13.伝道旅行(1)

 
エピソード(1)バルナバとサウロの二人が伝道旅行開始
13-1さて、アンテオケにある教会には、バルナバ、ニゲルと呼ばれるシメオン、クレネ人ルキオ、領主ヘロデの乳兄弟マナエン、およびサウロなどの預言者や教師がいた。13-2一同が主に礼拝をささげ、断食をしていると、聖霊が「バルナバとサウロとを、わたしのために聖別して、彼らに授けておいた仕事に当たらせなさい」と告げた。13-3そこで一同は、断食と祈りとをして、手をふたりの上においた後、出発させた。13-4ふたりは聖霊に送り出されて、セルキヤにくだり、そこから舟でクプロに渡った。
---クプロ(キプロス島)

13-5そしてサラミスに着くと、ユダヤ人の諸会堂で神の言を宣べはじめた。彼らはヨハネを助け手として連れていた。
---このヨハネは福音記者の一人であるマルコのこと。
 
 
エピソード(2)サウロを改めパウロに
13-6島全体を巡回して、パポスまで行ったところ、そこでユダヤ人の魔術師、バルイエスというにせ預言者に出会った。13-7彼は地方総督セルギオ・パウロのところに出入りをしていた。この総督は賢明な人であって、バルナバとサウロとを招いて、神の言を聞こうとした。

13-8ところが魔術師エルマ(彼の名は「魔術師」との意)は、総督から信仰をそらそうとして、しきりにふたりの邪魔をした。

13-9サウロ、またの名はパウロ、は聖霊に満たされ、彼をにらみつけて、13-10言った、「ああ、あらゆる偽りと邪悪とでかたまっている悪魔の子よ、すべて正しいものの敵よ。主のまっすぐな道を曲げることを止めないのか。13-11見よ、主のみ手がおまえの上に及んでいる。おまえは盲になって、当分、日の光が見えなくなるのだ」。

たちまち、かすみとやみとが彼にかかったため、彼は手さぐりしながら、手を引いてくれる人を捜しまわった。13-12総督はこの出来事を見て、主の教にすっかり驚き、そして信じた。
---サウロがパウロと呼び方を変えたのは、このクプロ地方総督セルギオ・パウロに謁見してからである。彼は、パウロ総督との友好を記念して、そのように変えたのであろう。異邦人への伝道の橋頭堡(きょうとうほ)しての意味も大きい。

エピソード(3)マルコの離脱
13-13パウロとその一行は、パポスから船出して、パンフリヤのベルガに渡った。ここでヨハネは一行から身を引いて、エルサレムに帰ってしまった。
---マルコはまだ若かったので、旅に耐えられず、エルサレムに家のある母のもとに帰ってしまった。このことが原因で、後にバルナバとパウロが別行動をとることになる。パウロの前に、テモテが現れてのことになる。マルコはパウロといるのが窮屈だったのかも知れない。

エピソード(4)ピシデヤのアンテオケ(アンテオケといえばシリヤ地区の都市)にて
13-14しかしふたりは、ベルガからさらに進んで、ピシデヤのアンテオケに行き、安息日に会堂に入って席に着いた。13-15律法と預言書の朗読があったのち、会堂司たちが彼らのところに人をつかわして、「兄弟たちよ、もしあなたがたのうち、どなたか、この人々に何か奨励の言葉がありましたら、どうぞお話しください」と言わせた。

エピソード(5)パウロの弁論はじまる
---離散のユダヤ人の住む都市には、ユダヤ人街があり、会堂がある。この人たちはギリシャ語を話し、ギリシャ語の(旧約)聖書を読んだ。
13-16そこでパウロが立ちあがり、手を振りながら言った。「イスラエルの人たち、ならびに神を敬うかたがたよ、お聞き下さい。

13-17この民イスラエルの神は、わたしたちの先祖を選び、エジプトの地に滞在中、この民を大いなるものとし、み腕を高くさし上げて、彼らをその地から導き出された。13-18そして約四十年にわたって、荒野で彼らをはぐくみ、13-19カナンの地では七つの異民族を打ち滅ぼし、その地を彼らに譲り与えられた。13-20それらのことが約四百五十年の年月にわたった。

その後、神はさばき人たちをおつかわしになり、預言者サムエルの時に及んだ。13-21その時、人々が王を要求したので、神はベニヤミン族の人、キスの子サウロを四十年間、彼らにおつかわしになった。13-22それから神はサウロを退け、ダビデを立てて王とされたが、彼についてあかしをして、『わたしはエッサイの子ダビデを見つけた。彼はわたしの心にかなった人で、わたしの思うところを、ことごとく実行してくれるであろう』と言われた。

13-23神は約束にしたがって、このダビデの子孫の中から救主イエスをイスラエルに送られたが、13-24そのこられる前に、ヨハネがイスラエルのすべての民に悔改めのバプテスマを、あらかじめ宣べ伝えていた。13-25ヨハネはその一生の工程を終わろうとするに当たって言った、『わたしは、あなたがたが考えているような者ではない。しかし、わたしのあとから来るかたがいる。わたしはそのくつを脱がせてあげる値うちもない』。
プライドの高いパウロが福音書(ルカの原書)を読んだとは考えにくい。だからこの弁論内容は、ユダヤ人にではなく、ローマ市民に語られている思ったほうがよさそうである。ステパノの大演説のように。

「マルコによる福音書」1章
1-6このヨハネは、らくだの毛ごろもを身にまとい、腰に皮の帯をしめ、いなごと野蜜とを食物としていた。1-7彼は宣べ伝えて言った、「わたしよりも力のあるかたが、あとからおいでになる。わたしはかがんで、そのくつのひもを解く値うちもない。1-8わたしは水でバプテスマを授けたが、このかたは、聖霊によって、バプテスマをお授けになるであろう

「ルカによる福音書」3章
3-15民衆は救主を待ち望んでいたので、みな心の中でヨハネのことを、もしかしたらこの人がそれではなかろうかと考えていた。3-16そこでヨハネはみんなの者にむかって言った、「わたしは水でおまえたちにバプテスマを授けているが、わたしより力のある方が、おいでになる。わたしには、そのくつのひもを解く値うちもない。このかたは、聖霊と火とによっておまえたちにバプテスマをお授けになるであろう。

「ヨハネによる福音書」1章
1-24つかわされた人たちは、パリサイ人であった。1-25彼らはヨハネに問うて言った、「では、あなたがキリストでもエリヤでもまたあの預言者でもないのなら、なぜバプテスマを授けるのですか」。1-26ヨハネは彼らに答えて言った、「わたしは水でバプテスマを授けるが、あなたがたの知らないかたが、あなたがたの中に立っておられる。1-27それがわたしのあとにおいでになる方であって、わたしはその人のくつのひもを解く値うちもない」。


13-26兄弟たち、アブラハムの子孫のかたがた、ならびに皆さんの中の神を敬う人たちよ。この救の言葉はわたしたちに送られたのである。13-27エルサレムに住む人々やその指導者たちは、イエスを認めずに刑に処し、それによって、安息日ごとに読む預言者の言葉が成就した。13-28また、なんら死に当たる理由が見いだせなかったのに、ピラトに強要してイエスを殺してしまった。

13-29そして、イエスについて書いてあることを、皆なし遂げてから、人々はイエスを木から取りおろして墓に葬った。13-30しかし、神はイエスを死人の中から、よみがえらせたのである。13-31イエスは、ガリラヤからエルサレムへ一緒に上った人たちに、幾日ものあいだ現れ、そして、彼らは今や、人々に対してイエスの証人となっている。

13-32わたしたちは、神が先祖たちに対してなされた約束を、ここに宣べ伝えているのである。13-33神は、イエスをよみがえらせて、わたしたち子孫にこの約束を、お果たしになった。それは詩篇の第二編にも、『あなたこそは、わたしの子。きょう、わたしはあなたを生んだ』と書いてあるとおりである。
これがパウロの「イエス復活」の意味なのであろう。しかし、これは古典文書の「成就」に過ぎず、「目的」ではない。わたしは、イエスの復活の意味は、「苦杯と十字架」による狂気のあがないが、過去のものではなく、現在生きている者がその事実にあずかることにある、と確信した。

「神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である」と書いてあるとおりに。

「ルカによる福音書」
20-37死人がよみがえることは、モーセも芝の篇で、主を『アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神』と呼んで、これを示した。20-38神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。人はみな神に生きるものだからである」。20-39律法学者のうちのある人々が答えて言った、「先生、仰せのとおりです」。

「詩篇」第二編
2-7わたしは主の詔をのべよう。
主はわたしに言われた、「おまえはわたしの子だ。
きょう、わたしはおまえを生んだ。


---パウロの法話が詳しく書かれているこの文章の中に、「ヘブル人への手紙」の冒頭に書かれている聖句と同じものがある。「ヘブル人への手紙」は、この頃にパウロが書いたものである。この手紙には、ユダヤ人との軋轢が何も書かれていない、という大きな特徴がある。

「ヘブル人への手紙」1章
1-4御子は、その受け継がれた名が御使たちの名にまさっているので、彼らよりもすぐれた者となられた。1-5いったい、神は御使たちのだれに対して、「あなたこそは、わたしの子。きょう、わたしはあなたを生んだ」と言い、さらにまた、「わたしは彼の父となり、彼はわたしの子となるであろう」と言われたことがあるか。

13-34また、神がイエスを死人の中からよみがえらせて、いつまでも朽ち果てることのないものとされたことについては、『わたしは、ダビデに約束した確かな聖なる祝福を、あなたがたに授けよう』と言われた。13-35だから、ほかの箇所でもこう言っておられる、『あなたの聖者が朽ち果てるようなことは、お許しにならないであろう』。13-36事実、ダビデは、その時代の人々に神のみ旨にしたがって仕えたが、やがて眠りにつき、先祖たちの中に加えられて、ついに朽ち果ててしまった。13-37しかし、神がよみがえらせたかたは、朽ち果てることがなかったのである。

「詩篇」第16篇
16-10あなたはわたしを陰府に捨ておかれず、
あなたの聖者に墓を見せられないからである。


13-38だから、兄弟たちよ、この事を承知しておくがよい。すなわち、このイエスの罪のゆるしの福音が、今やあなたがたに宣べ伝えられている。そしてモーセの律法では義とされることができなかったすべての事についても、13-39信じる者はもれなく、イエスによって義とされるのである。13-40だから、預言者たちの書にかいてある次のようなことが、あなたがたの身に起こらないように気をつけなさい。

13-41『見よ、侮るものたちよ。驚け、そして滅び去れ。
わたしは、あなたがたの時代に一つの事をする。
それは、人がどんなに説明して聞かせても、
あなたがたのとうてい信じないような事なのである』」。

「ハバクク書」1章
1-5諸国民のうちを望み見て、
驚け、そして怪しめ。
わたしはあなたがたの日に一つの事をする。
人がこの事を知らせても、
あなたがたはとうてい信じまい。

13-42ふたりが会堂を出る時、人々は次の安息日にも、これと同じ話をしてくれるようにと、しきりに願った。13-43そして集会が終わってからも、大ぜいのユダヤ人や信心深い改宗者たちが、パウロとバルナバについてきたので、ふたりは、彼らが引きつづき神のめぐみにとどまっているようにと、説きすすめた。

エピソード(6)異邦人に方向をかえる理由
13-44次の安息日には、ほとんど全市をあげて、神の言を聞きに集まってきた。13-45するとユダヤ人たちは、その群衆を見てねたましく思い、パウロの語ることに口ぎたなく反対した。13-46パウロとバルナバとは大胆に語った、「神の言は、まず、あなたがたに語り伝えられなければならなかった。しかし、あなたがたはそれを退け、自分自身を永遠の命にふさわしからぬ者にしてしまったから、さあ、わたしたちはこれから方向をかえて、異邦人たちの方に行くのだ。

「ルカによる福音書」1章 ザカリヤの賛歌
1-76幼な子よ、あなたは、いと高き者の預言者と呼ばれるであろう。
主のみまえに先立って行き、その道を備え、
1-77罪のゆるしによる救いを
その民に知らせるのであるから。

1-78これはわたしたちの神のあわれみ深いみこころによる。
また、そのあわれみによって、日の光が上からわたしたちに臨み、
1-79暗黒と死の陰とに住む者を照らし、
わたしたちの足を平和の道へ導くであろう」。

「イザヤ書」9章
9-1しかし、苦しみにあった地にも、やみがなくなる。さきにはゼブルンの地、ナフタリ地にはずかしめを与えられたが、後には海に至る道、ヨルダンの向こうの地、異邦人のガリラヤに光栄を与えられる。9-2暗やみの中に歩んでいた民は大いなる光を見た。暗黒の地に住んでいた人々の上に光が照った。
---ザカリヤは祭司であり、イザヤ書などは丸暗記していたであろう。そういった教養の土台の上に賛歌があふれ出る。

エピソード(7)異邦人の光
13-47主はわたしたちに、こう命じておられる、
『わたしは、あなたを立てて異邦人の光とした。
あなたが地の果てまでも救いをもたらすためである』」。
13-48異邦人たちはこれを聞いて喜び、主の御言をほめたたえてやまなかった。そして、永遠の命にあずかるように定められていた者は、みな信じた。13-49こうして、主の御言はこの地方全体にひろまって行った。

エピソード(8)「離散の」ユダヤ人らの妨害がエスカレート
13-50ところが、ユダヤ人たちは、信心深い貴婦人たちや町の有力者たちを扇動して、パウロとバルナバを迫害させ、ふたりをその地方から追い出させた。13-51ふたりは、彼らに向けて足のちりを払い落して、イコニオムへ行った。13-52弟子たちは、ますます喜びと聖霊とに満たされていた。
---ヘブル人への手紙は、ユダヤ人の妨害の始まる前の、パウロにとって宣教活動が大らかであった時期に書かれていなければならない。手紙の宛先は、当時唯一の異邦人キリスト教会であったアンテオケ教会である。バルナバとパウロの母教会であったので、題名にする宛先は必要なかったのである。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/7/23、25
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)
2012/9/2 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)