(1)「聖霊降臨」の 「聖霊降臨」は弟子たちがいきなりスーパーマンになるエピソードであるが、よく考えるまでもなく、劇場型の「作り話」である。エジプトの「智の都」、アレキサンドリヤ司教の奴隷たちの考案である。その目的は、マリヤさまと弟子たちの関係を絶ち、読者をマリヤさまのローマ宣教から遠ざけることにあった。すなわちローマ・カトリック教会隠蔽(いんぺい)の小細工(こざいく)であった。 |
「使徒行伝」1章 1-6さて、弟子たちが一緒に集まったとき、イエスに問うて言った、「主よ、イスラエルのために国を復興なさるのは、この時なのですか」。1-7彼らに言われた、「時期や場合は、父がご自分の権威によって定めておられるのであって、あなたがたの知る限りではない。1-8ただ、聖霊があなたがたにくだる時、あなたがたは力を受けて、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、さらに地のはてまで、わたしの証人となるであろう」。1-9こう言い終わると、イエスは彼らの見ている前で天に上げられ、雲に迎えられて、その姿が見えなくなった。 |
現実離れしていて、味気(あじけ)ない、劇場型である。マリヤさまとクレオパによるローマ宣教の最初に思い至らせないための工夫(くふう)であり、成功している。だが、そのエジプトの「智の都」アレキサンドリヤは641年、アラーの神兵の洗礼を受けて、歴史のかなたに消え去っている。 |
「使徒行伝」2章 2-1五旬節の日がきて、みんなの者が一緒に集まっていると、2-2突然、激しい風が吹いてきたような音が天から起こってきて、一同がすわっていた家いっぱいに響きわたった。2-3また、舌のようなものが、炎のように別れて現れ、ひとりびとりの上にとどまった。2-4すると、一同は聖霊に満たされ、御霊が語らせるままに、いろいろの他国の言葉で語り出した。 2-5さて、エルサレムには、天下のあらゆる国々から、信仰深いユダヤ人たちがきて住んでいたが、2-6この物音に大ぜいの人が集まってきて、彼らの生まれ故郷の国語で、使徒たちが話しているのを、だれもかれも聞いてあっけに取られた。2-7そして驚き怪しんで言った、「見よ、いま話しているこの人たちは、皆ガリラヤ人(びと)ではないか。 |
この聖霊降臨は弟子たちをスーパーマンに仕立て、教育も何もなしで、方言(ほうげん)交(ま)じりのアラム語しか話せなかったペテロたちを、指導者に仕立てている。この本、新約聖書が「神の賜物」と信じさせられたら、読者はこんな突飛な話も信じさせられてしまい、マリヤさまとローマ教会の初めから遠ざけられてしまう。 |
(2)イエスさまに「聖霊降臨」予告の愚 |
「ルカによる福音書」24章 24-48あなたがたは、これらの事の証人である。24-49見よ、わたしの父が約束されたものを、あなたがたに贈る。だから、上から力を授けられるまでは、あなたがたは都にとどまっていなさい」。24-50それから、イエスは彼らをベタニヤの近くまで連れて行き、手をあげて彼らを祝福された。24-51祝福しておられるうちに、彼らを離れて、[天にあげられた。]24-52彼らは[イエスを拝し、]非常な喜びをもってエルサレムに帰り、24-53絶えず宮にいて、神をほめたたえていた。 |
イエスさまによる「聖霊降臨」の予告である。このイエスさまはご自分の十字架の意味が分かっておられない。 |
(3)ピリポ大活躍の愚 |
使徒行伝の冒頭では、まず「聖霊降臨」があり、ペテロ、ピリポ、またペテロが活躍し、パウロに至る。パウロの旅行の途中から「わたしたち」の記事へと進む。その「わたしたち」とはパウロの一行(いっこう)にルカが加わったということであろう。「使徒行伝」の元々は、ルカの同行記なのだ。その無味乾燥(むみかんそう)な文書に、エジプトの奴隷たちは自分たちの知恵を加えたのだ。 アレキサンドリヤ司教による福音書「ヨハネによる福音書」では、使徒ピリポが主人公である。ヨハネと言う名前は洗礼者以外には登場しない。ピリポは、ギリシャ語のユダヤ人であり、アレキサンドリヤとのつながりが思せる設定である。使徒行伝の冒頭にそのピリポを登場させて、「ヨハネによる福音書」と「使徒行伝」との同期を狙(ねら)ったのである。 「使徒行伝」16章 16.伝道旅行(2)、テモテ、「わたしたち」 16-10パウロがこの幻を見た時、これは彼らに福音を伝えるために、神がわたしたちをお招きになったのだと確信して、わたしたちは、ただちにマケドニヤに渡って行くことにした。16-11そこで、わたしたちはトロアスから船出して、サモトラケに直行し、翌日ネアポリスに着いた。 |
(4)隠そうとした「もの」の考察 |
この頃には、マリヤさまとクレオパの一行はとっくにローマ到着を果たし、「川向こうの地」と差別的に呼ばれたトラストベレ地区の奴隷階層の人々や、品物扱いの女性たち、移民などの庶民に福音を説いておられた。彼ら奴隷たちの心が棲(す)む「暗き谷」に福音(ふくいん)の光が照った。 指導者たちは彼らの病(や)んだ心、「狂気という名の罪」の言葉を聞き、共に祈り、そして言った、「子よ、あなたの罪はゆるされた」と。トラストベレ地区に明るさが広がり、宣教の集団はペテロを司教とするピラミッド型に育っていった。ローマ軍将校クレオパによる組織の必然である。ピラミッド型組織は「行動型」である。キリスト教はたちまちのうちにローマ帝国の奴隷階層に広まっていった。 「苦杯と十字架」による「罪の贖(あがな)い」を述べ伝える福音は、「パン(弁当)とサーカス(ごらく)」のローマ市民にとっては、面白くもなんとも無い話である。信じるも者は少なかったであろう。 (5)パウロの宣教先は「離散」のユダヤ人 「わたしたち」の頃、つまりルカがパウロに同伴していた頃は、パウロは町々のユダヤ人居住区に住む人々に彼なりの福音を説こうとしたが受け入れられなかった。かえって迫害された。彼は、ローマにたどり着いたものの、挫折(ざせつ)し、無為の日々を過ごした。「男尊女卑」思考の強い彼は、マリヤさまを「女」と見て侮(あなど)っていた。イエスさまの「苦杯と十字架」による「罪の贖(あがな)い」の行く手に、自(みずか)ら壁を築いていたのだった。 パウロが強調した「割礼の廃止」は、皮肉にもマリヤさまたち女性には関係なかった。マリヤさまたちのローマ入りには律法上の何の問題もなかった。新しいアロン家の使命を自覚したペテロたちは、「ユダヤ人」の枠を超えて、その新しいアロン家となる「ローマ教会」創設の役割を担(にな)った。 テモテへの第一の手紙 パウロはユダヤ的「男尊女卑」思考の持ち主(ぬし) 2-11女は静かにしていて、万事につけ従順に教えを学ぶがよい。2-12女が教えたり、男の上に立ったりすることを、わたしは許さない。むしろ、静かにしているべきである。2-13なぜなら、アダムがさきに造られ、それからエバが造られたからである。2-14またアダムは惑わされなかったが、女は惑わされて、あやまちを犯した。2-15しかし、女が慎み深く、信仰と愛と清さとを持ち続けるなら、子を産むことによって救われるであろう。 |
次へ |
(4)「ルカによる福音書」のマリヤさまにはもう一つの物語のクレオパ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら修道会)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2024/12/29、2025/1/3、1/7、1/8、1/13、1/15 |
リンク:「ささくら修道会」の宣教理念 |
バチカンの聖母子 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
わたしたちの「聖書」 聖書の「らい病」 |
リンク:「みなさん読んでますよ」 |
リンク:サイトのトップ・ページ |