訓話(15) 4-1主人たる者よ、僕を正しく公平に扱いなさい。あなたがたにも主が天にいますことが、わかっているのだから。 訓話(16) 4-2目をさまして、感謝のうちに祈り、ひたすら祈り続けなさい。 4-3同時にわたしたちのためにも、神が御言のために門を開いて下さって、わたしたちがキリストの奥義が語れるように(わたしは、実は、そのために獄につながれているのである)、4-4また、わたしが語るべきことをはっきりと語れるように、祈ってほしい。 訓話(17) 4-5今の時を生かして用い、そとの人に対して賢く行動しなさい。 訓話(18) 4-6いつも、塩で味つけられた、やさしい言葉を使いなさい。そうすれば、ひとりびとりに対してどう答えるべきか、わかるであろう。 (1)テキコとオネシモ 4-7わたしの様子については、主にあって共に僕であり、また忠実に仕えている愛する兄弟テキコが、あなたがたにいっさいのことを報告するであろう。4-8わたしが彼をあなたがたのもとに送るのは、わたしたちの様子を知り、また彼によって心に励ましを受けるためなのである。 4-9あなたがたのひとり、忠実な愛する兄弟オネシモをも、彼と共に送る。彼はあなたがたに、こちらのいっさいの事情を知らせるであろう。 アジア 彼の名は四つの手紙と使徒行伝に記されている。キリスト教にとって重要な人物の一人に違いない。 1)エペソ人への手紙 2)コロサイ人への手紙 3)テモテへの第二の手紙 4)テトスへの手紙 5)使徒行伝 「使徒行伝」20章 テキコ 20-4プロの子であるペレヤ人ソパテロ、テサロニケ人アリスタルコとセクンド、デルベ人ガイオ、それからテモテ、またアジヤ人テキコとトロピモがパウロの同行者であった。 コロサイ ---オネシモの名前は使徒行伝にはない。オネシモはピレモンの奴隷であったことが「ピレモンへの手紙」でわかる。逃亡奴隷となった彼は、パウロが捕らえられてからカイザリヤに来たか、それともその前からカイザリヤに来て仕事をしていたかであろう。 「ピレモンへの手紙」 オネシモ 1-9むしろ、愛のゆえにお願いする。すでに老年になり、今またキリスト・イエスの囚人となっているこのパウロが、1-10捕われの身で産んだわたしの子供オネシモについて、あなたにお願いする。 (2)アリスタルコとバルナバのいとこマルコ 4-10わたしと一緒に捕われの身となっているアリスタルコとバルナバのいとこマルコとが、あなたがたによろしくと言っている。このマルコについては、もし彼があなたがたのもとに行くなら、迎えてやるようにとさしずを、あなたがたはすでに受けているはずである。 マルコ マルコは「マルコによる福音書」の記者であろう。最後の晩餐のあった家は、巡礼者の宿で、マルコの母が経営しており、バルナバもそこにいて「キリスト教誕生の歴史」に立ち会った一人であろう。 「使徒行伝」12章 マルコ 12-12ペテロはこうとわかってから、マルコと呼ばれているヨハネの母マリヤの家に行った。その家には大ぜいの人が集まって祈っていた。12-13彼が門の戸をたたいたところ、ロダという女中が取次ぎに出てきたが、12-14ペテロの声だとわかると、喜びのあまり、門をあけもしないで家に駆け込み、ペテロが門口に立っていると報告した。 「使徒行伝」12章 マルコ 12-25バルナバとサウロとは、その任務を果たしたのち、マルコと呼ばれていたヨハネを連れて、エルサレムから帰ってきた。 「使徒行伝」13章 マルコ 13-13パウロとその一行は、パポスから船出して、パンフリヤのベルガに渡った。ここでヨハネは一行から身を引いて、エルサレムに帰ってしまった。 「使徒行伝」15章 マルコ 15-36幾日かの後、パウロはバルナバに言った、「さあ、前に主の言葉を伝えたすべての町々にいる兄弟たちを、また訪問して、見てこようではないか」。15-37そこで、バルナバはマルコというヨハネも一緒に連れて行くつもりでいた。15-38しかし、パウロは、前にパンフリヤで一行から離れて、働きを共にしなかったような者は、連れて行かないがよいと考えた。 「使徒行伝」19章 アリスタルコ 19-28これを聞くと、人々は怒りに燃え、大声で「大いなるかな、エペソ人のアルテミス」と叫びつづけた。19-29そして、町中が大混乱に陥り、人々はパウロの道連れであるマケドニヤ人ガイオとアリスタルコとを捕らえて、いっせいに劇場へなだれ込んだ。 「使徒行伝」20章 アリスタルコ 20-4プロの子であるペレヤ人ソパテロ、テサロニケ人アリスタルコとセクンド、デルベ人ガイオ、それからテモテ、またアジヤ人テキコとトロピモがパウロの同行者であった。20-5この人たちは先発して、トロアスでわたしたちを待っていた。 「使徒行伝」27章 アリスタルコ 27-2そしてわたしたちは、アジヤ沿岸の各所に寄港することになっているアドラミテオの舟に乗り込んで、出帆した。テサロニケのマケドニヤ人アリスタルコも同行した。27-3次の日、シドンに入港したが、ユリアスは、パウロを親切に取り扱い、友人をおとずれてかんたいを受けることを、許した。 (3)ユストと呼ばれているイエス 4-11また、ユストと呼ばれているイエスからもよろしく。割礼の者の中で、この三人だけが神の国のために働く同労者であって、わたしの慰めとなった者である。 (4)エパフラス 4-12あなたがたのうちのひとり、キリスト・イエスの僕エパフラスから、よろしく。彼はいつも、祈りのうちであなたがたを覚え、あなたがたが全き人となり、神の御旨をことごとく確信して立つようにと、熱心に祈っている。4-13わたしは、彼があなたがたのため、またラオデキヤとヒラポリスの人々のために、ひじょうに心労していることを、証言する。 (5)ルカとデマス 4-14愛する医者ルカとデマスとが、あなたがたによろしく。 ---エパフラスとデマスの名前も使徒行伝にはない。ルカの職業が医者と書いてあるのは、新約聖書の中でも、このコロサイ人への手紙だけである。この記述が正しければ、ルカは主治医としてパウロの身近にいて、彼の言動をつぶさに見ることのできる立場にあった。 (6)手紙のまわし読み 4-15ラオデキヤの兄弟たちに、またヌンパとその家にある教会とに、よろしく。4-16この手紙があなたがたの所で朗読されたら、ラオデキヤの教会でも朗読されるように、取り計らってほしい。 またラオデキヤからまわって来る手紙を、あなたがたも朗読してほしい。4-17アルキポに、「主にあって受けた務めをよく果たすように」と伝えてほしい。 ---当時のパウロ的キリスト教の集会は普遍宗教の立場から、ユダヤ人の会堂は使えず、信徒の家々で行っていた。教会は、分散した家々の集合体である。その教会でパウロの手紙が回し読みされていたのである。手紙は巻物ではないので、回し読みしているうちに順序が変わったり、部分的に紛失したり、複数の手紙が合わされた可能性がある。この文面からすると、パウロが書いたラオデキヤ人への手紙もなくてはいけないことになる。 4-18パウロ自身が、手ずからこのあいさつを書く。わたしが獄につながれていることを、覚えていてほしい。恵みが、あなたがたと共にあるように。 ---眼病で視力の乏しいパウロは、出来上がった手紙の最後に自筆のサインをした。代筆はギリシャ人のテトスかも知れないと、今日は思った。テトスへの手紙、ヘブル人への手紙から類推させられた。テトスの信仰のレベルは相当なものであったのではないかという気がしてきた。だとすると、テトスとルカの関係の親密さも推測できる。テトスはルカ同様、自分を前面に出す人物ではなかったのだ。 ---この手紙には、弟子たちの名前がたくさん書いてある。カイザリヤの獄からの手紙である。あいさつ文の中にあるエパフラス、ヌンパ、アルキポらの人名は後世再利用の際に追加された名前の可能性もある。 |
(完) |
「コロサイ人への手紙」目次 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
Site owner Masayoshi Sasakura |
2020/9/21、22 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
(修正履歴) |