけてきたので、朝から晩まで、パウロは語り続け、神の国のことをあかしし、またモーセの律法や預言者の書を引いて、イエスについて彼らの説得につとめた。28-24ある者はパウロの言うことを受けいれ、ある者は信じようともしなかった。28-25互いに意見が合わなくて、みんなの者が帰ろうとしていた時、パウロはひとこと述べて言った、「聖霊はよくも預言者イザヤによって、あなたがたの先祖に語ったものである。 28-26『この民に行って言え、 あなたがたは聞くには聞くが、決して悟らない。 見るには見るが、決して認めない。 28-27この民の心は鈍くなり、 その耳は聞こえにくく、 その目は閉じている。 それは、彼らが目で見ず、 耳で聞かず、 心で悟らず、悔い改めて いやされることがないためである』。 28-28そこで、あなたがたは知っておくがよい。神のこの救の言葉は、異邦人に送られたのだ。彼らは、これに聞きしたがうであろう」。[28-29パウロがこれらのことを述べ終わると、ユダや人らは、互いに論じ合いながら帰って行った。] 28-30パウロは、自分の借りた家に満二年のあいだ住んで、たずねて来る人々をみな迎え入れ、28-31はばからず、また妨げられることもなく、神の国を宣べ伝え、主イエス・キリストのことを教えつづけた。 (完) ---しおり ルカは家業の医者で生計を立てて、このおだやかな日々に、使徒行伝をまとめた。そして、聖母マリヤから生まれたイエス・キリストを信じる自分たちの信仰の確かなことを、再度テオピロに知らせた。その後、ルカによるこの「イエス誕生からパウロがローマに入るまで」の報告書は、羊皮紙にかえて巻物二巻にまとまめられ、新約聖書の中核をになうに至った。その第一巻は、「ルカによる福音書」であり、第二巻は「使徒行伝」である。 ---しおり |